刺身御膳2400円/サンパルテ山王内ラガール






僕はサンパルテ山王さんのチャペルで開催されたクラシックのコンサートに何度か行ったりレストランで食べた蕎麦やココア、パンの味に魅せられサンパルテ山王さんのファンになりました。
閉館前の最後の土曜日になる3月29日にサンパルテ山王さんの中にあるレストランのラガールさんに出かけてみました。
今回は最後なのでメニューの中で一番高かった刺身御膳2400円を食べてみました。
刺身が貝類2品、甘エビ、鯛などがありました。刺身を支えている竹の器の後につまがあり凝っているな…と感心しました。
天ぷらも美味しく竹の器に入っているだけでも見栄えが良く器も味の一種だな…と感じました。
エビ天が2つ、白身魚、キノコ、野菜数点、ふきのとうの天ぷらがありました。
外食すると味は良くても量が足りない事が多いですが味も量も満足出来ました。
サンパルテ山王さんのメニューを食べ尽くせなかったのは残念でしたが印象に残る食事でした。
窓の外にはクルマが行き交い多くの通行人が通り過ぎて行きます。
いろいろな人がいるな…と人の世の素晴らしさが感じられる窓側の席が好きでした。
コーヒーの幟も窓辺の花の鉢も思いでの中になってしまうのは残念でなりません。
春が来るのは嬉しいですが長野市から1つ名所が消えてしまうのは残念です。
美味しかった食事の中に一抹の寂しさを感じた刺身御前でした。
2014年03月31日 Posted by プラネマン at 18:18 │Comments(0) │長野市周辺、寿司、鰻、魚
ビジネススーツ4990円/洋服の青山、川中島店




4月には年に数度のスーツを着て出席する会合があるのでスーツが必要になりました。
新聞広告で洋服の青山さんがこの時期の目玉商品としてビジネススーツが土日限定、各日10着限定で4900円で発売する…と知り出かけてみました。
年に数度しかスーツを着ないので安い分には大助かりでぜひ欲しい商品でした。お目当ての商品が残っているか心配でしたが在庫はあり嬉しかったです。
仕立て代が別途1150円かかりましたがそれでも6140円でスーツが買えた事を思うと大助かりで洋服の青山さんには感謝!感謝でした。
年度末で出費が多く消費税が上がり厳しい生活が予想される中で青山さんの安売りは本当にありがたい事でした。
洋服の青山さんは北信地方の5店舗とも夜8時まで営業で何かと忙しいビジネスマンに開けたお店だと思います。
洋服の青山さんは創業50年になるそうですがこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。
2014年03月31日 Posted by プラネマン at 11:58 │Comments(0) │長野市周辺イベント、スポット
東京靴流通センター稲里店/オープンセール第3弾








全般的に定価の2割引でクーポン券もついていました。
僕は肉体労働をしているのでスーツは年に数度しか着ませんがビジネス靴がもう15年以上履いてさすがに傷みが激しいのでビジネス靴が2足5000円で買える…と知り行ってみることにしました。
消費税値上がり前という事もあり店内はお客さんで賑わっていてスタッフもてきぱきと対応していました。
お目当てのビジネス靴は2990円のものにしましたがクーポン券が300円使え2690円、
正月に買った仕事用の安全靴も傷んできたので安全靴の買い置きで1990円、
ビジネスバックを持ってなかったのでこの機会に買うことにして税込4095円で500円クーポン券が使え3595円、
スリッパが100円だったのでついでに買いました。
合計8375円で800円クーポン券で割引されラッキーでした。消費税導入前に良い買い物が出来ました。
オープンセール第3弾は3月31日までですが期間中は朝9時半〜夜8時半まで営業しています。
東京靴流通センター稲里店さん、これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。
2014年03月31日 Posted by プラネマン at 05:37 │Comments(0) │長野市周辺、開店新装
「西遊記」プロジェクト/響つないで、みんなでつくろう!新市民会館1年前イベント


旧長野市民会館が閉館になるときに音楽、ダンス、舞踊、古典芸能、演劇、寄席などジャンルを問わず舞台から発する「響き」をつないでムーブメントを起こそう…という事で「響つないで」が始まりました。
あれから「響つないで」に興味を持つようになり都合がつく限り観賞にいきましたが今回は新市民会館1年前イベントとして2日に渡り4部門のイベントが行われました。
第1部は演劇と日本舞踊のコラボで「西遊記プロジェクト」が演じられました。
お馴染みの西遊記を前半が演劇で後半は三蔵法師が天竺に向かう場面を舞踊劇で演じられました。
この日開演前に会場に着きましたがすでに駐車場は満車でうろうろしている間にストーリーは進んでしまい途中からの観賞でした。
間もなく三蔵法師たちが天竺に向かう場面になり演劇から日本舞踊にバトンが渡されました。
日舞劇は三蔵法師たちがある村に着いた時に村人が霊感大王という魔物に泣かされていて孫悟空たちが退治するストーリーでした。
どこかしら懐かしさを感じる日本舞踊の踊りがストーリーに組み込まれミュージカルと違う独特の情緒があって良かったと思います。
「水戸黄門も西遊記も村人が泣かされてから物語が始まります…」など語りにユーモアがありそれも通常の演劇と違い良かったと思います。
前半の演劇が良く見れずに残念でしたが演劇と日本舞踊の響きが重なって新しいムーブメントがあった…と思い生で見て良かったと思いました。
関係者の皆様、出演者の皆様、素晴らしい劇をありがとうございました。さらなる響きの重なりやムーブメントを期待しています。
2014年03月30日 Posted by プラネマン at 23:26 │Comments(0) │観劇、舞台芸術
長野市立博物館/平成26年度友の会会員募集中




長野市立博物館さんはプラネタリウムだけでなく地域の文化や歴史の企画展などいろいろな催しが行われています。
例年長野市立博物館さんの催し物には20回以上行くのですが昨年度は秋からあまり行かなくなり行った明細を書いた手帳を洗濯してしまい正確な記録が分からなくなりました。
新年度は心新たに楽しんで行きたいと思います。
僕が一番楽しみにしているプラネタリウムは新年度は午後から3回投影、星空の下で音楽を流すリラックスプラネタリウムは毎月第2土曜日とクリスマスシーズンに開催、
季節の星空と天文トピックスが毎月第4日曜日4時〜
天体観測会が毎月第4土曜日に固定になりました。
歴史の同好会もあり古文書同好会、史跡を歩く会、古代史同好会など歴史系同好会も充実しています。
平日開催が多くサラリーマンや学生向きでないねが残念なところです。
とまれ新年度が始まりプラネタリウム、天文、歴史と知的好奇心を長野市立博物館さんで満たして行きたいと思います。
地域の文化の発信の場として長野市立博物館さんには期待しています。
2014年03月30日 Posted by プラネマン at 21:48 │Comments(0) │長野市立博物館の催し物
特選ココア100円/サンマリーン長野自販機




閉館の2日前の今日3月30日にサンマリーン長野さんに出かけてみました。
レストランもある…という話でしたが僕が行った時点では飲み物やアイスクリーム類の販売のみで残念でした。
正面入り口に自販機がありました。僕はココアが好きで自販機を見るとココアがあるか…見てしまいますがサンマリーン長野さんの自販機ではココア、ラテという商品がありましたが残念ながら売り切れでした。
記念にもう1つの自販機で特選ココアを買いました。自販機の写真を撮った時にココアのカップの中に近くにいた少女が写り玄関の様子も写り心霊写真のような感じになりましたがこれも記念だと思います。
ココア、ラテを飲めなかったのは心残りでしたが閉館前にこれただけでも良し…としたいと思います。
僕のブログのココアのカテゴリーに残して記憶と記録に残したいと思います。長い間長野市民の憩いの場として活躍していただきありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。数年後違った形でプールをオープンさせる…と聞きましたがそちらにも期待しています。
2014年03月30日 Posted by プラネマン at 15:26 │Comments(0) │長野市周辺、ココア
長野市民新聞/14年2月






プラネマン便りにも長野市民新聞でカテゴリーを作りましたが放置されている状態でした。3月も終わりですが2014年からは市民新聞のカテゴリーを本格的に復活させたいと思いまずは2月の長野市民新聞で印象的だった記事をブログアップしたいと思いました。
2月の長野市民新聞で印象に残っていた記事は2月20日号1面「善光寺平覆う豪雪/姨捨SA除雪機材うなる」、
同じく2月18日号「どか雪もうたくさん」木が倒れ道路を横断、大通り歩道手付かず…
など大雪の被害を報じる記事でした。
2月は2週続けて週末に豪雪の被害にあいました。2月14日から降った雪は最深積雪で70センチになった…と言われ市民生活に影響が出ました。
2月22日号3面では今回の大雪のハウス倒壊や損壊などが市内などで119件といわれ大雪の傷の深さを感じました。
毎年2月初めに長野市内のウインタースポーツ施設で全国中学校スケート大会が開催されますが今年は長野市勢からスピードスケートで6選手が決勝に進出、若穂中の杉田駿介選手が5000メートルで初優勝の他長野市勢が活躍しました。未来のオリンピック選手の登場を願っています。
2月15日号の6面週末シネマ案内で長野ロキシーさんで公開された薬師丸ひろ子特集の紹介記事がありました。名画特集の良さを語った記事でした。
2月27日号の1面ではサッカーのパルセイロを地域一丸で応援するイベントの様子が紹介されました。
来年の今頃はJ2昇格と共に娯楽の提供や人の流れが増えて経済が活性化する事を願っています。
自分の好みの記事の紹介になってしまいましたがこれからも地域に根付いた活動を期待しています。
2014年03月30日 Posted by プラネマン at 12:52 │Comments(0) │長野市民新聞
中島新聞店、SAN青木島、オリジナルクーポン券/14年2月


長野市近郊のお店でジャンルを問わず8店舗使えるオリジナルクーポン券を毎月貰っています。
書くタイミングを逃し今さら2月の話をしてもずいぶん前の話に感じますが2月はオリジナルクーポン券を8店舗中4店舗使いました。
使ったクーポン券は珈琲哲学、アグリ篠ノ井店さんで通常520円のブレンドコーヒーが100円でいただけました。コーヒーとケーキのみの予定で行きましたが牡蠣の料理がありお腹を空かせて行けば良かった…と残念に思いました。
うるおい館さんで入浴料が100円引きでした。まだ寒い時期でしたがライトアップされた雪山を見ながらの温泉は最高でした。
むぎの里長野稲里店さんで食事が1割引きでした。うどんの種類の多さにどれにすれば良いか悩みました。
クーポン券対象外でしたが二葉堂川中島店でおびんずるとケーキを買いましたが甘党の僕はお店の中でお菓子を見ているだけで幸せでした。
使わなかったクーポン券はラーメン屋の政宗さんの生ビールか酎ハイ、ソフトドリンクのサービス、
しびかぐらさんの肉巻きおにぎりプレゼント、
焼き肉牛天さんの1割引、
ドンキホーテ篠ノ井店さんの1割引きが利用出来ず残念でした。
3月は後2日しかありませんが…
寿し和さん、コーヒー1杯サービス、
おやきのほり川さん、合計金額より50円引き、
キッチンマカロンさん1割引き、
ラーメン屋、あじゃりさん1割引き、
広徳の湯さん100円引き、
焼肉屋牛角さん平日1000円引き、土日祝日500円引き、
とりあえず吾平さん食事代1000円引き、、
テレボイス川中島店さん新規契約1000円引き、…などのサービスがありました。
3月は食べ物関連が6件、お風呂が1件、携帯電話サービスが1件使えるクーポン券でした。
このクーポン券は新聞購読者だけでなく中島新聞店さんに行けば無料で配布してくれるそうです。
中島新聞店さんのクーポン券で地域が活性化する事を願っています。
2014年03月29日 Posted by プラネマン at 23:29 │Comments(0) │中島新聞店オリジナルクーポン券
楽天、則本投手、プロ初完投で2014シーズン開幕戦を飾る!


僕は創立時より楽天イーグルスのファンでしたが昨シーズン念願の日本一を達成しました。
去年の日本一の立役者田中将大投手が抜けて今季は昨年とは違う厳しいシーズンが予想されますがこの機会に新戦力が出てきて楽天イーグルスの黄金期になって欲しい…と期待しています。
今年の楽天イーグルスの開幕戦はNHK、BSで対西武戦が放送されました。
注目の開幕投手は楽天は2年連続で則本投手、西武は岸投手が務めました。
この日は平日だったために8時頃帰宅6回裏西武の攻撃から観戦、楽天が2対1とリードしていました。
8回表、西武は先発岸投手から岡本篤投手に交代しました。楽天は四球とバントで1死2塁と追加点のチャンスを掴みました。
3番銀次選手は三振でしたが4番ジョーンズ選手は四球を選びました。続く新加入のユーキリス選手はヒット性の打球を打ちましたが西武のレフトが前進守備をしていたためにアウトになりました。
8回裏西武は1死よら栗山選手ヒットで出塁、代走に斎藤選手が出場しました。斎藤選手は盗塁成功、バッター熊代選手も四球を選び1死1、2塁のピンチを迎えました。
バッター秋山選手は内野ゴロで進塁、2死2、3塁としましたが浅村選手は外野フライに倒れ則本投手踏んばりました。
9回表西武は岡本篤投手からボウデン投手に交代しました。ボウデン投手は3者凡退に抑えました。
9回裏楽天は則本投手を続投させました。1死より脇谷選手がヒット、ランサム選手もヒットで1、2塁、バッターはこの日2安打と当たっていた炭谷選手に打順がまわりました。
しかし則本投手がダブルプレーに抑え楽天が2対1と勝ちました。
則本投手はプロ初完投勝利で開幕戦を飾りました。ルーキーから2年連続の開幕投手は54年ぶりの3人目になるそうですが則本投手は大役を果たしあっぱれだと思います。
開幕戦はとかく注目が高いですが則本投手は見事に大役を果たして存在感をアピールしました。
この調子で田中将大投手の穴を埋めるような活躍を期待しています。則本投手は2年連続の日本一に向かって投手陣の軸としてさらなる活躍を期待しています。
2014年03月29日 Posted by プラネマン at 20:58 │Comments(0) │楽天イーグルス
釜揚げしらす弁当460円/ほっかほっか亭長野若里店






世界的なバレリーナが多数出演してイベント開始前にはすでに駐車場は満車になり多くのお客さんが訪れ盛り上がっています。
会場内は混雑すると思ったのでホクト文化ホール近くのほっかほっか亭長野若里店さんで弁当を買い出しして行きました。
去年の暮れ以来のほっかほっか亭さんでの買い物でしたが新しいメニューが増えてどれにしようか迷いましたが新発売だという「釜揚げしらす弁当460円」を買ってみました。
瀬戸内産のしらすに醤油をかけて食べるととても美味しくおかずも漬物、天ぷら、人参、里芋、卵焼きと品数が多く楽しめました。
ほっかほっか亭さんではクーポン券を貰いました。お茶のプレゼントや金額に応じた割引など用途が多くリピーターになりたいお店でした。
スーパーでも惣菜はたくさんありコンビニでも弁当を販売していますが僕の10代の頃は今よりも外食のお店や機会は少なくその中で数少ない外食の機会がほっかほっか亭さんの弁当…という事が多く10代の外食=ほっかほっか亭さんというイメージが強くほっかほっか亭さんの看板を見ると外食にワクワクした10代の頃を思いだし心が和みます。
ほっかほっか亭さんの数は少なくなりましたがこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。
2014年03月29日 Posted by プラネマン at 14:24 │Comments(0) │長野市周辺、弁当惣菜
バナナココア80円/長野県立図書館自販機


今回は世界的なバレリーナが多数出演する事で賑わっています。
開始時刻前に会場に着きましたがすでに駐車場は満車で後ろの席でイベントを見ていましたが僕は旧長野市民会館閉館から市民会館関連のイベントを見て来たので盛会に感極まるものがありました。
休憩の間ロビーは混雑していたのでホクト文化ホールの隣の長野県立図書館に行ってみました。
ホクト文化ホールは毎月のようにイベントの観賞に来ますが県立図書館は寄る事がなく実に何年ぶりかで行きました。
次のイベントがあるので本は借りられませんが自販機を何気に見るとバナナココアとイチゴココアが販売されていてココア好きな僕は他の自販機ではあまり見かけない商品に購買意欲を誘われ思わず購入してしまいました。
バナナココアを買いました。商品を取り出すとバナナの香りがしていました。表に出て春の陽射しの中でまったりバナナココアを飲むのもいいものだな…と思いました。
これからは陽気がよくなってくるのでホクト文化ホールでイベントがあるときは早めに会場に来てバナナココアを飲みながら本を読んでまったりと過ごすのも良いかな…と思いました。
ホクト文化ホールでのイベントがさらに楽しみになった県立図書館のバナナココアの自販機でした。
2014年03月29日 Posted by プラネマン at 11:30 │Comments(0) │長野市周辺、ココア
生姜たまごあんかけうどん400円/はなまるうどん


帰宅時に大豆島のはなまるうどんさんの前で信号待ちをしていたところ「冬のあったかメニュー」という幟が目につきました。
3月も中旬で冬のあったかメニューというのも違和感があるな…と思いましたが冬の終わりにあったかメニューを味わってみるのも良いかな…と思いながら幟を見ていました。
遅かったのでお腹も空いていて急遽はなまるうどんさんに寄る事にしました。
お目当ての冬のあったかメニューは3品ありましたが給料日前で懐が寂しかったので一番安かった生姜玉子あんかけうどん400円をいただきました。
生姜のスパイスに玉子のあんかけがマッチしてとても美味しく食べに寄って正解でした。
約1ヶ月前の2月14日は歴史に残る豪雪で各地に被害が出ました。
あの日僕も豪雪に振り回され帰ったのが10時過ぎでした。
あの日10時で閉店したはなまるうどんさんの前で信号待ちをしながら冬のあったかメニューを食べてみたかったな…と思いながら帰った事を思いだしあの日もしも生姜玉子あんかけうどんを食べれたらきっとリピーターになり期間限定のこのうどんを何度も食べに行っただろうな…と思いながら生姜玉子あんかけうどんを食べました。
それ位にはなまるうどんさんのメニューの中でもヒットの部類の商品だと思い締めで遅くなった疲れと1週間の疲れが癒されたメニューでした。
暑さ寒さも彼岸まで…と言われますがお彼岸の3連休明けの3月24日より汗ばむような晴天が続き花粉症の症状が本格的に出るようになり春の訪れを実感するようになりました。
それと共にはなまるうどんさんの前で信号待ちをすると冬のあったかメニューの幟が外され違うメニューの幟がありました。
今年の冬はあまり雪が降らなくて良かったな…と思っていましたが2月の中旬に大雪が降り1週間後全国的な被害を受けた豪雪が降り結果雪に泣かされた冬になりました。
2駆のトラックで後ろを振られながら怖い思いをしながら市街地を走ったのはかつてない経験でした。
そんな冬の嫌な思いでも最後にはなまるうどんさんの生姜玉子あんかけうどんによって癒されました。
去年の冬にはなまるうどんさんに冬のあったかメニューがあったか分かりませんが今度の冬も期間限定で復活させてくれたら3品全て食べ尽くしたいな…と思いながら新しいメニューの幟を見ていました。
はなまるうどんさん今度の冬も生姜玉子あんかけうどんの復活と新メニューの開発に期待しています。
2014年03月28日 Posted by プラネマン at 23:40 │Comments(0) │長野市周辺、うどん
木曜夜にケーズタウン若里でショッピング








お金が入ったら何を買おうか考える事は楽しく1人でニヤニヤしています。
僕はクラシックを中心に音楽観賞が好きですがコンサート観賞が100回を超えた時からクラシック系の音楽番組を見るようになり最近コンサート観賞150回を超えたので今度はラジオで音楽番組を積極的に聞きたいな…と思うようになりました。
今週になってから花粉症の症状が出るようになりました。
仕事中にビックハットの前を通りましたがビックハットのすぐ横のケーズタウン若里内のお店は夜9時頃まで営業しているのでラジオと花粉症の薬を買おうかな…と思いました。
今日3月27日は8時前に仕事が終わったのですぐにケーズタウン若里に行きました。
休日のケーズタウン若里は混雑していて車を停める場所を探すのも一苦労ですが平日の夜は余裕をもって駐車でき嬉しくなりました。
まず初めにドラッグストアの薬のコダマさんに行きました。
お目当ての花粉症の薬を買おうと思いましたが全て揃えると結構な金額になるので目薬だけにしました。
目薬は398円他に…
歯ブラシ78円、
シャンプー280円、
インスタント味噌汁198円分を買いました。
続いて原信さんに行きました。惣菜が安くなっているかな…と思いましたがほとんどが売り切れで今の時期が旬のホタルイカを買って帰りました。
ケーズデンキさんでお目当てのラジオを買いました。AM放送のみなら700円で売っていましたがFMが目的だったので店内で一番安かった携帯ラジオを買いました。
サウンドルックという携帯ラジオで980円でした。
小泉成器さんという会社が発売していましたが初めて聞きました。中国製でしたが安い魅力には勝てずサウンドルックにしました。
しかし電池は別売でした。電池は単3が8本入りで248円でした。中国製でしたが安さは魅力でした。
平日は職場と自宅の往復で終わってしまいますが寄り道をしたために普段とは違う平日の夜を過ごせました。
ケーズタウン若里のテナントの皆様、地域に根付いたお店としてこれからも期待しています。
2014年03月27日 Posted by プラネマン at 23:25 │Comments(0) │長野市周辺イベント、スポット
旨塩つけ麺がクーポン券で600円/麺匠あじゃり、長野市稲里






クーポン券は月替わりで長野市内のいろいろな分野の8店のお店で使えますが今月は長野市稲里のラーメン店、麺匠あじゃりさんのクーポン券があったので給料日だった昨日3月25日に行ってみました。
仕事が遅くなりオーダーストップの10時前に入店しましたがスタッフは気持ち良く対応してくれて好感がもてました。
美味しそうなメニューはたくさんありましたが僕はつけ麺派なので旨塩つけ麺にしました。
麺の器の中には麺の他、海苔やネギ、シナチク、チャーシューがあり盛りつけがきれいで美味しそうに見えました。
スープは赤色系でしたが塩加減が麺とマッチして美味しかったです。
サラダバーの食べ放題のサービスがありオリジナルのドレッシングで4回おかわりしました。
3個入り餃子が熱々で美味しくデザートにゴマプリンをいただき大満足でした。
旨塩つけ麺がクーポン券で600円、餃子が200円、ゴマプリンが250円、計1050円で幸せな気分になり明日への活力をいただきました。
また行ってみたいお店になりました。麺匠あじゃりさん、地域に根付いたお店としてこれからも期待しています。
2014年03月26日 Posted by プラネマン at 13:01 │Comments(0) │長野市周辺、つけ麺
Mウェーブ2013〜14シーズン終了


僕はウインタースポーツを観戦するねが好きで都合が合えば良く見にいきますが今期はパルセイロがアイスホッケーチームを立ち上げて本格的に参戦して観戦に何度か足を運びました。
パルセイロアイスホッケー部門の試合はビックハットよりMウェーブでの開催の方が多く行われ今期はビックハットよりMウェーブの方にたくさん足を運んだシーズンでした。
今季のMウェーブのウインタースポーツの観戦は…
12月15日…長野市アイスホッケーリーグ、パルセイロ対ベアーズ、
12月23日…長野市アイスホッケーリーグ、パルセイロ対FNC,
12月29日…スピードスケート、ソチオリンピック代表選考会、
1月5日…アイスホッケー長野市リーグ、パルセイロ対キングス
1月11日…アイスホッケー長野市リーグ決勝戦、パルセイロ対FNC、
1月18日〜19日…スピードスケートの世界選手権…
今期はパルセイロがアイスホッケーチームを立ち上げたために例年よりMウェーブに足を運んだ回数が増えました。
施設の有効利用という点ではパルセイロアイスホッケー部門の立ち上げは大きかったと思います。今後はパルセイロアイスホッケー部門がさらに大きくなり競技人口が増えて全日本クラスの選手が出る事を願っています。
今期はスピードスケートのオリンピック代表選考会や世界選手権がありましたが生で観戦するとスピード感に圧倒されました。
反対のコーナーに居たと思ったらあっという間に目の前にいて迫力があり楽しかったです。
ウインタースポーツシーズンの終了は残念ですがシーズンオフに技を練り秋にはさらにレベルアップしたプレーを期待しています。
Mウェーブの関係者の皆様、出場した選手の皆様お疲れ様でした。ウインタースポーツが盛り上がって行く事を願っています。
写真は長野東高校近くの道から撮影したMウェーブ、もう1枚は大豆島の水道局近くから撮影したMウェーブです。
遠くからでも存在感が分かる建物ですが有効利用できるように行政関係者には期待しています。
2014年03月26日 Posted by プラネマン at 06:26 │Comments(0) │長野市周辺イベント、スポット
柏原芳恵さん、春ごころ
http://m.youtube.com/watch?v=V5YjiRA80E0&ctp=CAEQpDAiEwjXkoTd6a29AhVEQqYKHUU5ALE%3D&gl=JP&guid=&hl=ja&client=mv-google
一昨日3月24日にMウェーブ近辺にお巡りさんがたくさんいて物々しい雰囲気でした。
何かあったのかな…と気になりましたが皇室の方が志賀高原に来てその警護をしていた事が分かりました。
皇室の方と聞き皇太子様がかつて柏原芳恵さんのファンでリサイタルで薔薇の花をプレゼントした事を思い出しました。
確か1986年の秋だった…と思います。
何故そんな事を覚えているのか…皇太子様が薔薇の花をプレゼントした頃、僕は進みたい分野があり東京で大学浪人していましたが都会の生活ペースや授業についていかれず十二指腸に潰瘍が出来たのを機会に引きこもりになり何ヵ月も人と話をしなかったり写真がない暗い時代を過ごしていました。
そんな暗い時代に柏原芳恵さんの活躍が眩しくもあり羨ましく思いこの件は強烈に印象に残りました。
久しぶりに柏原芳恵さんを思いだし柏原芳恵さんの発売シングルを調べてみました。柏原芳恵さんが活躍したのが僕が10代の頃でした。
当時は違うアイドルが好きでしたが柏原芳恵さんは歌が上手く一目おいていました。
柏原芳恵さんの発売したシングルを見ると多感な10代を思いだししばし懐かしさに浸りました。
柏原芳恵さんは良い歌をたくさん歌っていますが代表作をあげるとしたら「春なのに」や「ハローgood-bye」だと思いますが個人的には「春ごころ」が印象的でした。
春や卒業の歌として「春なのに」は有名だと思いますが「春ごころ」は僕が高校を卒業する直前の1986年3月頃ヒットしていました。
どこか淋しげな歌だというのが第一印象で浪人生活を始める僕の置かれていた立場に通ずるものがあると思いましたがあの頃は自分の力を信じていたのでいつかこの歌を聞く事があれば夢を叶えリアルタイムでヒットした18の頃を懐かしく思うのだろうな…と思っていました。
しかしその半年後引きこもりになり1986年にして悪い方の時代の最先端を行くとは想像出来ませんでした。
柏原芳恵さんの名前を聞くと無性に「春ごころ」を聞きたくなりYouTubeで検索してみました。
「春ごころ」は作詞作曲が五輪真弓さんでした。だから良い曲だったんだな…と思いました。
♪恋人がいても何故か淋しい…
♪美しく泣く篭の鳥も大空の雲を羨むの…という歌詞は素晴らしく生命の息吹きが芽生える春に一抹の寂しさを歌う名曲だと思いました。
「春ごころ」を聞いて歌というのはリアルタイムで聞いていた頃を思い出させる力があり素晴らしいと改めて思いました。
「春ごころ」を聞いて18才の春を思い出すと第一志望の夢は叶えられませんでしたが第2志望の格闘技をする…という夢はプロレス興業の前座で空手家とグローブを付けて試合をしたり高校の頃に修学旅行で行った難波グランド花月の地下のディスコで地下ファイトのような格闘技の試合をして第2志望の夢は充分に叶い僕の青春は0対10の完敗ではなく4対10位で善戦したな…と思いました。
♪美しく泣く篭の鳥も大空の雲を羨むの…
優雅そうに見えても人の心のなかまでは分かりません。だから自分が納得すれば良い…と勇気をもらいました。「春ごころ」は大人になってから良さが分かった名曲でした。
柏原芳恵さん素晴らしい歌を残していただきありがとうございました。柏原芳恵さんのさらなる活躍とご健康とご多幸を願っています。
一昨日3月24日にMウェーブ近辺にお巡りさんがたくさんいて物々しい雰囲気でした。
何かあったのかな…と気になりましたが皇室の方が志賀高原に来てその警護をしていた事が分かりました。
皇室の方と聞き皇太子様がかつて柏原芳恵さんのファンでリサイタルで薔薇の花をプレゼントした事を思い出しました。
確か1986年の秋だった…と思います。
何故そんな事を覚えているのか…皇太子様が薔薇の花をプレゼントした頃、僕は進みたい分野があり東京で大学浪人していましたが都会の生活ペースや授業についていかれず十二指腸に潰瘍が出来たのを機会に引きこもりになり何ヵ月も人と話をしなかったり写真がない暗い時代を過ごしていました。
そんな暗い時代に柏原芳恵さんの活躍が眩しくもあり羨ましく思いこの件は強烈に印象に残りました。
久しぶりに柏原芳恵さんを思いだし柏原芳恵さんの発売シングルを調べてみました。柏原芳恵さんが活躍したのが僕が10代の頃でした。
当時は違うアイドルが好きでしたが柏原芳恵さんは歌が上手く一目おいていました。
柏原芳恵さんの発売したシングルを見ると多感な10代を思いだししばし懐かしさに浸りました。
柏原芳恵さんは良い歌をたくさん歌っていますが代表作をあげるとしたら「春なのに」や「ハローgood-bye」だと思いますが個人的には「春ごころ」が印象的でした。
春や卒業の歌として「春なのに」は有名だと思いますが「春ごころ」は僕が高校を卒業する直前の1986年3月頃ヒットしていました。
どこか淋しげな歌だというのが第一印象で浪人生活を始める僕の置かれていた立場に通ずるものがあると思いましたがあの頃は自分の力を信じていたのでいつかこの歌を聞く事があれば夢を叶えリアルタイムでヒットした18の頃を懐かしく思うのだろうな…と思っていました。
しかしその半年後引きこもりになり1986年にして悪い方の時代の最先端を行くとは想像出来ませんでした。
柏原芳恵さんの名前を聞くと無性に「春ごころ」を聞きたくなりYouTubeで検索してみました。
「春ごころ」は作詞作曲が五輪真弓さんでした。だから良い曲だったんだな…と思いました。
♪恋人がいても何故か淋しい…
♪美しく泣く篭の鳥も大空の雲を羨むの…という歌詞は素晴らしく生命の息吹きが芽生える春に一抹の寂しさを歌う名曲だと思いました。
「春ごころ」を聞いて歌というのはリアルタイムで聞いていた頃を思い出させる力があり素晴らしいと改めて思いました。
「春ごころ」を聞いて18才の春を思い出すと第一志望の夢は叶えられませんでしたが第2志望の格闘技をする…という夢はプロレス興業の前座で空手家とグローブを付けて試合をしたり高校の頃に修学旅行で行った難波グランド花月の地下のディスコで地下ファイトのような格闘技の試合をして第2志望の夢は充分に叶い僕の青春は0対10の完敗ではなく4対10位で善戦したな…と思いました。
♪美しく泣く篭の鳥も大空の雲を羨むの…
優雅そうに見えても人の心のなかまでは分かりません。だから自分が納得すれば良い…と勇気をもらいました。「春ごころ」は大人になってから良さが分かった名曲でした。
柏原芳恵さん素晴らしい歌を残していただきありがとうございました。柏原芳恵さんのさらなる活躍とご健康とご多幸を願っています。
2014年03月26日 Posted by プラネマン at 00:36 │Comments(0) │テレビ、芸能
豆乳三色彩パン180円他/サンパルテ山王内ラガール




以前はあまり気にしていなかったサンパルテ山王さんですが蕎麦を食べたりココアを飲んだりすると本格的な味で感動しました。
サンパルテ山王さんの中にレストランのラガールさんがありますがこちらは毎週土曜日以外にパンの販売をしています。こちらも本格的な味で3月になってから毎週日曜日に買いに来ています。
先週の日曜日は豆乳三色彩パンを買いました。豆乳をベースにしたフカフカのパンにイチゴジャム、クリーム、小倉の三色の味がついていて美味しかったです。
もう1品名前は忘れましたがドライフルーツ入りのパンが美味しかったです。
サンパルテ山王さん閉館は残念ですが後1週間、食べれるだけ食べたいと思いました。
2014年03月25日 Posted by プラネマン at 12:24 │Comments(0) │長野市周辺、ベーカリー
ビックハット2013〜14シーズン終了


2013〜14シーズンのウインタースポーツ終了にあたり個人的なビックハットでのウインタースポーツ観戦は…
アイスホッケー、アジアリーグサテライト、長野県選抜対富山県選抜、
アイスホッケーMウェーブ社長杯、パルセイロ対信州大学、
全国中学校スケート選手権、フィギアの部、
3回観戦でした。
比較的ウインタースポーツに興味のある僕がビックハットでのウインタースポーツ観戦が3回なら今季1回もビックハットでウインタースポーツを観戦した事がない長野市民は圧倒的に多いと思います。
ビックハットは長野オリンピックの遺産であり日本のウインタースポーツ界のメッカのような存在であって欲しいですがまだまだ有効活用がされていない…という感じがして長野オリンピックでウインタースポーツが根付いたと言えず残念に思います。
そんな中で大人のフィギア教室というイベントが行われそれは素晴らしいと思いますがこれだけ立派なハコがあるのだから修学旅行で西日本の学校を誘致してフィギアスケートを体験させるとか頻繁に全国大会を行いウインタースポーツによる街つくりをして欲しいと思います。
とまれウインタースポーツの関係者の皆様お疲れ様でした。来季の活躍を願っています。
2014年03月25日 Posted by プラネマン at 06:04 │Comments(0) │長野市周辺イベント、スポット
生活応援セール/マツモトキヨシ南長野運動公園店






あれからサッカーや野球のアウトドアスポーツの時期が終わり南長野運動公園界隈にしばらく行きませんでした。
僕は牡蠣が好物ですが南長野運動公園界隈にあるはま寿司さんの牡蠣ラーメンのクーポン券の使用期限が切れる事に気がつき先週の水曜日3月19日にはま寿司さんに行きました。その時に近くにあるマツモトキヨシさんにも久々に寄ってみました。
マツモトキヨシさんは他のドラッグストアと違いオリジナルなものを扱っていると感じました。
僕はココアが好きで会社で粉末のココアを持ち込んで飲んでいますが初めて見た生姜ココア348円、
マツモトキヨシさんのオリジナルドックフード198円、
同じくマツモトキヨシさんのオリジナルミックスゼリー88円、
スドーのイチゴジャム88円、
初めて見たカップラーメンでしたが評判屋の味噌味78円、
5点で800円の買い物をしました。ほとんどがオリジナルや他店にない商品で買いに来た価値がありました。
パルセイロ昇格後に新スタジアムで観戦するときはマツモトキヨシさんで買い出しをして観戦しようと思いながら店を後にしました。
パルセイロと共に南長野運動公園界隈が賑わう事を願っていますがマツモトキヨシさんも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。
2014年03月24日 Posted by プラネマン at 19:53 │Comments(0) │長野市周辺、食品フェア
牡蠣ラーメン、クーポン券で241円/はま寿司










僕は牡蠣が好きなのでこの新聞広告を見てたまらなくなりクーポン券の期限が切れる3月19日にはま寿司さんに出かけてみました。
水曜の夜なのにカップルを中心に賑わっていました。ボッチは僕1人だけでカウンター席で見事にカップルに囲まれてしまい初めは来た事を後悔しましたがお目当ての牡蠣ラーメンを食べる事にしました。
牡蠣が4つ入っていてスープは塩味でネギの香りが良くとても美味しくさっきまでのアベックに囲まれた劣等感はどこかに行ってしまい牡蠣ラーメンに幸せな一時を貰いました。
もう一杯牡蠣ラーメンを食べようか…と考えましたがせっかくお寿司屋さんに来たのだから寿司を食べようと思いました。
オススメメニューで牡蠣フライ軍艦があったので食べてみましたが熱々の牡蠣フライが美味しかったです。
他の回転寿司であまり見ない寿司を食べようと思いあん肝軍艦、
日本近海産の生しらす、
みなみマグロ中トロ一貫もの、
あおりいかの塩レモン…等をいただきました。
どれもとても美味しくこれで一皿94円ならお得で水曜日から混んでいる理由がわかりました。
クーポン券でイチゴの練乳レアチーズケーキが210円が157円とありましたがこの商品は品切れで違うチーズケーキを157円でいただき同じくクーポン券であわさの味噌汁が無料になりました。
クーポン券を使ったにしろこれだけ食べて1100円位で大満足でした。
また時期を変えて違う魚が旬の時にはま寿司さんに行きたいと思いました。
はま寿司さんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思いました。