飯綱高原マラソン無くならないで
先週の日曜日長野市飯綱高原で開催されたマラソン大会で蜂の大群にランナーが刺される事件があり中止になったと聞きました。
僕は今ではマラソン大会に無縁の生活をしていますが93年〜95年までマラソン大会に夢中になった時期があり93年と95年には実際に飯綱高原マラソン大会に参加した事があります。
携帯カメラの調子が悪く写真をアップ出来ませんが初めて飯綱高原マラソン大会に参加した93年の第7回飯綱高原マラソン大会のパンフレットを見ました。当時は3キロ、6キロ、クロスカントリーというコース分けでした。個人情報も今ほどうるさくなく名簿には住所と年齢が記載されていました。僕が26歳になっていて完走書には長野市長塚田佐さんの名前になっていて時の流れを感じてしまいます。95年の大会では10キロコースが新設されていました。
その後転職などを機会に全く走らなくなり辞めた10年の区切りになったので2年前に思い切って飯綱高原マラソン大会に参加してみました。秋の飯綱高原のさわやかな風の中で市内からクルマでひとっ走りでこんなにさわやかな場所があるのが感動的で手作りの大会の中でいい雰囲気のマラソン大会でした。
事故があったので来年度のマラソン大会はもしかしたら中止になってしまうかも‥という不安があります。
93年のパンフレットの中に地元走友会の会報が入っていて「第16回志賀高原健康マラソン大会」「第8回戸隠健康マラソン大会」の案内がありました。僕は最近のマラソン事情には疎いですがこの2つの大会はもう無いのかな?と思いました。
僕がマラソン大会に夢中になったのはオリンピックの前で今よりずっと羽振りがよく県外のマラソン大会の方が多く参加しました。その中で県内は松本アルプスロードレース、信濃山形ロードレース、アルプス展望ロードレースIN塩尻、聖高原ロードレース、もみじ湖耐暑マラソン大会、に参加しましたが大会がどうなっているか気になってしまいます。
記憶が確かではありませんがゴールデンウイークの頃三郷村?5月頃野尻湖、6月頃車山クロスカントリー、6月頃木島平で、10月には上田古戦場マラソン大会があったような気がしました。長野マラソンが出来た事によって長野県のランナーは増えた気がしますがマラソン大会自体は減ってきているのか?と感じました。
平成の合併で市町村の数が減ってきた事もあると思いますがマラソン大会を通じて特産品による接待や町お超しを期待してしまいます。長野マラソンのように競技者専門のマラソン大会だけでなく体力作りや初心者でも気軽に参加でき地元飯綱高原をアピール出来る飯綱高原マラソン大会が他のマラソン大会のように消えて行かないように願うばかりです。
関連記事