第40回長野県高校ギターマンドリン演奏

プラネマン

2013年03月21日 05:14

昨日3月20日長野市若里文化ホールで開催された長野県高校ギターマンドリン演奏会に行きました。

この演奏会は今回で40回目になる節目の演奏会で午前中に長野県内の8高校159名が演奏をして午後から40回記念としてプロの演奏会がありました。


オープニングに須坂東高校の7名の皆様がJSバッハのコラールCANTATA147を演奏しました。参加高校の多くは女子生徒が多かったですがそんな中で6名全て男子生徒の演奏でした。男性ながらも繊細な響きでバッハを演奏していました。

2番目に清泉女学院の14名の皆様が「FROM TITANIC」「カノン」「課題曲のセレナーデ」を演奏しました。今回の演奏会は部員の少ない順に演奏したようですがまとまっていて良かったと思いました。

3番目に篠ノ井高校の14名の皆様が「幸せの黄色いリボン」「上を向いて歩こう」「津軽海峡冬景色」「課題曲のセレナーデ」を演奏しました。講評の先生はアンサンブルとしてはまとまっていると言っていました。個人的には津軽海峡冬景色をギターマンドリンで聞けて良かったです。

4番目に赤穂高校の16名の皆様が「DISNEY MEDLEY」「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」「課題曲のセレナーデ」を演奏しました。個人的にはさよならの夏が繊細な響きでどこか懐かしさを醸し出し良かったと思いました。


5番目に伊那弥生が丘高校の25人の皆様が「森の逍遥」「クリスマス」「大河ドラマはこころのふるさとより(江)(篤姫)」「課題曲のセレナーデ」を演奏しました。講評の先生が森の逍遥がここまでで一番良かったと言っていました。

6番目に上田染谷丘高校の26名の皆様が「ARRIETTY'S SONG」「アンチェインド、メロディー」「エトピリカ」「課題曲のセレナーデ」を演奏しました。講評の先生が綺麗な音色を出していると言っていました。

7番目に長野西高校の28名の皆様が「ふるえる小鳥」「ニンフとファン」「課題曲のセレナーデ」を演奏しました。講評の先生が強弱のしっかりしたメリハリのある演奏だと言っていました。

午前の部の最後に屋代高校の29名の皆様が「PART OF YOUR WORLD」「篤姫のメインテーマ」「課題曲のセレナーデ」を演奏しました。講評の先生は自分達の思いが伝わってきて楽しげで良かったと言っていました。

午後からプロによる模範演奏がありましたが時間の都合で聞かれず残念でした。しかし午前9時半〜1時頃までギターマンドリンの演奏に浸れ楽しい時間を過ごせました。ひた向きさを感じた演奏会でした。この日出演した皆様素晴らしい演奏会をありがとうございました。皆様の音楽がさらに深まって行く事と希望の進路につける事を願っています。

関連記事