須坂商業対長野高専/高校野球2010春季北信大会

高校野球の春季北信大会が始まりました。夏の大会に向けてシード校を決める熱戦がスタートしました。
大会初日の昨日4月29日県営球場に行きました。第1試合は僕の母校須坂商業対長野高専でした。


1回裏須商相手のエラーで先制します。2回表高専は山口選手の犠牲フライ、相手のエラーで逆転します。3回表高専山崎選手の2点タイムリー3ベースで1対4とリードします。


4回裏須商反撃開始、北村選手タイムリー、松尾選手2点タイムリー、ミトベ選手タイムリー、高木選手タイムリー、桜井選手タイムリー原山選手タイムリーと打者一巡で7店入れるビックイニングとなり8対4と須商4点リードします。


5回表高専ら山崎選手タイムリー2ベース、6回表2死満塁より増田選手の走者一掃の3点2ベースで同点に追いつきます。


6回裏須商、相手キャッチャーがタイムをとらずに防具を直している隙をついてホームイン、7回裏須商、矢野選手が相手のエラーを誘い追加点、8回裏原山選手がタイムリー3ベースで8回終了で須商が11対8と3点リードします。

9回表高専も無死1、2塁と反撃しますが後続が倒れ11対8と須商が勝ちました。


高専守谷選手3安打1四球、山崎選手3安打2四球3得点、須商高木選手4安打2得点、原山選手4安打2得点と好調でした。


第2試合は飯山対須坂の対戦です。

1回裏須坂丸山選手タイムリーで先制、2回表飯山矢島選手タイムリーで同点、その裏須坂小林選手のタイムリーで1対2とリードします。


3回表飯山、1死満塁よりスクイズを須坂の大谷投手暴投で2点入れ矢島選手の2点タイムリー3ベースで4点入れ飯山が5対2とリードします。


5回表飯山1死2、3塁タツグチ選手相手の前進守備の頭を越える2点2ベースを打ちます。5回裏須坂丸山選手タイムリーで5回終了で飯山が7対3とリードします。


8回裏須坂小林選手がタイムリー内野安打で1点返します。9回表飯山矢島選手がタイムリーで8対4と飯山が4点リードして須坂が9回裏の最後の攻撃になります。


9回裏須坂2者倒れ2アウトになりますが3連打で2死満塁神田選手押し出し、小林選手が2点タイムリーで8対7と1点差、なおも2死12塁と攻めますが後続が倒れゲームセット、飯山が8対7で勝ちました。

飯山の橋詰選手4四死球、森山選手、3安打2四死球、矢島選手が3安打4得点、須坂丸山選手が2安打2得点、大谷選手が3安打、小林選手が3安打3得点と活躍しました。


勝負の別れ目は3回表の飯山の攻撃でスクイズを暴投したことにつきると思います。須坂も最後まで諦めず1回戦から好勝負でした。
高校生のひた向きさと球場が一体になって盛り上がり楽しい一時を過ごせました。  


2010年04月30日 Posted by プラネマン at 06:21Comments(0)旧須坂商業、須坂創成高校

愛犬の日 10年4月


僕の誕生日が27日で愛犬が我が家にきたのが27日で毎月27日を愛犬の日にして食卓に刺身と季節の果物を添えて1人で盛り上がっています。

今月は初めて聞く名前でしたが青森県産のいたや貝と愛媛県産のカラーマンダリンをいただきました。いたや貝は見た目より美味しく思わぬ掘り出し物でした。カラーマンダリンはこの時期のミカンとしては甘くてヒットでした。


写真は3歳と5ヶ月になる愛犬チョコです。つぶらなひとみで見つめられ嬉しそうに尻尾を振られるとついつい相手をして時間がとられてしまいます。愛犬と過ごせる1日1日を大切にしたいと思います。  


2010年04月29日 Posted by プラネマン at 06:56Comments(2)愛犬の日

10年誕生日はブラジルさんのご馳走で/カニクリーム付きカレー880円

昨日4月27日は僕の43回目の誕生日でした。人生も後半戦に突入しているので若い頃のように誕生日がきたといってもウキウキするものでもなく普通の1/365でしたが市民会館移転の問題があるのでイトーヨーカ堂で食事をしようと思いました。


普段は市役所に駐車して歩いて権堂までいきますが仕事が終わったのが8時頃なのでイトーヨーカ堂のパーキングに駐車しました。5階にあるレストラン街のブラジルさんにしました。


8時をだいぶ過ぎていて夕食の時間はとっくに過ぎていたのでお客さんは僕1人でした。カニクリーム付きのカレー880円とトマトジュース550円を注文しました。


カレーは直径20センチ以上のお皿に盛られていてボリュームがあり驚きました。食べ終わった後に少しだけ辛さが残り美味しかったです。トマトジュースは北海道の専門農家と契約していて食材にこだわっているのがブラジルさんの魅力です。


店内はクラシックが流れムードがよく窓越しに長野大通りを行き交うクルマが見えヘッドライトやテールランプのクルマの波を見るのが好きです。来年の今頃はこんな風景が見れなくなるのか…ちょっぴりセンチな気分も入った誕生日の夜でした。


帰りに駐車場代200円とられたのが痛かったです。1000円以上食事をした人は駐車場代無料にしないとリピーターになる人は減ってくると思います。


とまれ駐車場代以外は満足できた誕生日の食事でした。今は1店でも多く1品でも多くイトーヨーカ堂で食事をしてイトーヨーカ堂長野店を僕の心の中に残しておきたいと思います。  


2010年04月28日 Posted by プラネマン at 06:35Comments(2)長野市周辺、カレー

長野市民会館閉館に思う

僕は長野ロキシーさんに映画を見に行くとき長野市民会館に駐車するようにしています。最近長野市民会館2011年3月閉館と書かれている事に気が付きました。現在のイトーヨーカ堂長野店の場所に新市民会館を作るとは聞いていますが現市民会館が閉鎖になると聞くとまだ実感のない市民会館移転問題が動き出してきた感じがします。


僕は去年の6月よりコンサートに行きだしました。週間長野のコンサート情報とホクト文化ホールに置いてあるコンサートのチラシはチェックしていて時間的問題と経済的問題がクリア出来れば出かけるようにしています。


約10ヶ月の間に20回ほどコンサートに行きましたが長野市民会館は行った事が無く長野市民会館でコンサートが開催されたという情報は皆無でした。


頻繁にイベントが開催されて主催者が会場の使用が待ち状態だったりするならまだしも、現状の長野市民会館の稼働率で新たな箱物を作る必要はないと思います。

市民のニーズや要望があっての市民会館建設ならまだしも、建設関係の会社を経営する現市長の利権の匂いを長野市民会館移転に感じるのは僕だけでしょうか?

長野大通り側に複合商業施設を創る計画があるそうですがそれでは新幹線の利用者や善光寺参拝の観光客にメリットはほとんど無く、魅力の無い市街地では近い将来延長されるだろう北陸新幹線の利用客の長野駅下車や善光寺観光客のリピーターは期待出来ないと思い市民会館建設には反対したいと思います。


詳しくは分かりませんが長野市の場合は冬季オリンピックの施設の維持費もかなりかかっていると思います。この場合は12年前から分かっていてそれを行政側が観光や冬季オリンピックの種目の普及に上手く利用出来なかっただけだと思います。

この場合は長野市が世界のMAGANOになり目に見えない効果もありましたが、どんなに立派な市民会館を創ってもその手の箱物は珍しい物でもないと思います。


市民のニーズは無く県外にアピールも出来ず税金の垂れ流しをして市街地の活性化の邪魔をして潤うのは現市長だけになりそうです。

悔しいですが長野市民の総意で選ばれた市長です。何を言っても負け犬の遠吠えになってしまいます。今はイトーヨーカ堂長野店が取り壊されるまでの間に1回でも多く利用して思い出にしたいと思います。  


2010年04月27日 Posted by プラネマン at 06:03Comments(2)長野ロキシーさんの話題

社会人野球県知事杯10観戦

昨日4月25日トヨタ自動車からロッテに入った大谷投手が初白星をあげました。巨人に入団した星野投手がプロのマウンドに初登板しました。リーグが違う2人のルーキーですが社会人野球時代に長野県知事杯に出場してオリンピックスタジアムで登板したという共通点があります。現在長野県知事杯が開催されていますがこの舞台から羽ばたいて行ったのかと思うと毎年県知事杯を楽しみにしているファンとしては嬉しく思います。


快晴の天気の中で昨日は県営球場に行ってきました。第1試合は地元信越クラブが東北の強豪七十七銀行と対戦しました。先発は信越クラブが岡本投手、七十七銀行は川上投手です。


1回表七十七銀行の攻撃は四球で出たランナーが盗塁と内野ゴロで進塁、1死3塁のピンチを迎えますが内野ゴロでホームでランナーを刺しピンチを逃れます。
2回表七十七銀行1死1、2塁からエラーで先制、宇都選手の2点タイムリーで3点入れます。

2回裏信越クラブ2死満塁から長沢選手のタイムリーで2点返します。4回裏再び長沢選手のタイムリーで同点になります。

5回表七十七銀行は三浦選手のホームランで3対4と勝ち越しします。5回裏信越は2死2、3塁のチャンスがありますが生かす事が出来ません。

6回表七十七銀行森選手タイムリーで3対5になります。6回裏信越クラブは1死2塁のチャンスに3打点の長沢選手に打席が回ります。意表を突くバントが内野安打になり1死1、3塁となりライトフライにサードランナーが飛び出してしまい惜しいチャンスを逃します。


8回裏1死1、3塁で3安打の長沢選手の順番が来ますがダブルプレーでチャンスを逃します。9回裏2死から4番松村選手が2ベースを打ち最後まで粘りますが後続が断たれ七十七銀行が5対3で勝ちました。


七十七銀行はヒット6、エラー0、残塁3、バント1、盗塁4、四死球7、投手成績は川上投手7回、打者33人、失点3、ヒット9、四死球4、三振3、小林投手2回打者8人、失点0、ヒット3、四死球0、三振3でした。


信越クラブはヒット12、エラー3、残塁9、バント1、盗塁0、四死球4、投手成績は岡本投手5回2/3、打者26、失点5、ヒット6、四死球3、三振4、渡部投手2回、打者6、失点0、ヒット0、四死球1、三振1、下田投手1回打者3人、失点0、ヒット0、四死球1、三振1、下田投手1回、打者3人、失点0、ヒット0、四死球0、三振2でした。


信越クラブは5回6回8回のチャンスを逃したのが痛かったと思います。富士重工戦もエラーからの失点がありましたが守備の綻びが目立つ感じです。


富士重工、七十七銀行と全国レベルの相手に対して差はだいぶ縮まってきた感じはします。小さなミスを無くしてそこから付け込まれないようにして欲しいと思います。

小林選手、安島選手、中森選手等新加入の選手が出場してチームがだいぶ若返ってきました。飯山南高校出身の下田投手も2三振を含む3者凡退でこれからが楽しみです。



第2試合は塩島所属のフェディクス対NTT東の対戦です。両チーム1勝1敗で勝ったチームが決勝トーナメントに行かれる可能性があります。フェディクスが近森投手NTT東が福井投手の先発です。


フェディクスで1回表中田選手タイムリーで先制します。NTT東は2回裏梶岡選手タイムリー、3回裏宮内選手タイムリーで逆転します。NTT東は攻撃の手を緩めずに5回裏再び宮内選手タイムリー2ベース、高尾選手タイムリー2ベースで3点加え6回裏には北道選手のタイムリー3ベースと高橋選手の犠牲フライで2点加え7対1と大きくリードします。


8回裏には宮内選手がタイムリーを打ち7点差がついたので8回コールドでNTT東が8対1で勝ちました。

フェディクスはヒット6、エラー0、残塁7、バント1、盗塁0、四死球2、投手成績は近森投手5回、打者25、失点5、ヒット9、四死球1、三振2、武田投手2回、打者9人、失点2、ヒット3、四死球0、三振0、藤沢投手1回、打者5人、失点1、ヒット2、四死球1、三振0でした。

NTT東はヒット14、エラー0、残塁5、バント0、盗塁2、四死球3でした。宮内選手が5打数3安打と猛打賞でした。投手成績は福井投手5回、打者21人、失点1、ヒット4、四死球0、三振3、成田投手1回打者3、失点0、ヒット0四死球2、三振3、大竹投手2回、打者8人、失点0、ヒット2、四死球0三振4でした。


フェディクスは新加入の選手がいるので是非とも長野県の野球を盛り上げて欲しいと思います。


場所をオリンピックスタジアムに移して4月のナイターを見ましたが報告は別の機会にしたいと思います。
  


2010年04月26日 Posted by プラネマン at 01:48Comments(0)社会人野球

社会人野球県知事杯10熱闘続出

現在社会人野球の長野県知事杯が開催されています。地元信越クラブは初日愛知県の東海REXと4対4のドローで迎えた大会2日目、強豪富士重工と対戦です。信越クラブはかつて大阪ドームで開催された社会人野球全日本選手権で富士重工にコールド負けした事がありますが公式戦で是非ともリベンジして欲しいと思います。


信越クラブはエース河野投手、富士重工は内田投手が先発、信越クラブ先攻で始まります。

3回裏富士重工の攻撃、2回まで3者凡退の河野投手が手嶋選手にタイムリー2ベースを打たれ富士重工が先制します。5回表信越クラブ四球からバントで送り1死2塁のチャンスを作りますが後続が倒れ無得点に終わります。

5回裏富士重工、信越クラブのエラーから1死1、3塁で先制の2ベースを打った手嶋選手が2打点目になる犠牲フライを打ち先制します。なおも2死満塁になりますが河野投手が踏ん張りここで崩れなかったので望みが出てきます。

6回表信越クラブ、相手投手の死四球で1死1、2塁としますがダブルプレーでチャンスを逃します。先制された後なので相手からもらったチャンスを生かして欲しかったと思います。

6回裏、無死1塁でライト前ヒットをライト作道選手が好返球で3塁でランナーを刺しピンチを逃れます。
7回表ここまでノーヒットだった信越打線、4番松村選手の2ベースから園原選手がタイムリー3ベース、続く田島選手がタイムリーと2対2の同点になります。

7回裏、1死1、2塁でピッチャーゴロを河野投手が暴投して富士重工が3点目を入れます。なおも1死2、3塁のピンチに河野投手後続を抑え崩れません。


8回裏、信越クラブ河野投手から新加入の五十嵐投手が登板、2三振を含み3者凡退にうちとります。

9回表、富士重工代わった小出投手のMAX145の速球に2死まで追い込まれますが園原選手が四球を選び暴投もあり1打同点の場面を作りますが後続が倒れ2対3で富士重工が勝ちました。


信越クラブはエラーが失点に結びついています。1つ1つのプレーを大事にして欲しいと思います。新加入の五十嵐投手の他、キャッチャーもベテランの辻選手から新加入の中森選手になり若手の台頭が楽しみです。
信越クラブ、ヒット3、エラー2、残塁4、バント2、盗塁0、三振5、四死球5、2ベース田島選手、3ベース園原選手、河野投手7回打者31、7安打2四死球、3三振、五十嵐投手1回打者3、0ヒット0四死球、2三振でした。

富士重工、ヒット7、エラー0、残塁5、バント0、盗塁1、三振5、四死球2、2ベース手嶋選手2、宮村選手、内田投手、7回打者27、3安打、4四死球、5三振、小出投手2回打者7人0安打、1四死球、2三振でした。MVPは2ベース2本と犠牲フライを打ち2得点をいれた手島選手をあげたいと思います。




第2試合NTT東日本対トヨタ自動車の対戦、先発はNTT東エース黒田投手、トヨタは2年前の県知事杯のMVPの佐竹投手です。5回まで投手戦でトヨタランナーを出しますがチャンスを生かせずNTT東は1安打2四死球と佐竹投手に抑えられています。


6回裏トヨタ無死3塁のチャンス、NTT東黒田投手MAX146で2三振を奪いますが四球後保良選手が3ランを打ち3点先制します。

7回表NTT東1死2、3塁としますが佐竹投手2者連続三振で踏ん張ります。

8回表NTT東1番北道投手が2ランを打ち1点差としますが代わった岩崎投手が後続を断ちトヨタが3対2で接戦を制しました。


NTT東ヒット3、エラー0、残塁4、バント0、盗塁0、四死球3、2ラン北道選手、2ベース岩本選手、黒田投手5回2/3打者25人、3失点、7安打2四死球、4三振、小石投手1回1/3打者5人、1安打0四死球、2三振、末永投手1回打者3人ム安打無四死球で2三振でした。

NTT東新人の小石投手、末永投手のこれからの活躍が楽しみです。


トヨタ自動車、ヒット9、エラー2、残塁6、バント1、盗塁1、四死球2、3ラン川端選手、3ベース荒波選手、佐竹投手71/3打者29人失点2、2安打、3四死球、7三振、岩崎投手1回2/3、打者5人0安打、0四死球、0三振でした。MVPは3ランを打った川端選手にあげたいと思います。



もう1試合NTT西対JR東の対戦がありましたがこの試合は4対4のドローでした。3試合ともに手に汗を握る一戦でしたがこの試合は総力戦で両チーム力を出し切った形でこの試合が個人的には一番の熱戦でした。大会の総括の時に書きたいと思います。


朝9時から夕方6時半頃までオリンピックスタジアムにいましたが充実した一時を過ごせました。大会は後2日残っていますが楽しみです。
  


2010年04月25日 Posted by プラネマン at 07:34Comments(0)社会人野球

映画音楽とシャンソンの夕べ

去年の10月飯綱高原に川原三恵子さんのシャンソンのコンサートに行きシャンソンの魅力に魅せられてしまいました。あれから半年が過ぎましたが川原三恵子さんのコンサートが昨日4月23日に飯綱町民会館であると知りました。

会場が飯綱町で週末の金曜日という事もあり行けるか心配でしたがコンサートのタイトルが「映画音楽とシャンソンの夕べ」とあり行ってみたくなりました。


昨日4月23日仕事が終わりしだい飯綱町民会館に行きました。会場に着いた時は前半の部の終了間際でしたが会場内は外の寒さとは対照的に熱気でムンムンしていて川原三恵子さんのトークも面白く会場内は笑いにあふれいいムードでコンサートが進行していました。中島みゆきさんの恋文をピアノのソロ伴奏で歌っていましたがしびれてしまいました。


後半の部はリベルタンゴというタンゴのリズムの音楽で始まりピアノとギターの生演奏が素晴らしかったです。

娼婦の悲しみを歌った夜霧のしのびあいや大砂塵のシャリニータ?などが歌われましたが、イタリアとロシアの戦争で引き裂かれた愛を歌ったひまわりが良かったです。


イタリアの愛はるかにとシャンソンのラホエムも良かったです。最後にチャップリンのライムライトよりエタナリーが歌われアンコールにシャンソンの薔薇は憧れとちあきなおみさんの黄昏のビギンが歌われました。

飯綱町にまで行った価値のある素晴らしいコンサートでした。川原三恵子さんは飯綱町に在住しているそうですが川原三恵子さんを知らなかったらシャンソンの魅力を知らなかったと思い感謝しています。


川原三恵子さんのこれからの活躍を楽しみにしたいと思います。

  


2010年04月24日 Posted by プラネマン at 11:45Comments(0)コンサート

4月のナイター

僕はナイター観戦が好きでライトに照らされるオリンピックスタジアムの人工芝が普段より緑色に輝き見慣れたはずのオリンピックスタジアムも昼間とは違う別世界のように思え選手もスポットライトを浴びて普段より生き生きしているように思えてしまいます。


4月は昼間は暖かくても日が暮れてしまうとじっとしていられない寒さになる事があります。そんな中で社会人野球の長野県知事杯では限られた日程の中でナイターになってしまう試合もあります。


僕が初めて長野県知事杯を観戦した2007年にナイターになってしまう試合がありました。昼間何試合か観戦しているので帰ろうかとも思いましたがオリンピックスタジアムで社会人野球の試合を見れるのも限られているので残る事にしました。


外野スタンドの向こう側では桜が咲いていてナイターの照明を浴びた人工芝の緑色とそのこぼれた光を浴びた桜の花が幻想的で花見をしながら野球観戦をしているようでこの時期だから出来たサプライズだったと思い観戦してよかったと思いました。

この日は初めての社会人野球観戦で詳しい経過は覚えていませんが鷺ノ宮製作所が7対4で勝ちました。


2回目の4月のナイターは08年の王子製紙対伏木海陸運送です。この時は桜はすでに散っていて花見気分とはいきませんでしたがじっとしていれば我慢するのが辛い寒さの中で選手達は手を抜かず真剣に野球に打ち込んでいるのが感動的でした。


夏の照り返しがきつい中での野球観戦は感動的ではありますが、この時期の震えるような寒さの中での試合も夏とは違った意味で感動的でした。

試合は4対1で王子製紙が勝ちました。観客はほとんどが関係者だと思われ十数人しかいませんでしたが、寒かろうと観客が何人だろうと手を抜かず数少ない公式戦を真剣に戦う社会人野球の魅力を感じてしまいました。


寒さと感動ゆえに惜しみない拍車をすると王子製紙の棚橋監督とナインが僕の所に来て頭を下げていきました。この日は僕の誕生日だったので思わぬサプライズで生涯の中で最高のバースデーでした。


過去2回の4月のナイター観戦は桜のライトアップと王子製紙の棚橋監督のサプライズで寒い中でも楽しむ事が出来ました。


今年も25日の夜にJR東日本対伏木海陸運送の4月のナイターが開催される予定です。戦前の予想ではJR東日本の圧勝だと思いますが伏木海陸運送の意地と一発勝負の意外性を期待したいと思います。JR東日本の選手をチェックして都市対抗野球観戦の参考にしたいと思います。


当日は観客のほとんどが関係者になると思いますがガラガラのスタンドでぶるぶる震えながら社会人野球の試合を満喫するつもりです。試合後は亀の湯さんに直行して冷えた身体を暖めるのも楽しみです。


県知事杯は今日23日から始まりますが実際に見られるのは土日の2日間になってしまいますが4月のナイターを含め思い切り楽しんできたいと思います。
  


2010年04月23日 Posted by プラネマン at 06:23Comments(0)社会人野球

信越クラブリベンジにいざ出陣

今週の金曜日4月23日より4日間の日程で社会人野球の長野県知事杯が開催されます。地元信越クラブなど全国から12の強豪社会人野球チームが参加します。

社会人野球といってもレベルは高く出場した選手の中で毎年何人かはプロにスカウトされる選手がいます。大リーグに行った田澤投手、阪神の能美投手、ロッテで新人ながらレギュラーになった荻野外野手、巨人で一軍に上がった星野投手もグランセローズに移籍前に県知事杯に出場しています。

現在活躍している選手が無名時代にガラガラのオリンピックスタジアムで試合をした事があると思うと球団に関係なく注目したくなり今年は何人スカウトされるか楽しみです。


今大会の個人的な見所は名前を変えて心機一転スタートした地元信越クラブが優勝候補の富士重工と対戦する事です。

富士重工は3月に開催されたスポニチ杯で優勝して勢いがあり今大会も優勝候補の筆頭です。両チームは以前大阪ドームで開催された全日本選手権で対戦、その時は信越クラブがコールド負けをしました。

一昨年の都市対抗野球でもTDK千曲川が三振の山を築きいいとこなく惨敗しました。あれからメンバーの入れ替えもあり前回と違う所を見せて欲しいと思います。信越クラブ地元開催で意地を期待したいと思います。

4月24日信越クラブ対富士重工の後にトヨタ自動車対NTT東、JR東日本対NTT西の対戦があります。社会人トップクラスの対戦が楽しみです。トヨタ自動車は今年プロ野球に3人入り新チームはどこまで穴が埋まったか楽しみです。リコール問題など暗い話題もありましたが社員の皆様に朗報が与えられるように頑張って欲しいと思います。

NTT西は巨人の脇谷選手など5人プロ入りしましたが主力が抜けた穴をどこまで立て直したか楽しみです。ファールボールのプレゼントもありますので近郊の野球ファンの皆様も是非ご来場下さい。

週末の天気予報は雨で心配もありますが、一発勝負のドラマ性や地元信越クラブの活躍、ドラフト候補者のチェックなど社会人野球を楽しみたいと思います。
  


2010年04月22日 Posted by プラネマン at 02:14Comments(0)社会人野球

パリオペラ座 42歳定年の世界

長野ロキシーさんで「パリ・オペラ座のすべて」を見てきました。フランスの国王ルイ14世が創りあげた世界最古のバレエ団パリ・オペラ座、その全面協力を得て誰も見た事がないパリ・オペラ座の素顔に迫る160分のドキュメンタリー映画です。


この映画の素晴らしい所はロミオとジュリエットやくるみ割り人形など7作品のダイジェストシーンが見れる事です。ダンサーの華麗な動きや柔軟性、その優雅さ‥すべてが芸術の域に達していて350年の伝統や歴史にただ驚かされます。

そしてエトワール(星という意味)と呼ばれる最高位のダンサー達の舞台公演や日常の練習風景が見られプロの凄みを感じてしまいます。

彼らは42歳で定年を迎えるそうですが限られた時間の中で真剣に生きる彼らの情熱は心に響くものがあります。そのダンサーを支えるスタッフ達も映しだされドキュメンタリー映画としての完成度を高くしていると思います。


僕はバレエを見るのは初めてですがスクリーンに釘付けにされたあっという間の160分でした。パリの街並みも美しかったです。今年の3月にオペラ座のバレエ団が2年ぶりに来日したそうですがもっと早く分かっていれば行ってみたかったと思いました。

バレエを習っているお子さんには特にお薦めしたいと思います。パリ・オペラ座の魅力が詰まった素晴らしいドキュメンタリー映画でした。  


2010年04月21日 Posted by プラネマン at 06:05Comments(0)長野ロキシーさん上映映画

ボリビア塩で出来た湖が舞台です

長野ロキシーさんで公開中の「パチャママの贈り物」を見てきました。

主人公の少年コンドリは南米ボリビアのウユ二塩湖で塩を採っている父親がいます。クルマが発達したとはいえいまだにクルマが入れない所もありコンドリ親子は3ヶ月以上の塩キャラバンの旅に出ますが…


南米ボリビアのアンデスの高地ウユ二塩湖、初めは氷の採取でもしているのかと思いますが湖一面が塩で大自然の雄大さに驚いてしまいます。

「パチャママ」とはインカ帝国の末裔、先住民の言葉で「母なる大地」という意味だそうです。

貧しいながらも心豊かに生きているコンドリの一家は全ての恵みを与えてくれるパチャママに感謝して先祖を大切にして生きています。
かつての日本なら各地で見られた風景かもしれませんが豊かさと共に忘れられた風景だと思います。

コンドリの住む村は大地が肥えている感じはしなく家も粗末な作りに見えます。コンドリの妹が人形を落として泣きますがその人形もありふれた物に見えるしコンドリ達が遊ぶ飛行機のおもちゃも日本のおもちゃから見れば大した物でない気がします。

だからといってコンドリが可哀想とは思えず日本人の方が物に振り回されている感じがします。コンドリの生活に日本人が無くしてしまった事を考えてしまいました。


リャマなど日本では見られない動物達との共存、どこまでも青い空、パチャママの贈り物、スクリーンに映るシーンの1つ1つが愛しく思えてしまいます。


パチャママの贈り物は見た人に何かを問いかけてくると思います。地上波では放送される事はないと思いますが秀作だと思い是非とも劇場で見て欲しい作品だと思います。





  


2010年04月20日 Posted by プラネマン at 02:33Comments(0)長野ロキシーさん上映映画

上田ジェンシャン見ました。

僕の仕事関係にサッカーのパルセイロの後援をしている会社があります。そこにはパルセイロに所属している選手が午前中だけ勤務しています。何年か前でもう退団してしまいましたが某選手がその会社に勤務していました。


某選手は午前中しか勤務していないので頻繁に顔を会わせた訳ではないのですが、長身で格好よくそれでいて気取った態度もなく好感度が高く招待券をよくもらい何度かパルセイロの試合を見に行きました。


某選手はその年でパルセイロを退団しました。後釜で何人かのパルセイロの選手がその会社で勤務しましたが特に気が合う訳でもなく僕もサッカーが特別好きという訳でもないのでパルセイロの応援は某選手がいた年限りでした。


某選手は長野市出身ではなかったので退団後は田舎に帰りフットサルをしていると聞きましたが最近上田ジェンシャンに所属しているのが分かりました。


昨日4月18日は午前中は快晴で特別予定もないのでリバーフロントで開催される北信越リーグの上田ジェンシャン対サウルコス福井の試合を見に行きました。

僕は長野市民でありながらリバーフロントに行ったのは初めてでした。中の様子が分からず近くにいる人に上田ジェンシャンの試合はここでいいのか?と聞いて初めて分かりました。


観戦用の椅子などはなく地べたに座っての観戦スタイルでした。パルセイロの試合はスタンドとグランドに区切られていましたが選手と同じ目線で観戦出来るのは新鮮でした。


横のグランドで練習していた少年サッカーの関係者の方が多いのでは?とも思いましたが、数は少ないですが福井からもサポーターが来ていて鳴り物を鳴らして盛り上がっていました。上田ジェンシャンの応援は選手の知り合いがほとんどのような感じでしたがパルセイロのように試合中に関係ない事をしゃべっている客や試合中に目の前を平気で横切って行く無神経な客や動員客がいない分よい雰囲気で観戦出来ました。


試合は開始早々上田11番?がゴールを極めて上田ジェンシャンが先制します。前半15分頃まで福井シュートが打てませんでしたがヘディングとフリーキックからのシュートでチャンスがありました。


その後上田がボールの占有率は高い気がしました。福井もシュートを打ちますが枠をとらえたものが少なく上田33分頃バーに嫌われましたが強烈なシュートがありました。前半終了間際福井2度のコーナーキックのチャンスがありましたが生かせず1対0で上田ジェンシャンがリードで終了します。


僕が数えたので参考記録ですが前半上田ジェンシャン、シュート数5、FK6、CK7、GK5イエローカード0

サウルコス福井シュート7、FK9、CK2、GK8、イエローカード1でした。


後半は20分頃上田20番?右サイドから極めます。(場内アナウンスがないので違うかもしれませんが‥)上田キーパーと1対1になる機会が数回ありましたが生かせませんでした。後半福井も前半より攻めるシーンがありましたが枠をとらえたシュートやヒヤッとする場面はあまりなく上田ジェンシャンが後半1対0でトータル2対0で勝ちました。


参考記録ですが後半上田ジェンシャンシュート5、FK11、CK3、GK3、イエローカード1

サウルコス福井シュート6、FK8、CK2、GK5、イエローカード2でした。


場内アナウンスが無かったのが残念でしたがサッカーを楽しむ事が出来ました。上田ジェンシャンには是非ともリーグ戦をかき回して欲しいと思います。  


2010年04月19日 Posted by プラネマン at 06:35Comments(0)サッカーその他

コーヒー専科ブラジル長野市権堂/白玉イチゴサンデー


イトーヨーカ堂長野店5階にあるコーヒー専科ブラジルさんに行ってきました。イチゴフェア開催中という事で白玉イチゴサンデーを注目しました。

手作りカスタード、生クリーム、イチゴソースが3層になっていて美味しかったです。他にもイチゴクリームのサンドイッチや練乳のイチゴかけやイチゴパフェなどイチゴ商品が充実していました。

今日4月18日にブラジルさんに行ってみましたがイチゴフェアは昨日で終了したそうで残念です。

イチゴの変わりにメロンパフェ700円を注文しました。生メロンにメロンシャーベットにメロンソースとメロン味を満喫出来ました。

ブラジルさんは窓側に座ると長野大通りを行き交うクルマや人が小さく見えて人の営みを見ながらコーヒーを飲むとゆっくり出来ると思います。

パンは防腐剤無しで食材にこだわっている感じで好感がもてます。僕はコーヒーはほとんど飲みませんが本格的なコーヒーにチャレンジしてみたいと思いました。
待ち合わせや映画館での時間調整に利用したい店だと思いました。  


2010年04月18日 Posted by プラネマン at 18:01Comments(2)長野市周辺、スイーツ

交通違反 罰金一万二千円トホホ

昨日4月16日、長野市の落合橋近くの土手でスピード違反で捕まってしまいました。(正確にいえば関崎橋近くの福山通運や名鉄運輸がある手前の土手を松代方面から走っている時…)

僕はあまりスピードは出さない方でメーターが60キロを超えないように注意していましたが警官に呼び止められた時は自覚が無かったので驚きました。


制限速度40キロを18キロオーバーで罰金12000円で1点減点でした。捕まった時は先客?が2人いましたが2人共に年輩の方で1人はゴールド免許でした。ゴールド免許の老人は土手を制限速度で走っているヤツはいないぞ…とぶつぶつ言っていましたが対応した警官何か言い返す訳でもなく淡々と手続きをしていて僕の担当した警官も腰が低いというか対応が丁寧なのが以外でした。


会社に帰りスピード違反で捕まった事を同僚達に話すと同僚達は僕が捕まった土手でスピード違反の取り締まりをよくやっている事を知っていたり春の交通安全期間中で取り締まりが行なわれる可能性が高く注意していたと言われ情報弱者ぶりを感じてしまいました。

スピード違反で捕まったのは初めてでしたが去年の今頃、尾張部の西友で買い物をして東郵便局や運動公園に向かいクルマを発進させた時、信号待ちで停まりましたが目の前が交番でシートベルトをしていなくて捕まってしまい現在累積で2点減点です。


12000円の出費は痛いですが人を跳ねたり物を壊した訳ではなく不幸中の幸いだと思い交通違反には注意したいと思いました。  


2010年04月17日 Posted by プラネマン at 06:15Comments(2)つぶやき

ロキシーさんアニメ映画続々上映

4月から長野ロキシーさんで「東のエデン」や「FATE STAY NIGHT」などアニメーション映画が公開されています。


僕はアニメとは無縁の生活をしていてロキシーさんで公開されなかったら見る事もなかったと思いますが、最近のアニメーションの映像技術は僕の想像以上で素晴らしく思います。ストーリーも凝っていて人気が出る理由が分かるような気がして劇場で見る機会を与えてくれたロキシーさんには感謝しています。


写真の「FATE STAY NIGHT」ですが、主人公衛宮士郎は大災害の中でただ1人生き残り魔術士を名乗る人物に引き取られ魔術士として修業をします。

魔術士としてはけして出来の良くない士郎ですが「聖杯戦争」という魔術士同士の戦いにまきこまれてしまいます。10年前の大災害は魔術士同士の「聖杯戦争」であった事を知り士郎は戦いの渦に身を投じる事になり‥


魔術士は7人いますがそれぞれ個性的な技を持ちアニメーション技術がそれをうまく描いていてその戦いから目が離せなくなります。主人公の士郎の戦いを通じて成長したり葛藤を超えて行くのは見ていて面白かったです。


「東のエデン」は知り合いのアニメ好きは誉めていましたが、テレビ版の延長で劇場版は実質2作品目で主人公がミサイルを防いだ過程やニートが同盟を結んでいる理由が初めて劇場版を見る人には分からず、テレビ版を見た事が前提になっています。以前ロキシーさんで公開した「グレンナダン」のように初めて劇場版から見る人にも分かるように作って欲しかったです。キャラクターなどは良かったので制作者には考えて欲しかったです。


ロキシーさんでは「魔法少女リリカルなのは」と「涼宮ハルヒの消失」のアニメが上映され楽しみです。  


2010年04月16日 Posted by プラネマン at 06:33Comments(0)長野ロキシーさん上映映画

あれ?NTTの名が消えている…

僕は社会人野球のファンで特に地元長野市を基盤に活動しているNTT信越クラブを応援しています。毎日社会人野球連盟のホームページを楽しみにしています。

5月にNTT信越クラブが出場予定の富山大会の組み合わせが決まっていたので見ました。そこに書いてあった名前は信越クラブとなっていてNTTの文字が消えています。連盟のホームページには4月12日付けでNTT信越硬式野球クラブから信越硬式野球クラブにチーム名が変更になったとありました。


僕はファンではありますが選手や関係者と知り合いがいる訳ではないので詳しい事が分からずもしかしてNTTが筆頭スポンサーから降りて資金を打ち切られたり球場が使えなくなるのか?と心配になりました。


昨日4月14日の信越クラブのホームページでチーム名変更のお知らせがありました。


NTT信越クラブは平成11年に企業チームのNTT信越が廃部した事によりクラブチームのNTT信越クラブとしてスタートして同時にNTT関連企業以外の地元企業より選手を受け入れ市民球団としてスタートしました。

その後クラブチーム発足から10年という区切りを経過した事や現在の所属選手は複数の地元企業に所属している事から企業色の残るチーム名を変更して地域に根ざした真の市民球団を目指すためにNTTの名前を変更したようです。


後援会もNTT長野支店内にあるようです。昨日NTTグランドの前を仕事帰りに通った時ナイター設備の無い球場で照明を持ち込んで練習していたのを見て疑問が解消されて良かったです。

4月23日から開催される県知事杯より新チーム名でスタートするそうです。ちなみに4月23日、県営球場で8時30分より東海REXと対戦

24日9時よりオリンピックスタジアムで富士重工、25日10時30分より県営球場で七十七銀行と対戦します。近郊の野球ファンの皆様の声援をお願いします。


信越クラブの新加入の選手ですがフェデックスより野村投手が移籍しました。野村投手はオリックスでプロ経験があり去年の県知事杯と四国大会を制した強豪パナソニックを相手に8回まで2安打と健闘、味方の援護なく敗れてしまいましたが北信越屈指の好投手で味方にすると心強いです。


飯山南高校から神奈川大学を経て下田投手がこの春より新加入しました。地元出身選手の活躍を期待したいと思います。

信越クラブのこれからの活躍を楽しみにしています。  


2010年04月15日 Posted by プラネマン at 05:57Comments(0)社会人野球

アカデミー女優熱演スペイン映画

長野ロキシーさんで公開中の「抱擁のかけら」を見てきました。

14年前映画監督だったハリーはある事件により愛と視力と人生を失い過去を封印して名前も変えて奥さんと息子と3人で暮らしています。ある日14年前の事件を知る人物がハリーに近づいてきます。そしてハリーは再び愛と向き合う事になり‥


主演のレナを演じるのはアカデミー賞女優のペネロペ・クルスです。レナは女優志願ですが映画監督のハリーと出会い2人は恋に落ちます。レナには富と権力でレナを支配しようとするパトロンのエルネストがいます。女優として生きる喜びを知ったレナはエルネストとの関係を清算したいと思いますが‥


愛すること、愛されること、成功すること、全てを手にいれたいと願う、女の中の女を圧倒的な演技力と存在感で魅せている‥とチラシに書いてありましたがまさしくその通りでペネロペ・クルスの美しさと熱演につきると思います。


ハリーとレナが逃避行をして海に行くシーンが美しくもありロマンチックでもあり素敵でもありこの映画の中で好きなシーンです。スペインといえば何故か情熱というイメージがありますがその情熱を見事にペネロペ・クルスが演じています。

ラストシーンも感動的に仕上げていてこれもチラシの引用になってしまいますが、人は何度挫折や破壊を繰り返しても立ち上がる事が出来る。そんな人生の素晴らしさを謳っている‥とありました。人生讃歌の心地よい余韻を感じながら劇場を後にする事が出来ました。  


2010年04月14日 Posted by プラネマン at 05:39Comments(0)長野ロキシーさん上映映画

JBLプレーオフ10栃木日本一

ケーブルテレビINC長野のスポーツ専門チャンネルのスカイAでバスケットボールの日本リーグのプレーオフファイナルの第3戦を見ました。

この冬からバスケットボールに興味を持ち始めた初心者ですが気が付けばシーズンも大詰めでプレーオフのファイナルになっていました。


対戦カードは3連覇を狙うレギュラーシーズン1位のアイシン対レギュラーシーズン2位のリンク栃木の対戦です。

リンク栃木はプレーオフ第1ラウンド第3戦で19点差をひっくり返しその勢いをファイナル第1戦でも見せて13点差をひっくり返し勝利しました。第2戦も栃木が勝ち王手がかかった第3戦、会場の代々木第2体育館は栃木の応援が目立ち栃木がホームのような錯覚をしてしまいます。


負けられないアイシンは第1Qゴール下の攻防に意地を見せて栃木にペースを渡しません。アイシン8のブロックショットがありこの回は20対10でアイシンがとりました。


2Q残り6分頃からアイシンターンオーバーが目立ち栃木が得点を重ね残り時間4分で栃木逆転します。その後シーソーゲームになりこの回は10対18と栃木がとりますがトータル30対28でアイシン2点リードで終了します。


3Q残り7分40秒再び栃木逆転、残り6分アイシンも逆転、目が離せない展開になります。残り5分栃木1点リード、残り2分アイシン3点リード、この回13対14で栃木がとりましたがトータルは43対42でアイシン1点リードで運命の4Qをむかえます。


アイシン残り5分6点リード、残り3分8点リード、残り2分アイシン6点リードですが追われる苦しみかタイムアウトをとります。

残り1分アイシン3点リード、栃木川村の3ポイントシュートが外れ栃木ファールゲームに…

アイシン残り13秒フリースローを極め5点リード、
栃木諦めず残り7秒3ポイントシュートを極めて2点差…

ファールゲームに持ち込みアイシンがフリースローを1本外し残り6秒で3点差…

残り6秒栃木タイムアウト、終了のブザーと共に川村が3ポイントを極めて最後の最後で同点になり栃木応援団は勝ったような騒ぎでアイシンの勝ちを確信して1日休みが入りアイシンが盛り返すと信じていた僕の期待は見事に崩れてしまいました。


5分のオーバータイム、ここまでくると栃木の勢いは止まらず残り3分栃木5点リード、アイシン緊張感の糸がほつれたのか?フリースローを2本外し栃木が圧倒して5対13、トータル63対71で栃木が勝ちアイシンの3連覇の夢を砕き創立3年目で日本一になりました。


残り時間13秒で5点のリードをひっくり返した栃木はあっぱれだと思います。そして終了のブザーと共に3ポイントを極めた川村に拍手を送りたいと思います。

こんな緊迫した試合は何年に一度しか見れないと思います。バスケットボールの凄みと醍醐味を味わえてケーブルテレビを引いて本当によかったと思います。


このシーズンのJBL観戦はこの試合を入れて7試合、この試合が文句なくベストマッチです。(延長戦になった栃木対パナソニックもよかったですがドラマチックさでは今回の試合の方が上でした。)


次のシーズンもテレビ観戦が中心になると思いますがJBLに注目したいと思います。選手関係者の皆様長いシーズンお疲れ様でした。ナショナルチームもアジアの下位から脱出できるように期待しています。  


2010年04月13日 Posted by プラネマン at 01:42Comments(0)JBL、バスケその他

パルセイロ開幕戦見ました。

先日松本山雅の開幕戦の感想を書いた時パルセイロサポの方からコメントをいただいた縁でパルセイロの開幕戦を見に行きました。
土曜日の快晴とは変わり雨こそ降りませんでしたが風が冷たく野外スポーツとしてはあまりいい条件でない中で開幕戦が開催されました。


僕は12番の背番号の服を着るほど熱心なファンでもないので生のサッカーを楽しむために入り口と反対側のスタンドで見ました。


前半3分佐藤選手先制弾を極めます。9分大島選手が極め早くも2対0です。

15分大島選手がコーナーキックから極め3点目、19分キーパーと1対1になり佐藤選手が極めます。

33分に高野選手がバーに当たる強烈なシュートを打ちそのこぼれ球を決めて5対0で前半戦が終わります。

試合の大半は塩尻の陣地で行なわれ塩尻はシュートらしいシュートもなくコーナーキックが1本もなく終了しました。

力の差が歴然でサッカーがそれほど好きでない人には見ていて面白くない試合でした。山雅やツエーゲンが同じリーグにいた時代は調整試合としての意味があったのでしょうが、こんな虐殺に近い試合が年間を通じ行なわれるなら正直にご馳走さまといった感じでスタジアムから足が遠退きそうです。


塩尻サポーターも皆無でパルセイロに追いつけ追い越せという意識が感じられず(熱心なサッカーファンは山雅の応援をするのでしょうが)同じ県内チームの対戦としては盛り上がらずに残念でした。


僕の席は動員された?小中学生がほとんどで集中力がなくサッカーとは関係のない話ばかりしていてうんざりしてしまいました。

スタジアムの構造もあるのでしょうが試合中平気で目の前を横ぎって行く人達にもうんざりしたものでした。平日のナイターならまだしも本当にサッカーを楽しもうと思うなら早めに会場に着いているべきだと思い興味の無い人を無理に動員した感じがして観客数をそのまま盛り上がりと受け取れないな‥と思ってしまいました。


天気がよければ最後までいましたが風が冷たくて‥それ以上に試合内容が寒過ぎて‥(塩尻の後半戦の大逆転はないだろうな‥と思い)前半戦終了と同時に帰りました。


パルセイロが北信越リーグにいるのが場違いなのだと思いました。北信越リーグは社会人として働きながらサッカーをする選手のためのものであり素質のある選手が上のカテゴリーにひっぱられていくべきのものであると思います。

その中で半日しか仕事をしない選手やプロ契約の選手がいれば力の差のある試合があって当然でそんな中では熱いドラマが生まれてこないと思います。


Jリーグを目指すパルセイロの本当の居場所はJFLであると思い来年の今頃は全国の強豪と競いあっている事を願っています。


レベルの高い試合をすればファンの目も肥えてきて観戦のマナーも良くなってくるのではないか?と思います。


開幕戦を見てもう一度会場に行くのは考えてしまうが、JFLに上がり高いレベルの試合が見れてアウェイサポーターの盛り上がりや動員客が減り会場の雰囲気が良くなれば自腹を出して行ってもいいと思いました。これが一見の者のパルセイロ開幕戦を見た感想でした。  


2010年04月12日 Posted by プラネマン at 06:36Comments(0)AC長野パルセイロ

小諸中吉さん半年ぶりに東急出店

去年の10月MAIMENさんに教えてもらって長野東急の地下の食品売り場の催事場に出店した小諸市に本拠地を置く中吉さんに行きました。

蓼科牛のお弁当を買いました。僕は肉が苦手ですが蓼科牛はこんなに美味しいのか…と感動的でした。

あれから半年が過ぎましたが中吉さんが長野東急地下の催事場に出店している事を聞きました。

昨日4月10日の仕事帰りの夕方5時30分頃東急に行きました。夕食時ということもあり混んでいて若旦那も接客に忙しそうでした。

ゆっくり話は出来ませんでしたがMAIMENさんのブログで知った事を話すと写真の定価1260円の蓼科牛弁当を大勉強してもらいました。

とろけるような蓼科牛に卵焼き、野沢菜、干し杏、きんぴら、しいたけ、タケノコ、が入っていましたが美味しいの一言でした。

僕の母親は週末出かけていて不在でしたが日頃の親不孝を詫びて中吉さんの弁当をご馳走したいと思う位に美味しかったです。

去年はグランセローズの小諸の試合に中吉さんの出店があったそうです。今年のグランセローズの小諸の試合は5月と7月の2回あります。5月は先約があるので中吉さんが出店するなら7月に小諸に行ってもいいかな‥と思ってしまうほど美味しかったです。


若旦那様ご馳走様でした。MAIMENさん情報ありがとうございました。都合のつく方は東急に行ってぜひお試し下さい。  


2010年04月11日 Posted by プラネマン at 08:07Comments(0)ながの東急