4月29日に県営球場で開催された高校野球春季北信大会1回戦の須商連合軍対長野工業の対戦を見に行きました。
須商は僕の母校ですが現在の3年生が卒業すると須坂商業の名前が消え完全に創成高校になります。須商の名の残る最後の春の大会ですが後輩たちの踏ん張りに期待しての観戦でした。
先攻は長工、先発投手は長工阿部投手、連合軍は木藤投手でした。
1回表長工は先頭久保田選手2ベース、バントも3塁送球で2塁ランナーアウトに、田中選手ヒットも外野手が後逸して進塁、1死2、3塁になりました。小林選手タイムリーで0対1、ダブルスチールを決めて2、3塁、四球で満塁、ショートゴロも2塁で送球アウト、ダブルプレー崩れに3塁ランナー生還0対2、2塁ランナーベースから飛び出しアウトでチェンジに、
1回裏連合軍は死球暴投で2死2塁、内野ゴロ送球それて2塁ランナー生還、1対2、
2回表長工は1死より四球とエラーで1、2塁、バント失敗で2死1、2塁、木藤投手踏ん張りました。
2回裏連合軍は2死より柳沢選手ヒット、盗塁も生かせず、この回ショートが弾いた球をサードがアウトにした好プレーがありました。
3回裏連合軍ヒット2本で2死1、2塁生かせず、
4回表長工は1死よりエラーと盗塁で2塁も生かせず、
4回裏長工は阿部投手から松木投手に交代、連合は1死よりヒット、バントで2死2塁、四球で1、2塁も生かせず、
5回連合は木藤投手から宮沢投手に交代しました。長工は1死よりヒット、田中選手タイムリー3ベースで1対3、小林選手犠牲フライで1対4、山口選手タイムリー3ベースで1対5、
6回表長工は2死より連打で1、3塁も生かせず、
6回裏長工は松木投手から田中投手に交代、
7回表ヒット、バント、内野ゴロで2死3塁、桜井選手タイムリーで1対6、
8回表久保田選手、四球と盗塁で無死2塁、バントで1死3塁、小林選手タイムリー2ベース、1対7、連合宮沢投手から春原投手に交代、
8回裏連打で無死1、2塁、2死後四球で満塁、生かせず、
9回表長工はヒットとエラーで2死1、2塁、四球で満塁、春原選手タイムリー1対9、小林選手タイムリー1対10、西山選手2点タイムリー2ベースで1対12、山口選手タイムリー2ベース、1対13、服部選手タイムリー1対14、
9回裏先頭水元選手2ベース、垂井選手タイムリー3ベース、2対14、宮沢選手タイムリー3対14、最後はダブルプレーでゲームセット、長工が勝ちました。
連合は9回表などエラーが得点に結びつくプレーが多かったので1つ1つのプレーを大切にして欲しいと思います。
結果的には差がつきましたが須商連合も2回、3回、4回、8回と得点圏にランナーを送っているので繋げるように頑張って欲しいと思います。
最後に意地を見せたのは良かったと思います。この敗戦を夏に生かして欲しいと思います。長工は連合の分まで頑張って欲しいと思います。両チームの更なる活躍を願っています。