ウエルシア長野若穂店/14年4月24日にオープン

僕は川中島に住んでいて勤務先はMウェーブの近くになります。

何気に勤務先にあった新聞を見ていたら新聞広告にドラッグストアのウエルシア長野若穂店さんのオープンセールの広告を見ました。

川中島では若穂の広告は入っていなくて長野市内でも場所によって新聞広告の内容が違う事を知りましたが帰りに少し大回りをして帰ろうかな…と思い4月28日にウエルシア長野若穂店さんに寄ってみる事にしました。


とにかく店内が広くて品揃えが多いな…というのが第一印象でした。


新聞広告のオープンセールは27日に終了してしまいましたが販売している商品は市価よりかなり安く他の小売り業の方々は厳しくなるだろうな…と感じました。

この日ミルクココア239円、

インスタント味噌汁185円、

カップラーメン95円、

ザクロジュース94円を買いました。


他のお店ではあまり見かけない商品を買い若穂まて来た甲斐がありました。


ウエルシア長野若穂店さんは朝9時〜夜12時まで営業していてコンビニ感覚で利用出来て素晴らしいと思います。


エネオス、TSUTAYA、ガスト、ファミリーマートなど全国のTポイント提携先でポイントを貯めたり使ったり出来てお得だと思います。次回から使えるクーポン券も貰えさらにお得でした。

お得な買い物が出来たウエルシア長野若穂店さんでした。これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年04月30日 Posted by プラネマン at 06:35Comments(0)長野市周辺、開店新装

プロボクシング、ウェルター級8回戦/齋藤志郎対上野雄大

4月16日に東京に出張になりました。帰りは流れ解散だったので同僚と別れて水道橋にある後楽園ホールにプロボクシングの試合を見に行きました。


この日は白井、具志堅ジム&三迫ボクシングジム一門会さんの興行でした。


4回戦7試合、6回戦1試合、8回戦2試合の興行でしたがメインイベントが帰りの新幹線の関係で見れず個人的にはこの興行で最後に観戦した試合が齋藤志郎選手対上野雄大選手の対戦でした。


齋藤志郎選手はワタナベジム所属で岩手県出身の26歳、戦績は6勝4敗1分け2KO勝ち、


対する上野雄大選手は渋谷三迫ジム所属で山形県出身の29歳、戦績は7勝5敗2分け6KO勝ちでした。


リングに立つと上野雄大選手が頭1つ大きく見えました。齋藤志郎選手はサウスポーでした。上野雄大選手はKO率が高く齋藤志郎選手がどうパンチを凌ぐかに注目しました。


1ラウンド齋藤選手は身長差を補うように接近してボディを攻め優勢、10対9で齋藤選手優勢と見ました。

2ラウンドも齋藤選手が上野選手の間合いを制し齋藤選手10対9、

3ラウンドも齋藤選手が上野選手に当てさせず逆にボディを有効に攻めて10対9で齋藤選手、

4ラウンド齋藤選手ラスト30秒ロープに詰めて優勢に展開して10対9で齋藤選手、

5ラウンド上野選手カットをしましたが手数が出てきて10対10でイーブンになりました。

6ラウンド終了間際齋藤選手が連打を浴びせ10対9で齋藤選手、

7ラウンド齋藤選手が右目をカット、上野選手がペースをつかんで10対9で上野選手、

8ラウンド上野選手が最後の力を出して反撃、10対9で上野選手、


個人的には78対75で齋藤選手の勝ちとみましたがジャッジは77対76、78対75、78対74で3対0で齋藤選手が勝ちました。


齋藤選手が距離を詰めて作戦勝ちしましたが後半は上野選手も根性を見せ迫力のある試合でボクシングの生観戦の醍醐味を感じ後楽園ホールに来て良かったと思った好勝負でした。


両選手共に好勝負を演じていただきありがとうございました。両選手のさらなる飛躍を期待しています。  


2014年04月29日 Posted by プラネマン at 22:27Comments(0)プロボクシング

パナソニック、ディーラーズコンベンション2014

2週間程前の話になってしまいますが4月16日に入社して初めて東京出張がありました。


東京出張の内容は東京ビッグサイトで開催されたパナソニックさんのディーラーズコンベンション2014の視察でした。


世界的なメーカーのパナソニックさんの2014年度の新製品、重点商品の展示発表会でした。


会場にはたくさんの人がいてさすがは東京…さすがは世界的なメーカーのパナソニックさん…と規模の大きさに圧倒されました。


6月に発売の最新LEDシーリング、文字くっきり光は学研の教室でも使用されている勉強用の蛍光灯です。

通常の昼白色はオレンジ色系の5000Kですが今回発売する文字くっきり光は6200Kで両製品の比較があり新製品の方が目が疲れ難いと感じました。


明る過ぎても白すぎてもダメで6200Kという明るさがちょうど良い明るさで1台で5000Kと6200Kが使える新商品の展示がありました。


6月に発売のLEDスタンドSQ-LE530-Wは灯具を閉めるとゆったりした電球色、開けると白くなりデザインが良く僕も欲しくなりました。


スイッチの歴史が展示してあり1950年代のハイ角、70年代のフルカラースイッチ、2000年代はワイド21、そして最新式の光色切り替えLDEやRa90は豊かに演出する白さがありました。


乾電池エボルタはトヨタ自動車でも採用された電池で他にLEDネックライトがサッカーのガンバ大阪のホーム、アウェイ仕様や全国のお祭り仕様のものがありました。1・5Vリチウム乾電池は重さが従来の2/3で軽くて持ちが良い電池でした。


6月に発売の最新便器アラウーノは有機ガラス系新素材を使用、従来の陶器の半分の重さになり跳ねないハネガードが使われていました。


最新の4Kテレビやスピーカー、天井から音が降り注ぐ新感覚のスピーカー、その他進化する電化製品などパナソニックさんの技術には圧倒されました。


場内は写真撮影は禁止で人が多く良く聞き取れなかった事もありこの企画展の凄さが伝わらず残念に思いますがさすがは日本を代表するメーカーだと見直した企画展でした。


写真は今回の入場記念のペンとパナソニックさんの工場案内の冊子でした。パナソニックさんこれからも日本の経済を牽引する素晴らしい商品の発売を期待しています。  


2014年04月29日 Posted by プラネマン at 19:02Comments(0)つぶやき

井上真央さんの演技に圧倒されました/映画、白ゆき姫殺人事件

長野ロキシーさんで公開中の白ゆき姫殺人事件を見てきました。


綾野剛さん演じる赤星雄治はテレビ局に契約社員で勤務していますが仕事に身が入らずTwitterで呟いてばかりいる若者でした。

ある日赤星雄治に大学時代の知り合いの蓮佛美沙子さん演じる里沙子から連絡がきました。


里沙子は長野県茅野市にある化粧品会社に勤務していました。この会社は白ゆきという名の石鹸を販売したらそれがヒットして全国的に有名な会社になりました。


その会社に勤める菜々緒さん演じる美人OL典子が何者かに刺し殺され火を点けられる…という残忍な殺人事件がおき同じ会社に勤める里沙子が警察に取り調べを受けた…という内容を里沙子は赤星雄治に話しました。


里沙子は同僚の井上真央さん演じる地味なOLの城野美姫の話をしました。典子が殺された夜会社の飲み会がありました。

みんなと別行動で帰った典子が城野美姫の運転する車に乗った場面を取引先の人が目撃した事や城野美姫が猛ダッシュで駅の階段をかけ上がり東京行きの特急に乗った場面を目撃した同僚がいた話をしました。


城野美姫はその後会社に母親が病気になった…と説明して会社を休んでいましたがそれは嘘で城野美姫は行方不明になった事から城野美姫が殺人犯ではないか…と里沙子は言いました。


赤星雄治はこの話に興味を持ち白ゆき石鹸を販売する会社のOLが殺されたから白ゆき姫殺人事件とタイトルをつけてワイドショーの取材をしてそれがテレビ放送されました。


赤星雄治が取材した内容は好評でしたが姫野美姫の大学時代の同級生と名乗る者から城野美姫はそんな事をする人物ではない…と抗議の手紙がテレビ局にきました。


赤星雄治は抗議の手紙がきた事や仕事中にTwitterで呟いていた事が発覚して上司に怒られ取材のやり直しを命じられ城野美姫の幼なじみや両親、近所の人に取材をしました。


そこで城野美姫には呪いの力がありサッカーの有望選手が掃除の時間にふざけて雑巾を蹴り城野美姫の頭の上に雑巾が乗っかった話を聞きました。


カンカンに怒った城野美姫は雑巾を蹴った本人が何回謝ろうと「許さない」…を連発してそのサッカー選手はその後交通事故にあい城野美姫には呪いの力があるのではないか…という話を聞きました…


その頃ネット上では城野美姫のプライバシーや写真がアップされ噂が噂を呼び炎上していましたが…



城野美姫は文字通り城の中のお姫様ですが実際は地味なOLで名前負けしています。劇中でその事を突っ込まれた場面がありましたが僕も名前負けしていて意地の悪い奴からその事で突っつかれたばかりで城野美姫に親しみがもてました。


城野美姫が行った事が結果的に悪くなり自分の立場が悪くなったり罪悪感に苦しみ僕もそんな事が多く城野美姫に自分を重ねていていつしかスクリーンにひきこまれていました。


赤星雄治が取材を重ねて行くうちに「こいつらがみんな本当の事を話していると思うか?」と逆に聞かれた場面がありました。


話をする人は自分の立場からものを語っている…という事を感じ真実と人の話が食い違う事がある事を実感させられた映画でした。


ネットが普及してその負の部分を取り上げた見応えのある映画でしたがその中で友情とは何かを教えられた映画でもあり時代を色濃く映した映画で見て良かったと思いました。


城野美姫を演じた井上真央さんの演技が圧巻で実在しない城野美姫に幸あれ…と感じさせ井上真央さんイコール城野美姫…と印象付けられた迫真の演技でした。

かつて長野市を舞台に公開された「転校生さよならあなた」でヒロインを演じた蓮佛美沙子さんを久々に見ました。出番は少なかったですがストーリーにインパクトを与える役を強い存在感で演じ好感がもてました。

サスペンス作品としても面白かったですが現代という時代を映した映画で劇場まで見に行った甲斐のある映画でした。  


2014年04月28日 Posted by プラネマン at 22:27Comments(0)長野ロキシーさん上映映画

苺フェアで47回目の誕生日を祝う/珈琲専門店ブラジル/イトーヨーカ堂5階

数年前、現在のイトーヨーカ堂長野店の場所に新市民会館を設立する案が出ました。


その年の誕生日にイトーヨーカ堂5階飲食店街にある珈琲専門店ブラジルさんに食事に行きこの風景も来年には無くなってしまうのだな…とちょっと感傷的な気分でいました。


新市民会館の権堂移転は廃案になりましたがその一件があってからイトーヨーカ堂を見直そう…と思いできるだけ食事や買い物はイトーヨーカ堂でしようと思うようになりました。


その流れで毎年僕の誕生日には珈琲専門店ブラジルさんで食事をするのが恒例行事になりました。


今年は珈琲専門店ブラジルさんで苺フェアを開催していたので昨日4月27日の誕生日にはそれを利用しようと思いました。


イチゴクリーム入りサンドイッチ500円とストロベリーケーキセット700円を頼みました。


イチゴクリーム入りサンドイッチはイチゴと生クリームの食感が良く美味しかったです。


ストロベリーケーキセットはケーキに珈琲か紅茶がつきますがアメリカン珈琲にしました。バースデーケーキに相応しい美味しいケーキと珈琲でさすがに珈琲専門店だけの事はあるな…と思いました。


珈琲専門店ブラジルさんは食材にこだわっているのが魅力で珈琲もメニュー表に詳しい説明があります。


店内に流れるクラシック音楽や窓側の席に座り長野大通りを通る車の流れを見ながら飲む珈琲は格別なものがあります。


今年は日曜日に誕生日を迎え時間に余裕をみて楽しめて良かったです。


店内には女性のグループが1組だけで落ち着いて飲食ができました。


大雪や冷凍食品に農薬混入で大問題になった2014年の冬も終わり2014年も1/3が終わりましたが残り2/3も何事もないことを願いつつイチゴ尽くしに大満足しながら長野大通りを流れるクルマのヘッドライトをみていました。


とまれ今年も珈琲専門店ブラジルさんで誕生日を祝え素晴らしい誕生日になりありがとうございました。


珈琲専門店ブラジルさん、中心市街地の空洞化に負けずにこれまからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年04月28日 Posted by プラネマン at 13:04Comments(0)長野市周辺、スイーツ

ビデオ1川中島店/4月29日まで閉店セールでDVD1本50円

昨日4月26日に野球観戦や星を見に行った帰りに5月6日で閉店になるビデオ1川中島店さんに行ってみました。


入り口に案内板があり4月29日まで閉店セールでDVDがオール50円でレンタルをして1人20本まで借りる事が出来る…と書いてありました。


閉店までこの時点で11日で無理をして20本借りる事はないにしてもゴールデンウィークが入るので興味がある分野を借りてみようと思いました。


まず初めにアニメを探してみました。

薄桜鬼のテレビ版がありましたがすでに誰かがレンタルしていて残念でした。


韓国ドラマもたくさん種類がありましたがゴールデンウィーク中に1タイトル全部見るのは厳しいかな…と思いもっと早くから借りておけば良かったな…と思いました。


当初は格闘技をたくさんレンタルしようと思いましたが音楽関係の映画が結構ある事に気がつき全部みれるか分かりませんがとりあえず10本借りてみました。

ビデオ1川中島店さんは他のレンタル店に比べ品揃えが良く閉店が残念に思います。


レンタルビデオ店は常に新作の流通を良くしないと飽きられてしまい経費がかかるわりには回転率が良くない事やアダルトサイト等はスマホで無修正が見られるといい採算ベースに乗せるのは大変だと思います。


庶民的な娯楽のお店が無くなっていくのは残念ですが閉店前に多くの人がビデオ1川中島店さんを利用して盛り上がって欲しいと思います。  


2014年04月27日 Posted by プラネマン at 22:12Comments(0)長野市周辺イベント、スポット

倉田まり子さん、春の嵐

http://m.youtube.com/watch?v=ioDI7dg8z5s&ctp=CAoQpDAYCCITCIyHiqGvgL4CFYUDWAodXJsARw%3D%3D&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&guid=
今日4月27日は僕の47回目の誕生日です。

僕の母親が47歳の時に僕は20歳でこれで良かったのだろうか…という挫折感や新入社員のお母さんが僕よりも若かった…と知った時の驚き…

小さかったと思っていた近所の子供が4月から大学生になっていた事や僕が独身仲間だと思っていた同級生が結婚して商売が順調に行っている…など時の移り変わりをイヤというほど知らされてやる気が出ない日が続いていました。


こんな気分の時こそ僕が尊敬するまり子さんを見習いモチベーションを上げています。

まり子さんはかつてアイドル歌手倉田まり子さんとしてレコード大賞新人賞を獲得して将来が期待されました。


その後紆余曲折があり芸能界を引退、引退後は芸能界とは一線を引き現在は本名の坪田まり子さんとして実業の世界で活躍しています。


年末に床屋に行った時に理容師さんと話をしました。

その内容は「30代〜40代で理容師に転職して通用するか?」という内容でした。


理容師いわく「理容師の仕事はお客さんによって髪の量、固さ、皮膚の強弱などが違い学校を卒業したり資格をとってすぐに出来るものではなく一通りマスターするのに10年近くはかかってしまい30代〜40代で転職してきても稼ぎ時が減ってしまいそれを考えれば現在勤めている仕事を続けた方が効率が良い…」と言われました。


転職とはデメリットの方が多いな…と思いそんな中で芸能界とは畑違いな分野で活躍しているまり子さんは凄いな…と思いました。


年を重ねるにしたがい生き難くなるのは仕方ありませんがそんな時はまり子さんのアイドル歌手時代の歌を聞きまり子さんのバイタリティーを見習い頑張って行きたいと思います。


今回は1983年発売の「春の嵐」を紹介したいと思います。


春の嵐を聞きながらまり子さんと同じ事は出来ないにしろまり子さんのように後ろを振り向かず生きて行きたいな…と思った47歳の誕生日でした。
  


2014年04月27日 Posted by プラネマン at 19:06Comments(2)まり子さん

カメメロンパン95円/アップルランド五明店内ポエミ

今日4月26日より高校野球の春季北信大会が始まりました。

数年後に合併されるわが母校が第2試合に出場するためにオリンピックスタジアムに観戦に行きました。


現在球技場が改修工事のために駐車場が狭くなり第1試合から観戦して駐車場を確保するつもりでしたが2度寝をしてしまい気がつけば10時を回っていて慌ててオリンピックスタジアムに向かいました。


途中でアップルランド五明店さんで買い出しに行きましたが店内にベーカリー専門店のポエミさんがあり覗いてみました。


他店にないオリジナルなパンがたくさんあり見ているだけでも嬉しくなりました。

その中でカメメロンパンが可愛らしく気に入り買いました。

メロンパンをカメの形に可愛く仕上げていました。

目のチョコレートクリームはパンによって形が違い見ていて楽しかったです。


他に牛乳パンに色々なクリームの入った商品を販売していましたが小倉クリームにしました。122円でした。


最後に野菜コロッケパン113円を買いましたが色々な野菜が入っていて美味しかったです。


アップルランドさんにはあまり行った事はなかったですがオリジナルベーカリーのポエミさんは存在感が強いな…と思いました。


この日美味しいパンを食べながら観戦した高校野球は母校が勝ち晴天の中で嬉しい事が続いた1日でした。

スポーツ観戦のお供に相応しい美味しいパンを販売するポエミさんでした。


アップルランドさんやポエミさんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年04月26日 Posted by プラネマン at 13:48Comments(4)長野市周辺、ベーカリー

玉子丼520円+ざる蕎麦600円/鈴之助/イトーヨーカ堂5階

3度の飯よりブログ更新が好きだった僕ですが気持ちが凹む事があり2日ほど休んでしまいました。


通常毎朝5時前後に起きてブログ更新するのですがこの2日ほどその時間に目が覚めても何もする気がおきず2度寝する日を過ごしていました。


今日4月25日は金曜日ですが気晴らしに長野ロキシーさんで夜8時50分から上映するレイトショーを見て元気をだそうと思いました。


仕事が終わると腹ごしらえをして映画を見ようと思いイトーヨーカ堂5階飲食店街に行ってみました。


何を食べようか迷いましたがとにかくお腹を一杯にして凹んだ気持ちを癒そうと思い蕎麦屋の鈴之助さんに入りました。


以前鈴之助さんに来た時に鈴之助さんの卵料理は飯山の卵を使っている事を知り飯山の雪解けの水と新鮮な空気で育った卵の専門料理の玉子丼を頼んでみたいな…と思っていたので玉子丼とざる蕎麦を頼んでみました。


玉子丼は味噌汁とお新香付きで思ったよりも量があり嬉しく思いました。

ざる蕎麦と食べるとお腹がパンパンになり幸せの形は色々なあるにしろ食べ物が美味しい…というのは幸せの要因の1つだと思いました。


レイトショーの映画も少女が援交に堕ちて行く過程を描いた見応えのある映画でした。


飯山の卵を使った玉子丼と長野の郷土料理のざる蕎麦と日本最古級の映画館で見る映画…と思い切り地元を満喫した花金の夜でした。

イトーヨーカ堂、権堂界隈、長野ロキシーさんと週末の市街地が盛り上がって欲しいな…と思いながらこの2日ほど続いた凹んだ気持ちが癒されている事を感じながら家路につきました。  


2014年04月25日 Posted by プラネマン at 22:49Comments(2)長野市周辺、蕎麦

NHKバレエの饗宴2014/クラシック音楽館

先週の日曜日4月20日にNHK、Eテレで放送されたクラシック音楽館の特番「NHKバレエの饗宴2014」を見ました。


この番組は3月29日にNHKホールで開催された日本のバレエ界で活躍するトップバレリーナが勢揃いした文字通りバレエの饗宴を放送した番組でした。


オープニングに登場したのはスターダンサーズバレエ団さんでした。

1965年創立で林ゆりえさんと吉瀬智弘さんがインタビューを受けていました。

メンデルスゾーンが音楽を担当したスコッチシンフォニーが演じられました。おとぎの国にいるようなロマンチックで素敵なバレエでした。


2番目に島地保武さんと新国立バレエ団等で活躍した酒井はるさんのユニットアルトノイが登場しました。
クラシックバレエと自由演題のステージで「3月のトリオ、初演」を上演しました。

チェロ惣社の古川展生さんが音楽を担当しましたが「舞踊の枠を超えた芸術を表現したい…」

「音楽に合わせるより音楽になりたい…」と意気込みを語っていました。


青いキャンパスと黒い背景が宇宙と地球を表現しているようで青いキャンパスが段々と暗くなり宇宙と一体化して行く感じがしました。


3番目に日本のモダンバレエ界をリードする首藤康之さんとオランダで活躍する中村恩真さんが登場しました。


2人は2008年から共演したそうですが最初の共演作品THE,WELL,TEMPERETが上演されました。


モダンバレエの作品ながらクラシックバレエの振り付けも取り入れたそうですが上半身裸の首藤康之さんの肉体の躍動感が凄かったです。

2人でダイナミックなパフォーマンスを行い人は1人では生きるより2人の方が素晴らしい…とそんな思いが伝わってくる踊りでした。


4番目に貞松、浜田バレエ団さんがドンキホーテ第1幕を上演しました。

1965年創立の貞松、浜田バレエ団さんは関西を代表するバレエ団ですが同じ舞台を行わないそうです。

中世ヨーロッパの華やかさを再現した舞台でしたがキトリ役の瀬島五月さんが登場した時はより華やかになりました。

瀬島五月さんが男性バレリーナが闘牛士が使う赤いマントを背景に踊る場面は華やかで格好良かったです。

5番目は英国ロイヤルバレエ団で活躍する吉田都さんとフィリップ、バランキエヴィッチさんが初共演しました。


ラ、シルフィードからバ、ド、ドゥが上演されました。

吉田都さんは妖精役で高く評価されているそうですが激しい動きで身体に負担があってもそれをみせてはいけないのが辛いところだと話していました。


初共演とは思えない息の合ったバレエで吉田都さんのバレエは幻想的でした。


最後は東京シティバレエ団さんが登場しました。

1968年創立の東京シティバレエ団さんは優れたオリジナル作品を多数発表しているそうですが今回はベートーベン交響曲第7番が上演されました。


音楽の視覚化といわれる作品で40分踊り続ける大作で佐倉萌香さんは「最初は泣きそうになった…」と語り志賀育恵さんは「迫ってくる音楽に負けそう…」と語っていました。


いざ始まると凄いパフォーマンスで表現のしようがなく瞬き厳禁で1度も時計を見ずに何も飲食物を何も口にせずにひたすら画面に釘付けになって行きました。

とにかく凄い!素晴らしい!ブラボー!言葉での表現を超えた事は見た人が分かると思います。圧倒されっぱなしの舞台でした。


最後にこの日出演した出演者が同じ舞台に並びフィナーレになりました。


日曜日夜で普段は翌日の仕事の事を考えると憂鬱になりますがそんな気持ちが起きなかった素晴らしいバレエの数々でした。


この日出演した皆様素晴らしいバレエをありがとうございました。

皆様の更なるご活躍と日本のバレエ界の発展を願っています。  


2014年04月22日 Posted by プラネマン at 22:51Comments(2)音楽系番組、演奏会TV放送

中尾山温泉、松仙閣/クーポン券で100円引き

わが家は長野市民新聞を購読していますが専売店の中島新聞店さんで毎月オリジナルクーポン券を発行しています。

4月分に中尾山温泉、松仙閣さんの割り引きクーポン券がありました。


週末になると緊張感がなくなりだらだら過ごしてしまったので昨日4月20日は気晴らしもかねて松仙閣さんに行く事にしました。


中尾山温泉、松仙閣さんに向かって行くと同じ通りの老人ホームの辺りから桜の花がきれいに咲いていました。


松仙閣さんの駐車場に着くと満開の桜の花がお出迎えしてくれました。


前回中尾山温泉、松仙閣さんに来たのは同じく中島新聞店さんのクーポン券を使って年末に来ました。


あれから約4ヶ月、1年の1/3が過ぎてしまい季節の移り変わりは早いと思います。


年末に来た時はゆっくりできましたが今回は近くのお寺の垂れ桜が満開で花見帰りの人やマラソン大会に参加したアスリート風の人がいて混雑していました。


浴場に入ると洗い場は満席でかかり湯を浴びて露天風呂に行きました。


露天風呂にはマラソン大会に参加したランナーがマラソン談義をしていました。

僕も若い頃はマラソン大会に頻繁に参加して非公認を含めフルマラソンを4回完走しました。


今はすっかり運動から離れてしまいアスリート達の会話に居心地の悪さを感じましたが視線を空に向けると満開の桜の花が露天風呂から良く見えて情緒がありました。


アスリート達の会話の居心地の悪さよりも露天風呂に浸かりながら桜の花を見る風情が勝り松仙閣さんに来て良かったな…と思いました。


サウナに入り汗を流して薬湯や滝湯を浴びて帰りにアイスクリームを食べて帰りました。


温泉特有のポカポカした気持ち良さと肌がすべすべした気がしてこの時期特有の混雑よりも桜の花の美しさと温泉の効用が勝った入浴でした。


中尾山温泉、松仙閣さん、これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年04月21日 Posted by プラネマン at 20:14Comments(0)温泉、銭湯

メロンパン76円/ブレロール、ヒロ/ユー、パレット長野南店内

4月21日夜7時で閉店になるユー、パレット長野南店さんに閉店前日にあたる4月20日に買い物に行きました。


ユー、パレット長野南店さん自体は閉店モードになっていて棚や店内のスペースに空きがみられました。


店内には閉店につき品切れがあり申し訳ない…と札が出ていました。


それは仕方ないと思いますがユー、パレット長野南店内にあるパン屋のブレロールヒロさんを覗いてみました。


僕が行ったのはお昼位でしたが焼きたてのパンが出来上がったばかりでパンの袋の中は湯気でくもっていました。


ユー、パレット長野南店さんが閉店で新たな商品を仕入れず品薄や近くに大型スーパーが出来て客足も途絶え気味になる中で商売のモチベーションが下がっても仕方ない部分があると思いますがブレロールヒロさんは常に出来立てのパンを焼いてお客さんをもてなす姿勢に感激しました。


この日はメロンパン76円、
もちもちチーズパン172円、

いろどり野菜のカレーナン143円を買いました。


メロンパンは表面の固い部分と内側の柔らかい部分の組み合わせが絶妙で美味しかったです。値段も良心的だと思いました。


もちもちチーズパンもチーズの香ばしさとパンの柔らかさがグッドでした。


いろどり野菜のカレーナンは長さが20センチ位ありいろいろな野菜が入っていて食べ応えがありました。


このパン屋さんはブレロールヒロと言いますがマツヤ更北店さんにも出店していてユー、パレット長野南店さんが閉店しても味が絶える事がなく嬉しく思います。

地元のお店が無くなるのは残念ですが美味しいパン屋さんを見つけて救われた部分がありました。


マツヤ更北店さんとブレロールヒロさん、これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年04月21日 Posted by プラネマン at 09:30Comments(0)長野市周辺、マツヤ

シベリウス、フィンランディア/森と湖と音楽と…/NHK 、らららクラシック

昨日4月19日にNHK、Eテレで放送された♪らららクラシックという番組を見ました。


毎回クラシック音楽の名曲を1曲特集しますが今回はシベリウスのフィンランディアでした。


毎回クラシック音楽ファンのゲストが登場しますが今回はルー大柴さんが出演しました。


ルー大柴さんは10代の頃にヒッチハイクで北欧を旅した事があり親日的でフレンドリーだった…という事やムーミンのマグカップを使用しているエピソードを話してくれました。


番組は3つのテーマで進行しましたが最初のテーマは「森と湖の国の波乱万丈」でした。


フィンランドは湖が19万ほどあるといわれサンタとトナカイの国で福祉国家として有名です。サウナという言葉はフィンランドで蒸し風呂を指すそうです。


そんなフィンランドもかつては苦難の歴史を歩んできました。

19世紀末にロシアの支配下になり母国語を使う事も禁止された事がありました。

ロシアの圧政に耐えかねて独立運動や民族の文化の回帰がおこりました。


そんな時代に出来たのがフィンランディアで第2の国歌として国民に愛されました。

舞台劇「歴史的情景」の最後の部分にフィンランドは目覚める!という箇所がありロシアから演奏禁止をうけましたが歌詞がないほうが1つになりやすいのではないか…と解説がありました。


シベリウスは1865年〜1957年まで生きました。性格はシャイでバイオリンが得意、戸外で演奏するのが好きでカレハラにハマりました。


第2のテーマは「彼にカレハラ」でした。

シベリウスは生涯に350ほどの作品を残し自然にまつわる作品を多く残しました。

郊外の森で暮らし自然に囲まれた環境で作曲して身近な動物をテーマに曲を書いていました。


そんなシベリウスがハマったのが民族叙事詩カレハラでした。

世界の始まりや民族の神話を描いた叙事詩でした。

シベリウスが作曲したトゥオネラの白鳥はカレハラに登場する黄泉の国でした。
フィンランドの美しい自然とカレハラという文化に影響を受けたシベリウスでした。


第3のテーマはフィンランディアが描く苦難と歓喜でした。


司会で作曲家の加羽沢美濃さんが解説をしました。

音楽が描くものその1、
圧政に苦しむフィンランドの人々、「苦難のモチーフ」

半音進行を上手に使い何が起こる感じを描いている箇所の解説がありました。


音楽が描くものその2、
心を1つにする姿、

優しい感じ、調和のとれた美しいハーモニー、合唱曲になり第2の国歌と呼ばれるようになる箇所の解説がありました。


讃歌の後のエンディング、自由を得て喜びを描く場面、

チェロとコントラバスに注目、

フィンランドを5つの音にこめて、5拍で1つの固まり、

カレハラも5拍のリズム、カレハラの5拍を描いてフィンランドらしさを描いた…という解説がありました。


フィンランドの第2の国歌と呼ばれる事が分かりクラシック音楽の奥ふかさが分かった番組でした。


次回はマスカーニのカバレリア、ルスカティーナ間奏曲の再放送です。

らららクラシックの放送がある毎週土曜日が楽しみな今日この頃です。  


2014年04月20日 Posted by プラネマン at 20:38Comments(0)NHK らららクラシック

ミルクココア80円/ユー、パレット長野南店、イートイン内自販機

明日4月21日夜7時で閉店になるユー、パレット長野南店さんに買い物に行きました。


精算をして帰ろうとしたらイートインのコーナーがあり最後なので寄ってみました。


イートインのコーナーには自販機があり見てみるとココアがあったので買ってみました。


ココアは80円でしたが自販機には新装開店の札がありそれがとても寂しく思えました。


ココアを飲んでいると幼い女の子がユー、パレットの歌を歌っている館内放送が聞こえてきて1人で過ごす週末と重なりそれが一段と寂しさを積もらせていきました。


商売の流行り廃りは世の常になりますがもっと品揃えが豊富な頃に来たかったな…と残念に思いました。


ユー、パレット長野南店さん11年3月20日から3年間地域を支えていただきありがとうございました。

マツヤさんの既存の店舗は松代店、ユー、パレット長野南店の分まで頑張って地域社会に良きサービスとJ2昇格後にはさらなるパルセイロの支援を期待したいと思います。  


2014年04月20日 Posted by プラネマン at 16:15Comments(0)長野市周辺、ココア

ユー、パレット長野南店/閉店前日のお買い物

スーパーのマツヤ、ユー、パレット長野南店さんが明日4月21日夜7時で閉店になります。


ユー、パレット長野南店さんは3年前の11年3月20日に綿半の跡地でオープンしました。


普段の営業している時は見向きもしないのに閉店と知ると出かける…と我ながらミーハーだと思いますが閉店日は平日で行かれないので閉店前日にあたる4月20日に寄ってみました。


先週寄った時に比べ店内はさらに空間が目立ち広々していて閉店につき品切れがあり申し訳ない…と書いた札が店内のあちこちにありました。


売りつくしを狙い安くなっている商品を買いました。

カナダ産ジンジャーエールが56円、

トマトジュースが28円、
ブルガリアヨーグルトが47円、

カップスターの味噌味が94円の買い物でした。


3年前のマツヤ川中島店オープン当初の事を僕はブログアップしてあり読み返すと盛況だった…とありました。


時の移り変わりや小売業の競争の激しさを感じました。


写真はユー、パレット長野南店さんの外装ですが9とか12は何を意味しているのか分かりませんがこの風景もしばらくしたら無くなってしまうと思うと残念に思います。

とまれユー、パレット長野南店さん3年間お疲れ様でした。


マツヤさんは既存の店舗はまだまだ元気なので地域に根付いたお店としてこれからも頑張って欲しいと思います。  


2014年04月20日 Posted by プラネマン at 12:47Comments(0)長野市周辺、マツヤ

博多とんこつラーメンセット1000円/東京ビックサイト内、那の福

4月16日水曜日、僕は現在勤務する会社に勤めて初めて東京に出張になり東京ビックサイトに行きました。

朝8時26分の新幹線に乗り10時半頃東京駅に着き新橋で乗り換えて目的地の東京ビックサイトに着きました。


受付はたくさんの人がいて担当者からお昼は混雑するので早お昼にしてそれから受付をした方が良いと言われそうしました。


同僚に何を食べるか聞きましたがプラネマン君の好きな食べ物で良いよ…と言われ会場内にはいくつかのブースがありましたが那の福さんにしました。

メニューは博多ラーメンセット1000円の1種類のみでしたが数量限定という文字にひかれたのが那の福さんを選んだ理由でした。

博多ラーメンに高菜ご飯がセットで麺が細いのが印象的でした。


明太子のご飯や九州のメニューも欲しかったですがイベントに来場したたくさんのお客さんを切り盛りするのだからメニューが少ないのは仕方ないかな…と思いました。


家賃もかなりすると想像しますが毎日イベントをしているわけではなく稼働日も限られるのでメニューの多さや値段など街中のラーメン店と同等のサービスを期待するのは酷かな…と思いました。


しかし東京ビックサイトで食べた…という事に意味があり東京ビックサイトにはもう来る事はないと思うので記念の一杯の博多ラーメンになりました。


那の福さんの博多ラーメンで東京ビックサイトに訪れた人が満たされ良き思い出となるように頑張って欲しいと思いました。  


2014年04月19日 Posted by プラネマン at 22:54Comments(0)食べ物

春獲りカキフライ284円/マツヤ売り出し

新聞広告でスーパーのマツヤさんで4月16日〜19日まで売り出しがある事を知りました。


目玉商品はたくさんありましたが特に心を奪われたのは「今が一番うまい時期!」という見出しで春獲りカキフライのセールをしていました。


春に成熟した新鮮でプリプリした広島産牡蠣を使用…とありぜひ食べたくなりました。


家から一番近いマツヤさんのお店はユー、パレットさんになりますがユー、パレット各店では取り扱っていない…という事で更北店さんに行きました。


他にも美味しそうな食品はたくさんありましたがお目当ての春獲りカキフライと期間限定のアイスクリームを買って帰りました。


カキフライはとても美味しくて4日間だけの販売では惜しい商品でした。


マツヤさん、来年の今頃も春獲りカキフライの販売と新たな企画を期待しています。


マツヤさん、地域に根付いたお店としてこれからも頑張って欲しいと思います。  


2014年04月19日 Posted by プラネマン at 17:19Comments(0)長野市周辺、マツヤ

2013アカデミー賞、長編ドキュメンタリー部門受賞作/バックコーラスの歌姫たち

すでに公開は終わってしまいましたが長野ロキシーさんで上映されたドキュメンタリー映画の「バックコーラスの歌姫たち」を見てきました。


マイケル・ジャクソン、スティーヴィー・ワンダーなど音楽界のトップを支え続けてきたバックコーラスのメンバーたち…そんな彼女たちにスポットを当てたドキュメンタリー映画で第86回アカデミー賞、長編ドキュメンタリー部門を受賞した作品が長野ロキシーさんで上映されました。


プロデューサーに干され一時は家政婦をしていましたが見事にカムバックを果たしたダーレン、ラヴ、


ミック、ジャガーらの大物と共演して実力を認めソロデビューを果たしながらも現実の壁に泣いたメリー、クレイトン、


グラミー賞を受賞するほどの実力を持ちながらもあえてバックシンガーとしての道に専念したリサ、フィッシャー、


マイケル・ジャクソンの追悼式でヒール、ザ、ワールドを歌った事で世界から注目を集めたジュディス、ヒル、

今回は4名のバックコーラスの実力者にスポットを当てました。


僕は洋楽は全く聞かず予備知識はなかったのですがメンバーの歌声や生き方に圧倒されスクリーンに引き込まれていきました。


歌の上手い人はたくさんいてその世界で生きて行く大変さ…

プロとして生きて行くには実力以外のプラスアルファも必要だという事…


バックコーラスは自分の個性を抑える事で良さが出るがソロの歌手は個性が強くなければ生きて行けない…されどあえてバックコーラスに専念してそれを誇りに思う歌姫に感動しました。

彼女たちは歌を本当に愛している事…そしてソロで生きて行く厳しさ…

1990年代になるとバックコーラスを必要としないアーティストが増えてきて時代に翻弄されている事…

歌で生きて行く厳しさと歌を歌う誇りが伝わってきた圧巻の映画でした。


最後にアーティストたちのライブの様子が上映されましたが劇場内の一体感が最高で劇場で見て良かったと思った映画でした。


好評につき上映が1週間延期された映画でしたが音楽の素晴らしさを体感できた素晴らしい映画でした。  


2014年04月19日 Posted by プラネマン at 12:24Comments(0)音楽がメインの映画

ホットココア320円/長野駅内BECK’S

今週の水曜日4月16日に東京に出張がありました。

同僚と新幹線改札口前で待ち合わせしましたが予定よりかなり早く着いたので新幹線改札口の向かいにあるコーヒーショップBECK’Sさんで時間を潰そうと思いました。


店内は平日の出勤時間前でスーツを着たビジネスマン風のお客さんが9割りを占めていました。


僕も出張なのでスーツを着ていましたが普段はスーツとは無縁の汗と埃にまみれた肉体労働をしていて年に数度しかスーツを着ないので違和感があり居心地の悪さを感じました。


僕は学生の頃東京にいました。たまたま電車の窓から鬼無里という名前の居酒屋を見つけました。

信州の人が経営しているのか…お客さんに信州の人が多いのか…そんな期待をして出かけてみましたがお客さんは仕事帰りに一杯飲んでいるサラリーマンばかりで居心地の悪さを感じ直ぐに帰りましたが唐突にその事を思い出していました。


店内にいる人は会社の中軸でバリバリ働いていたり結婚して父親をしているんだろうな…と思いました。


これがファーストフードやファミレスなら特に何も感じませんが4900円のスーツを年に数度しか着ない僕はこの中では場違いのような気がしました。


機嫌を直して注文したホットココア320円とホットドッグ230円を食べました。


僕はココアが好きで飲み物を頼む時は真っ先にココアを頼みますがこの日飲んだココアは生クリームが入っていてポイントが高く美味しいココアでした。


朝の出勤前の憂鬱な気持ちを吹き消す美味しいココアで入店時のコンプレックスや居心地の悪さよりもココアの甘さが勝り東京に住んでいた頃の居酒屋でのバツの悪さと大違いで寄って良かったな…と幸せな気分になりました


今回は注文しませんでしたがBECK’Sさんにはジビエの料理があり他店ではあまりお目にかかれない料理で機会があったら食べてみたいと思いました。


長野市はクルマ社会なので基本的には電車をあまり使いませんが長野駅を利用した時に時間に余裕がある時や仕事で出張して憂鬱な時はBECK’Sさんでココアを飲んで見たいな…と思いました。


BECK’Sさんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年04月18日 Posted by プラネマン at 13:04Comments(0)長野市周辺、ココア

味噌つけ麺800円、餃子がクーポン券で無料/ゆきむら亭篠ノ井店

先週の日曜日4月13日にオリスタで朝10時半から夜7時半頃まで1日野球観戦をして充実した日を過ごしました。


夕飯をどうしようか考えていたところ購読している長野市民新聞の販売店の中島新聞店さんが発行しているクーポン券でゆきむら亭篠ノ井店さんで餃子が無料のクーポン券があったのでゆきむら亭篠ノ井店さんに寄ってみました。


ゆきむら亭篠ノ井店さんは茶臼山動物園近くのドラッグストアや大型スーパーなど商業施設が集まる所にあります。


昨年末にも中島新聞店さんで餃子が無料のクーポン券があり醤油つけ麺を食べましたがそれ以来のゆきむら亭篠ノ井店さんでした。

美味しそうなメニューはたくさんありましたが僕はつけ麺派なので味噌つけ麺を頼みました。麺の量も多く餃子一皿無料だったので食べ応えはありました。


ゆきむら亭篠ノ井店さんはメニューも多くスタッフの対応も良くて良いお店だと思います。


野球観戦で充実した1日を締めくくる美味しいつけ麺でした。


ゆきむら亭篠ノ井店さんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年04月18日 Posted by プラネマン at 06:28Comments(0)長野市周辺、つけ麺