ゴダイゴさん歌謡プレミアムに登場

ゴダイゴさんは僕が小学生の頃テレビドラマ西遊記のテーマソングを歌い強く印象に残っていました。そのゴダイゴさんが出演すると聞きとても楽しみでした。
オープニングは1978年にヒットした西遊記のエンディング「ガンダーラ」でした。孫悟空を演じた夏目雅子さんの名演技が思い出されて懐かしく思いましたが現在聞くとリアルタイムで聞いた時より深く感じました。
ゴダイゴさんの名前の由来は後醍醐天皇から来ていてGO,GOD,DIEGO,等の意味も含まれているそうです。リアルタイムではそこまで知らなかったのでなるほどな…と思いました。
続いて同じく西遊記のオープニングのモンキーマジックが歌われました。手から蜘蛛の糸?が出たのは感激でした。
当時は携帯やファックスが無い時代で作詞家が電話口で歌詞を言いそれを手書きにしたエピソードを話していました。
懐かしの秘蔵映像…というコーナーがあり1979年1月22日に紅白歌のベストテン…という番組で西遊記のドラマの衣装を着て演奏した場面が放送されました。
実際にドラマで使用したコスチュームでタケカワユキヒデさんは夏目雅子さんの孫悟空のカツラが小さくて大変だった…と話していました。
キャストが2人余ってしまい妖怪のコスプレをしてタケカワユキヒデさんは可笑しくて仕方なかった…と話していました。
蜘蛛の糸のエピソードもあり歌舞伎からきている…と話していました。
1979年の当時のコンサートの秘蔵映像が放送されました。
マジックカプセルという歌が歌われましたが長髪でアイドルしているな…と感じたり洋楽しているな…と感じました。
1980年代には海外進出…ネパールでの野外コンサートには6万人が終結、町の人口の1/5の人々が集まりました。現地の人はコンサートという概念が無いのでステージの裏側に座った…というエピソードがありましたがそういった場所でコンサートを行うのは意味があったと思います。
万里の長城での写真も公開されました。コンサートをした場所は違う場所で万里の長城ではなかったですが当時の中国は社会主義でレッドカーテンと呼ばれていた時代なのでコンサートをした事は凄いと思います。
しかしメンバーの中では音楽がマンネリ化したり義務感になってしまい少しずつ距離が出来ていたようでした。
ここでビューティフルネームが歌われました。
1985年にインターミッションと銘打ち活動休止、2006年に結成30周年を機会に再始動、奈良県東大寺でコンサートを行いました。
今年の10月に東京、大阪でコンサートを行うそうです。
伝説の雨の野外コンサートのエピソードがありました。雨で楽譜が消えてしまいドラムを叩けば水が跳ね返ってきて楽器が水に濡れてダメになって行ったそうですが一体感は凄かったと思います。
1979年にヒットした銀河鉄道999の誕生秘話を話してくれました。
歌詞を受け取ったのは録音の12時間前で翌日の昼には録音をするスケジュールになっていました。
タケカワユキヒデさんは夜の3時頃に曲とデモテープを作りました。翌朝ミッキー吉野さんが編曲で部屋に籠って他のメンバーはインベーダーゲームをしながら完成を待っていました。
強硬スケジュールにミッキー吉野さんがキレていないかメンバーは心配して恐る恐る部屋を覗くとミッキー吉野さんは編曲中で何曲か選んでいました。
タケカワユキヒデさんは採用されたイントロを聞いてこれにしよう…と決めて銀河鉄道999が完成した…という話をしていました。
あっという間に1時間が終わりましたが見応えがありました。解説の方がグループサウンドは一度解散して再結成すると違和感を感じる事があるがゴダイゴさんはそれがなく素晴らしい…と言っていましたが同感でした。
ゴダイゴさんのこれからの活躍を願っています。
日本名曲アルバム/2時間スペシャル
プレミアムソングス、作曲家筒美京平特集/BS 日テレ、歌謡プレミアム
徳光和夫名曲にっぽんに太田裕美さん出演/BS ジャパン
歌謡プレミアムに研ナオコさん出演
旅立ちの春に贈る歌/BS−TBS、日本名曲アルバム
オール中島みゆきナイト/中島みゆきの名曲を秘蔵映像で…NHK、BS
プレミアムソングス、作曲家筒美京平特集/BS 日テレ、歌謡プレミアム
徳光和夫名曲にっぽんに太田裕美さん出演/BS ジャパン
歌謡プレミアムに研ナオコさん出演
旅立ちの春に贈る歌/BS−TBS、日本名曲アルバム
オール中島みゆきナイト/中島みゆきの名曲を秘蔵映像で…NHK、BS
2013年09月24日 Posted byプラネマン at 12:37 │Comments(0) │歌番組テレビ放送
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。