昭和プロレス支えた山本小鉄死去

元プロレスラーの山本小鉄さんが急死したそうで昭和のプロレスファンとしてはショッキングなニュースでした。

山本小鉄さんは新日本プロレスに創立より参加して昭和55年に引退したそうですが解説者として古舘伊知郎アナウンサーと絶妙のコンビで金曜日8時から放送されていたワールドプロレスリングを盛り上げてくれました。


TSBが開局したのが昭和55年で同時に金曜8時のワールドプロレスリングが長野県で放送開始されたので山本小鉄さんの引退と長野県でのワールドプロレスリング放送が同時期なので山本小鉄さんの試合はほとんど見た事はありませんが猪木さんが新国際軍団と1対3の変則マッチをした時乱入する国際軍団に対してタックルを食らわして乱入を阻止して試合を盛り上げたのが印象的で山本小鉄さんはまだレスラーとして通用するのではないか?と思ったのが印象に残っています。

山本小鉄さんは解説者としてプロレスの凄みを伝えてくれましたが鬼コーチとして前田選手、高田選手、鈴木選手や闘魂3銃士を鍛え上げて山本小鉄さんのクルマが道場の駐車場に停まったら若手が身震いした‥というのは有名な話で若手にプロレスのイロハを叩きこんだそうです。


現在のプロレスがつまらなくなった1因に団体が乱立してレスラーとしての基礎が出来ていない選手が多数出場して質が落ちてプロレスラーの凄みを伝える事が出来ない選手が増えてきた事があると思います。


昭和のプロレスが面白かったのは猪木さんの華もあったと思いますが鬼コーチの山本小鉄さんが常に目を光らせていて若手も常にピリピリして緊張感をもって取り組んでいた事が大きかったと思います。

若い頃は華ばかり注目してしまいますが僕も年をとってくると裏方でしっかりやっている人を評価したくなります。山本小鉄さん昭和のプロレスの繁栄を支えていただきありがとうございました。ご冥福を祈っています。  


2010年08月31日 Posted by プラネマン at 06:20Comments(2)プロレス

10年8月のプラネタリウム

8月は長野市立博物館さんで毎年8月の日曜日恒例の星空の下で音楽を流すリラックスプラネタリウムがありました。毎年1作品のみの投影でしたが今年は毎日曜日ごとに番組内容が違い5作品の投影がありました。

「のだめで使用された曲」「夏の歌特集」「コマーシャルで使われたクラシック特集」と3作品を見れました。

長野市立博物館さんで毎月8月の最終日曜日に投影される星空の散歩道で「銀河鉄道の世界」を見ました。宮沢賢治の銀河鉄道の夜では天の川に沿って走っていきますがその沿線にある星座や天体について解説がありました。

中野市立博物館さんでは8月限定でHAYABUSAの投影がありました。ハヤブサが宇宙空間で何があったか迫力あるスクリーンで投影されました。


8月は合計で5作品見れましたが5作品見れてのは久しぶりで嬉しかったです。9月は中野市立博物館さんで動物の赤ちゃんという特別投影があります。プラネタリウムの大きなスクリーンで動物の赤ちゃんが投影されて予告編を見ただけで楽しみです。

長野市立博物館さんでは9月23日が博物館開館記念日で9月20日敬老の日が入館無料になるそうなのでこの機会にぜひとも来館下さい。


写真は長野市立博物館さんのある川中島古戦場内の龍虎さんのかき氷ブルーハワイ味プラス練乳付きで300円です。プラネタリウム鑑賞の後にお試し下さい。  


2010年08月30日 Posted by プラネマン at 06:16Comments(0)プラネタリウム

都市対抗野球10観戦狭山対高松

東京に所用があり時間がとれたので念願の都市対抗野球の観戦に行きました。
JRの水道橋駅を降りると東京ドーム側から前の試合を終えたトヨタのうちわを持った人の波が押し寄せてきて朝夕のラッシュ並みの混雑でした。

ホンダ対JR四国の狭山市対高松市の対戦を観戦しました。ノンプロの試合なので空いているところに座ればいいと思っていましたが写真では分かりにくいですがかなりの人が行列を作っていました。

ホンダは動員をかけたんだな‥行列を見てそう思いました。JR四国側でゆっくり観戦するか‥と思いJR側の1塁側に行きましたがこちらもかなりの行列ができていていました。チーム券を配布していて無料で入場できました。並んでから球場に入るまで20〜30分はかかり野球好きな人やお祭り好きな人やチームの出身地の人達がこうして集まってくるんだな‥と思いました。

場内は2階席は解放しなかったもののライトスタンドと1塁側ポール付近以外は満員でした。ホンダは武藤投手、JR四国上田投手の先発です。

1回表ホンダ小坂選手タイムリーで1対0と先制します。2回表ホンダ無死1塁よりエンドランが成功1、3塁で佐伯選手の内野ゴロの間に追加点を入れ堀内選手のスクイズで3対0とリードします。小坂選手のレフト前ヒットはレフトの好返球により2塁ランナーがホームで刺されチェンジになります。

4回表ホンダ先頭打者がヒットで出塁JRは上田投手から岩井投手に交代します。川戸選手タイムリーでホンダ4対0とリードします。堀内選手ライト前ヒットはライト武市選手の好返球で走者がアウトになりました。

4回裏JR四国ここまでホンダ武藤投手の前にパーフェクトに抑えられていましたが2死より妹尾選手がレフトスタンドにホームランを打ち1点返し反撃ののろしをあげます。

5回裏JR松谷選手タイムリーで1点返しヒットの連打で1死満塁とします。上野選手犠牲フライと山本選手タイムリーで4対4の同点に追いつきます。1塁側JR四国応援団はお祭り騒ぎです。僕も内心ワンサイドになると思っていたのでJR四国のまさかの粘りに大感激です。バッターは前の打席でホームランを打った妹尾選手です。粘りますが三振に倒れてしまい4対4で前半が終了しました。


6回表ホンダ四球からエンドランで無死1、3塁佐伯選手犠牲フライでホンダ5対4と勝ち越しします。続く川戸選手のライト前ヒットをJR四国のライト武市選手の好返球で1塁ランナーをサードで刺してピンチを逃れます。

8回表ホンダヒットと四球で1死1、2塁となりますがJR四国の岩井投手が踏ん張ります。

8回裏JR四国は妹尾選手のタイムリーで再び同点に追いつきます。なおも1死1、2塁で1塁側応援団は押せ押せムードです。ホンダはピッチャーを武藤投手から佐藤投手に交代します。佐藤投手はマックス149で2者凡退に討ち取ります。

9回表ホンダ1死1、3塁でバッターはミスター社会人西郷選手です。西郷選手の当たりはレフト犠牲フライでしたがレフト落球してしまいます。多幡選手がフェンス直撃の2ベースで2点追加8対5と3点リードします。

9回裏JR四国最後の攻撃は1塁側スタンド総立ちです。2死まで追い込まれますが死球で出塁、最後のバッターは内野ゴロに倒れてゲームセットになりましたがJR四国の粘りに大満足でした。


この試合のMVPは土壇場で犠牲フライを打った西郷選手をあげたいと思います。ホンダ小坂選手、川戸選手が猛打賞、佐伯選手が2得点あげる活躍をしました。
JR四国は妹尾選手が2打点、武市選手が守備で活躍したのと2安打1四球とチャンスメーカーでした。


JR四国は2回追いつき9回まで勝負がわからなかったほどの大健闘に満足出来ました。マックス149の本格派ピッチャーを見れたりホームランを見れたり守備の好プレーがあったりスタンドで盛り上がる事が出来て都市対抗野球を満喫出来ました。選手関係者の皆様ホンダ、JR四国の応援団の皆様楽しい一時をありがとうございました。東京ドームに見に行ってよかった試合でした。これからも都市対抗野球を盛り上げて行くようにお願いします。  


2010年08月29日 Posted by プラネマン at 12:10Comments(0)社会人野球

愛犬の日 10年8月


僕は3才になるメスのトイプードルを飼っています。愛犬が我が家に来たのは1月27日、僕の誕生日は4月27日で毎月27日を愛犬の日にして食卓に刺身と季節の果物を添えて1人で盛り上がっています。

今月はマツヤの七瀬店さんに行きました。七瀬店さんは夜遅くまで営業していて助かります。太平洋産の鯨の刺身が398円が半額で199円、山梨県産のブドウ398円を買ってきました。

小学生の頃給食に鯨がよくでました。ゴムを食べているようであまりよい印象はなかったですが現在では鯨も貴重品になり味わって食べました。ブドウは可もなく不可もなくで普通の感じでした。

仕事帰り暑い日が続きバテ気味でした。横になっていると愛犬が遊べと絡んできました。「疲れているんだよ!あっち行け!」ときつい口調でいいましたが愛犬はそれ以上何かする訳でなく2階に行ってしまいました。愛犬も繊細だな‥と反省してしまい人間と同じ何だな‥と言葉使いや対応に注意しなければと思いました。

愛犬と過ごせる日々を大切にしたいと思いました。  


2010年08月28日 Posted by プラネマン at 10:17Comments(0)愛犬の日

祝 BJリーグ長野 参入決定

僕はにわかではありますが競っている試合の緊張感や駆け引きが面白く展開が早いバスケットボールに魅せられてしまいました。日本のバスケットボール界はJBL.BJの2団体あります。後発のBJリーグで創立間もない頃から長野県チームが新規参入を目指して活動している事は前から知ってしました。最近長野市内のあちこちで信州にプロバスケを‥の幟を見かける事が多く微笑ましく思っていましたが実際には後から名乗りをあげたチームが次々と参入を決めていく中でBJリーグに対して不信感を感じる事もありました。

僕は正直なところJBLの方が好きで前シーズンのプレーオフの栃木対アイシン戦や最近の国際親善試合日本対レバノンを見て感動しましたがテレビでしか実際にバスケットボールを見れない中での長野チームの新規参入決定は団体に関係なく注目と期待をしてしまいます。

今回の長野チームの参入で同時期に神奈川、千葉、岩手も参入が決定したそうです。現在ある16チームに4チーム足して長野チームが参入する2011シーズンには20チームがBJリーグに加盟することになります。

創立期は6チームでスタートしたBJリーグは5年ほどで20チームに拡大しました。完全に定着していない中での拡大路線は疑問でチーム数が増えれば質の悪い選手も入れなければならずプレーの質の低下は観客動員にもろに影響がでるので拡大路線はBJが自分で自分の首を締めている感じがしてしまいます。

近い将来JBL.BJが統合する方向で話が進んでいるそうですがJBL8チームBJ20チームで計28チームでこれだけのチームは日本国内のバスケットボール市場に必要が無くて統廃合する可能性が高いのに何故に拡大路線に走るのか?疑問です。
長野チーム参入決定の朗報の中でBJの幹部が考えている事が今イチ分かりませんが長野チームには娯楽の提供と地域の活性化を期待したいと思います。  


2010年08月27日 Posted by プラネマン at 06:23Comments(0)信州ブレイブウォリアーズ

爽やかさを運んでくれる映画です

長野ロキシーさんで上映中の昆虫物語、みつばちハッチ、勇気のメロディを見てきました。

みつばちの国の王子ハッチはスズメバチに襲われた事で母親と生き別れになってしまいます。人間の街に迷いこんだハッチはハーモニカを吹くアニィという少女と出会います。虫と話が出来るアニィとハッチは意気投合していきます。

その頃森でカマキリに襲われたクネクネを助けたハッチはクネクネやその仲間達と仲良くなっていきます。孤独だったハッチは新しい仲間達と楽しい時間を過ごしていますが森がスズメバチに襲われてクネクネが捕まってしまいます。

仲間達が制するのを聞かずスズメバチのアジトに向かうハッチですが脱走したクネクネと会ったアニィはハッチの母がスズメバチのアジトに捕われている事を知ります。ハッチは獰猛なスズメバチ達から母親を助ける事は出来るのでしょうか‥

1970年から上映が始まったみなしごハッチが40年の月日を経て初の映画化されたそうですがキャラクターは一新され映画おくりびとの脚本を手掛けた小山薫堂さんが総合プロデュースしてスケールアップされました。色即ジェネレーションでオリーブを演じた臼田あさ美さんや銀色の雨で心傷ついたボクサーを熱演した中村獅童さんなどロキシーさんのスクリーンで好演した人達や安田成美さんや榎本明さんなど豪華キャストを声優に迎え完成度が高くなっていると思います

実際のハッチはチラシや予告編で見るより可愛くて暑さの中でバテバテのハッチやドーナツを食べるハッチ母親に抱っこされるハッチは可愛くて癒されてしまいます。他にもイモムシのクネクネとニョロリ、カマチビ、紋白蝶の女の子ブランカ、フンコロガシのポンチョなどキャラクターに癒されてしまいます。


会いたい仲間がいるのに寿命が尽きてしまうセミのミンミン、弱肉強食にのっとって生きている蜘蛛のドグモ、立場の弱い者から搾取するカマキリのカマキチなど厳しい社会の現実を見事に描いて同意してしまいましたが運命に負けず健気に生きるハッチに知らず知らずにストーリーに引きずり込まれていました。

最後の方のハッチとアニィの友情のシーンは感動的で劇場で見れて良かった作品でした。例年に無い暑さですが涼風のような爽やかさを運んでくれて心身ともバテバテの中で力をもらった映画でした。  


2010年08月26日 Posted by プラネマン at 06:34Comments(0)長野ロキシーさん上映映画

モーツァルトの音楽がステキです

長野ロキシーさんで公開中の「ドン、ジョバンニ、天才劇作家とモーツァルトとの出会い」を見てきました。

現在も世界中の人々に愛されるオペラのドン、ジョバンニの誕生秘話を劇作家ダボンテを中心に創作過程を描かれています。

ダボンテはかつては聖職者でありながらも放蕩生活を送りベネチアを追われウィーンに新天地を求めそこでモーツァルトと知り合います。モーツァルトのイマジネーションを刺激さ鼓舞した劇作家ダボンテとは‥


作品の中で劇として登場するドン、ジョバンニの名シーンとモーツァルトの音楽がふんだんに散りばめられていて普通の映画と違う世界を描いています。普段の生活の中ではあまり縁のないオペラの歌声が心に残り心地よかったです。18世紀のヨーロッパの華麗な世界が再現され歴史的ロマンも感じる事ができます。。

今週いっぱいの公開になります。楽器をやっている人には通ずる世界があると思いぜひ見て欲しいと思います。ドン、ジョバンニ制作3年後にモーツァルトは亡くなったそうですがモーツァルトが身を削った世界を見て欲しいと思います。  


2010年08月25日 Posted by プラネマン at 06:11Comments(0)音楽がメインの映画

志賀高原カレッジ演奏会10 3

志賀高原で音楽合宿をしている学生さんの成果の発表の機会として山ノ内町が主催してカレッジコンサートが行なわれていますが一昨日8月22日に今年3回目となるカレッジコンサートに出かけてきました。

今回は早稲田吹奏楽団(通称ワセ吹)の皆様の演奏でした。早稲田吹奏楽団さんは1976年に創立され団員は170名の大規模な団体で今回の志賀高原の合宿には120名の方が参加したそうです。

早稲田吹奏楽団さんの特色の1つに「1年生バンド」があり指揮や演奏を全て1年生だけで行うそうですがオープニングとしてPスパークのA HUNTINGDON CELEBRTION とディズニーのメロディが演奏されました。4月に入学したばかりの1年生だけとは思えぬ迫力のある演奏でした。

次は全体でクラシックバージョンの演奏が行なわれ「平和への行列」と「TO A NEW DAWN」の2曲が演奏されました。

次はポップスステージでまずは「スーパーマリオブラザーズ」が演奏されました。1985年僕が高校生の頃流行して知り合いにやらせてもらった事を思い出しました。あの頃は演奏している学生はまだ生まれてなかったと思うと時の流れを感じてしまいます。

次は山口百恵さんのメロディが演奏されました。秋桜、プレーバックパート2、いい日旅立ち、ともう一曲の4曲演奏されました。

山口百恵さんが活躍したのは僕がまだ小学生の頃でした。現在と違い情報があまり手に入らずテレビで見ただけでしたが強烈な輝きを持っていたような記憶があります。秋桜もいい日旅立ちも今聞いても感じが良く昭和を代表する名曲だと思いました。

最後に西城秀樹さんのヤングマンが演奏されました。会場はYMCAの合唱で盛り上がりました。お客さんの多くは学生から見ると親の年代の人が多く盛り上がったと思いました。演奏しない学生もいろいろなパフォーマンスをして会場を盛り上げて演奏する側の熱意や一体感が感じられて志賀高原に行った甲斐がありました。

120人の大所帯だと煩わしい面や運営が大変な事もあったかもしれませんがみんなで一体になった時の達成感や満足感が客席まで伝わってきて心地よく感じました。


志賀高原カレッジコンサートは8月末まで後3回公演がありますが全て昼の部でサラリーマンの僕には行かれず今年の志賀高原カレッジコンサートは今回のワセ吹さんを含め3回行きました。


今年は特別に暑かったので志賀高原のひんやりした空気には癒されました。学生の真摯でありエネルギッシュな演奏を聞くと気持ちが若返る感じがしてハマってしまいました。学生の皆様素晴らしい時間をありがとうございました。

志賀高原が学生の音楽のメッカになって欲しいと思いつつ今年志賀高原に音楽合宿に来てカレッジコンサートの舞台に立った学生さんが音楽を通じていろいろな事が学べキャンパスライフが充実するようにそして志賀高原で素晴らしい仲間達と過ごした夏が一生の思い出になるように願っています。  


2010年08月24日 Posted by プラネマン at 06:01Comments(0)コンサート

グランセローズ2010対新潟 TV

昨日8月22日ケーブルテレビINC長野でグランセローズ対新潟の試合を見ました。当初はオリンピックスタジアムに観戦に行くつもりでしたが10連敗中の信濃がオリンピックスタジアムの前日の試合に勝ち連敗がストップしました。連敗中ならホームのお客の前でぶざまな試合が出来ないのでトーナメント並の緊張感あふれる試合が見れるかも?という期待がありましたが勝った事で興味が失せてきたのと駐車場代がかかるので今回は見送りテレビ観戦をしました。

信濃は杉山投手、新潟は曽間投手の先発で1回裏より観戦です。

1回裏信濃西江選手タイムリーで先制1対0とリードします。2回裏ムアル選手2ベースで1死3塁のチャンスを作りますが生かせません。

3回表新潟はセカンドエラーから2死2塁のチャンスを作りますが生かす事は出来ません。5回表新潟は隼人選手タイムリーで同点とします。その裏信濃は1死3塁で田中選手スクイズで2対1と逆転します。

6回表ヒット2本で1死三塁信濃は杉山投手に代わり飯田投手に交代清野選手タイムリーで2対2の同点となります。その裏2死2塁竜太郎選手が倒れてチャンスを生かせません。

7回表エラーとバントヒット(2つとも五十嵐選手のミス)と死球で1死満塁でバッターは4番の青木選手ですがダブルプレーに打ちとり最大のピンチを逃れます。

8回裏信濃今村選手タイムリー2ベースで3対2と勝ち越しますが牽制アウトや盗塁失敗で追加点のチャンスを逃します。

9回表信濃飯田投手から鈴木投手に交代2死3塁1打同点のチャンスに猛打賞の隼人選手を迎えますがセカンドフライに打ちとり信濃が3対2と勝ちました。


この試合のMVPは味方のエラーを含め1死満塁のピンチを抑えた飯田投手と決勝タイムリーを打った今村選手をあげたいと思います。

勝ったからよかったものの五十嵐選手の1試合2つのエラーと相手がバンドをした時カバーに入らなかったプレーはまずかったと思います。もっと守備の練習をして欲しいと思います。

竜太郎選手は2度2死2塁のチャンスが回って来ますが2回とも凡退、守備でもお手玉をするシーンがありました。この守備力とチャンスに弱いのでは到底NPBに返り咲くのは無料でチャレンジリーグの趣旨のごとく第1線より退いて欲しいと思います。

連敗開けや猛暑の中でも1500人以上が来場して根強いファンがいるんだな‥と感心してしまいました。野球にしろサッカーにしろあまりにも負けが込むと雰囲気が悪くなったりするものですが苦しい時ほど応援する?ファンの鏡みたいな人が集まっているな‥と思いました。チームの優勝や目玉選手が少なくあまり話題が無い中で9月のオリンピックスタジアムの4回の興業をどう乗り越えて行くか注目してみたいと思います。

リーグ戦も終盤に入り誰がNPBにスカウトされるのか?というのも興味の1つだと思います。去年の星野投手のようにリーグの成績と指名は必ずしも一致しなくてスカウトは潜在能力や光るところに注目するのだと思いますが今年は目玉選手がいなくて3年連続NPB入りなるか?ちょっと疑問です。

とまれ今季も後1ヶ月ほどで終わりユニホームを脱ぐ選手も出でくると思いますが選手の皆様は持てる力を全て発揮して頑張って欲しいと思います。  


2010年08月23日 Posted by プラネマン at 06:23Comments(0)信濃グランセローズ

東邦音楽大学長野定期演奏会10

昨日8月21日千曲市あんずホールで開催された東邦音楽大学ウインドオーケストラさんの長野定期演奏会に行ってきました。

東邦音楽大学さんは埼玉県の川越市にあるそうですが同校卒業生で長野邦友会の支部長さんが日頃親しむ機会の少ない吹奏楽の地域の皆様に聞いて欲しいという願いから長野での演奏会が実現したそうですが回を重ね今年で14回目となるそうです。

東邦音楽大学ウインドオーケストラさんは夏に行う長野演奏会をライフワークと位置づけ演奏する団員の中には講師の方もいて今回の長野演奏会に対する意気込みを感じられて好感がもてます。


Aリードのミュージックメーカーズがオープニング曲でした。リードは200を超える吹奏楽用の曲を作曲したそうですがオープニングを飾るにふさわしい曲でした。2曲目はGホルストの第2組曲が演奏されました。この曲にはイギリスの民謡が盛り込まれていたそうです。

はとポッポの世界旅行は童謡のはとポッポを世界の国の民族音楽の音調で各楽器別に演奏されました。日本はクラリネットでチェコはフルートでアラビアはオーボエでアメリカはサックスでスイスはホルンでオーストリアはトランペットでロシアはトロンボーンなど同じはとポッポでも楽器や民族による音調などが違うと受ける印象が全然違い音楽の深さを感じ感動的でした。
他にも初めて聞く楽器があり聞き逃してしまいましたがイギリス、スペイン、ブラジルの音調ではとポッポが演奏されましたが全部で11の楽器が演奏され東邦音楽大学さんの力の入れ方を感じてしまいました。


梁塵秘抄〜熊野古道の幻想という曲が個人的には一番良かったです。梁塵秘抄とは平安時代末期の歌集で当時は和歌山県の熊野詣でが盛んなようでしたがその中の熊野詣でをアレンジした曲だそうです。幻想的な曲でした。


休憩後ルパン三世のテーマが演奏されました。ルパン三世のテーマ曲は年代別にいろいろなバージョンがあるそうですが今回はジャズ調の80年代バージョンでリアルタイムでルパン三世を見ていた世代としては懐かしかったです。

ジブリ作品で有名な久石譲のメドレーが4曲と映画パイレーツオブカリビアンの第1作目のテーマ曲が演奏され最後はシェークスピアのハムレットが演奏されました。

選曲も良く吹奏楽の魅力を体感出来て暑い中行った甲斐がありました。コンサート開始前に地元中学生122人に楽器別に講習会があったそうで中学生も励みになったと思います。東邦音楽大学ウインドオーケストラさんの素晴らしい演奏や地元に対する貢献を知るとこれからの活躍に注目したくなってしまいます。来年の定期演奏会を楽しみにしています。  


2010年08月22日 Posted by プラネマン at 10:05Comments(0)コンサート

はなまるうどん カレーつけ麺


はなまるうどんさんは105円からうどんが食べる事ができ500円玉一枚あれば満足感が味わえる庶民の味方のうどん屋さんです。最近は行ってなかったですが前を通ったらカレーつけ麺の幟が出ていたので思わず入店してしまいました。

ざるうどんをカレースープで食べるスタイルですが量は同じ値段で小か中を選べ熱いうどんか冷たいうどんを選ぶ事が出来ます。

カレースープの中に特製オイルと魚粉が入ってこしのある麺とカレースープがマッチして美味しかったです。値段は580円とはまなるうどんさん的には高い部類に入りますが満足出来ました。


写真小さい方ははなまるうどんさんのオリジナル商品の「はなまるオレンジ」137円です。バレンシアオレンジを使用しているそうです。オレンジの効用が書かれています。

カレーつけ麺は期間限定、数量限定だそうです。カレー好きの人、つけ麺が好きな人は早めにお試し下さい。

不景気の底が見えない今日この頃庶民の味方はなまるうどんさんには新商品を含め益々の活躍を期待します。  


2010年08月21日 Posted by プラネマン at 17:42Comments(0)長野市周辺、うどん

近くて遠い隣国の実体‥

もう上映は終了してしまいましたがお盆休みに長野ロキシーさんで韓国映画が2本公開されていました。その中の「クロッシング」は北朝鮮のリアルな日常と強制収容所の実態を見事に描き衝撃的な内容でした。

北朝鮮の炭鉱で働く元サッカー選手のヨンスは妻ヨンハと1人息子のジュニとつつましくも幸せに暮らしていました。

妊娠中のヨンハが肺結核で倒れてしまいますが北朝鮮国内では薬を手に入れるのは困難で薬を手に入れるために中国に行く事を決意します。

ヨンハはひっそりと息を引き取りますがジュニは父親と再会するために国境の川を目指しますが捕まってしまいます。そこで強制収容所に入れられてしまいますが‥


2002年に中国で日本領事館に脱北者が駆け込み中国人警官に引きずりだされたりそれを傍観する日本領事館の職員の事件がありました。僕の姪っ子と変わらない年の女の子が泣き叫ぶ映像は衝撃的でしたが「クロッシング」は同年に起きた脱北者25人がスペイン大使館に逃げ込み韓国亡命に成功した事件をモチーフに極秘裏に制作されたそうです。

当時のノ・ムヒョン大統領は太陽政策で脱北者問題に冷淡だったので撮影は極秘裏に行なわれ脱北者100人以上への取材や30人以上の脱北者がスタッフとして参加、韓国、中国、モンゴルを行き来して移動距離は日本列島3個分の8千キロになったそうです。


ヨンスが命がけで薬を手に入れるために国境を超えたのにその薬は韓国では無料で配られていた現実‥食糧難で犬を食べてしまった事‥強制収容所内でのネズミの話‥ジュニが党幹部の自転車を黙って乗るシーン‥裕福だったジュニの知り合いが孤児になってしまいラーメンをすするシーン‥など強烈なシーンが続きます。ジュニが今の日本の子供にあまり見られない素直な子供で気の毒に思ってしまいます。

近くて遠い国の実態が描かれていますが今だに解決の道筋の見えない拉致問題の解決を含め世界中の人に隣国の実体を知っていただき非人道的国家が国際的世論で変わって行く事を願っています。

すでに公開が終了してしまい僕も公開最終日に鑑賞したので記事をアップするのが遅くなってしまいました。クロッシングを見て北朝鮮問題は隣国の問題として避けて通れない問題と思い長野ロキシーさんには脱北者問題や北朝鮮問題を扱った映画があったら是非とも公開をお願いしたいと思います。  


2010年08月20日 Posted by プラネマン at 06:26Comments(0)長野ロキシーさん上映映画

Jリーグ10裏天王山京都対湘南

昨日8月18日BS-IでサッカーJリーグ京都対湘南を見ました。両チームのサポーター以外はほとんどの人には注目されない試合だったと思いますが、最下位京都対17位湘南の現在降格争いの主役の両チームの直接対決は敗れたチームが残留から大きく遠ざかる大一番で今後の残留争いに影響を与える裏天王山だと思い注目してしまいます。

現在6戦無得点による連敗を続けている京都はもしも完封負けをしたらリーグの新記録を作るばかりでなく17位の湘南に敗れた事で残留がかなり厳しくなりとどめをさされたのと同じ事になると思います。湘南は勝ち点3をあげれば16位に浮上して降格圏から脱出出来る可能性が開けてくると思い両チーム負けられない裏天王山になると思います。


後半戦開始からの観戦でしたが前半戦はシュート数京都1対湘南5、コーナーキックは京都0対湘南1で数字上は湘南ペースだった気がします。

後半開始早々京都中山選手のシュートで始まります。2分頃湘南の直接フリーキックもオフサイドで京都ピンチを逃れます。3分キムソンユン選手のシュートは左にそれます。

8分湘南田原選手ヘディングが左にそれます。9分頃安藤選手のシュートは右に切れていきます。13分頃カウンターからキムソンユン選手のシュートは相手ディフェンスに当たりコースが変わるというラッキーな事もあり京都にとっては待望の得点となり1対0と京都リードします。


15分頃湘南直接フリーキック、18分頃も湘南直接フリーキックがあり湘南のペースになります。オフサイドでしたが湘南幻のゴールがありました。

24分頃湘南直接フリーキックから田原選手が同点ゴールを決めます。田原選手はかつて京都に所属して広島との入れ替え戦で活躍してJ2からの昇格の立役者でした。昇格の時の立役者が降格争いの時に立ちはだかるというのも何か皮肉めいていますが個人的には僕と田原選手は年は全然違いますが誕生日は同じで親しみがもてたのでライバルチームの主力として活躍する田原選手には何か複雑な思いがしてしまいます。


25分頃キムソンユン選手、柳沢選手IN、27分角田選手IN、中村選手OUTと京都選手交代をして勝負に出ます。28分京都コーナーキック30分頃柳沢選手のシュートはバーに嫌われて今の京都のチームの不運さを表しているようでした。
36分湘南PKにより1対2と逆転この時間の失点は厳しく内心京都ここまでか‥と思ってしまいました。

ロスタイムは4分間柳沢選手のヘディングはバーに嫌われ中山選手のシュートもバーに嫌われてしまいます。柳沢選手の左足での力のないシュートがゴール端に決まり土壇場で京都追いつきました。終了間際湘南にもシュートチャンスがありましたがバーを大きく超えて行き2対2のドローでした。

勝ち点3は欲しかったところでしたが負け試合を土壇場で追いつき次につながる試合が出来た事が収穫で以前立場は厳しいですが首の皮一枚残ったという感じになったと思います。なんとか15位を目指して京都の関係者には頑張って欲しいと思います。
  


2010年08月19日 Posted by プラネマン at 06:26Comments(0)サッカーその他

志賀高原カレッジ演奏会10 2

8月9日の記事に書きましたが毎年志賀高原で音楽合宿をしている学生さんの演奏の場として今年で14回目を迎える志賀高原カレッジコンサート2010ですが昨日8月17日今年2回目の鑑賞に行ってきました。

昨日は志賀高原サマーミュージックキャンプの講師と受講生によるアンサンブルの皆様の演奏会でした。

今年で30回目を迎える志賀高原サマーミュージックキャンプの講師の皆様は各地のフィルハーモニー交響楽団の関係者で受講生の方も実りある講習を受けれると思います。


1曲目は受講生の方がベートーベンの七重奏曲 変ホ長調 昨日20を演奏されました。1楽章3楽章5楽章6楽章の演奏がありました。

次は講師と受講生でハンガリーの作曲家ドップラーのアンダンテとロンドとシュトラウスのセレナーデ変ロ長調が演奏され前半のプログラムが終了しました。


後半は東京シンフォニーエッタの和田光世さんが名前は忘れてしまいましたが木琴のような楽器を演奏されました。木で出来た楽器なのに鉄琴のような音色が印象的でした。


講師の方のみでガブリエリの4重奏、パーセルの6重奏、バーバーの5重奏が演奏されました。

あまり馴染みのない作曲家の曲が続きましたがラストは魔女の宅急便とサウンド、オブ、ミュージックのメドレーが演奏されました。

志賀高原カレッジコンサートは日清食品様、武田薬品様がスポンサーになっていて抽選券が配られますが昨日の僕の抽選番号は342で学生はまだ夏休みでしょうが勤め人は昨日から仕事という人が多かったと思います。そんな中で志賀高原に平日の夜に多くの方が集まり帰りの時はちょっとした押しくらまんじゅう状態になりこのカレッジコンサートも地元の方を中心に多くの人に支えられているのかと思うと好感が持てました。

霧が出てくる生憎の天候でしたが志賀高原は19度、ひんやりした空気の中で素晴らしい演奏が聞けて志賀高原まで行ってよかったと思いました。

期間中夜間演奏会1回、昼間の演奏会が3回予定されています。まだまだ暑い日が続くと思いますが避暑を兼ねて志賀高原に訪れ高原のさわやかな空気の中で学生の演奏に非日常的な時間を過ごして欲しいと思います。学生の皆様の益々の研鑽を期待しています。  


2010年08月18日 Posted by プラネマン at 06:31Comments(0)コンサート

小川村 星と緑のロマン館2


小川村と旧鬼無里村の境に星と緑のロマン館という宿泊施設があります。そこには大きな天体望遠鏡をもった宿泊施設がありますが宿泊しなくても外来で天体観測が出来て長野オリンピック前の羽振りがよかった頃はよく来ていました。

今では年に一度お盆の頃鬼無里に墓参りに来た時星と緑のロマン館に寄ってお風呂に入り食事するだけになってしまいました。

今年も鬼無里に墓参りに来た後星と緑のロマン館に寄ってみました。毎年楽しみにしていた1122円の入浴料プラスざるそばプラス生ビールか天ぷらセットは現在は行なわれておらず館内のレストランで食事をすると400円の入浴料が300円になるシステムに変わったそうです。

写真の980円の天ざるを注文しました。スパゲッティの小鉢と漬物がつきました。この時期はかき氷の販売もしていました。写真はマンゴー味200円でした。天気がいいと食堂からアルプスの山並みが見えて癒されます。

鉱泉のお風呂がありますが貸し借りの状態が多く穴場になっていてゆっくりできます。

お盆休み中ペルセウス座流星群の観望会があったようです。毎週金曜日土曜日の晴れた夜は天体観測会が開催されていて大人500円で参加出来るそうです。中々収入が増えて行かなくて遠出を控えたり日々の生活に流されて星空を見ていないな‥と思い機会があったら何年ぶりかで満天の星を見て見たいと思いました。

かつてはプラネタリウムもありましたが現在は休館中で団体の貸し切り以外ほとんど解放される事はないようで淋しく思います。せっかく立派な施設があるので星と緑のロマン館さんには天文のイベントを開催して盛り上げていって欲しいと思います。  


2010年08月17日 Posted by プラネマン at 05:56Comments(0)プラネタリウム

十数年ぶりプラネタリウムはしご

中野市立博物館さんで7月30日〜8月30日までの期間限定でプラネタリウム番組「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を見てきました
小惑星探査機はやぶさの物語で7年間の旅の様子が投影されました。はやぶさの宇宙の旅はすんなりいった訳でないそうで波乱万丈の宇宙の旅の様子を迫力あるスクリーンで見れて内容的には満足出来るものでした。

はやぶさのカプセルが公開されて好評だとニュースで聞きタイムリーな話題であった事とナレーターに篠田三郎さんの名前が見られウルトラマンタローやGメン82を見た事があったので久々に篠田三郎さんの名前が聞かれ個人的にも嬉しい内容でした。

夏休み中という事もあり駐車場には県外ナンバーのクルマが多数見られ開演前には行列が出来る盛況でプラネタリウムファンとしては嬉しく思いました。

中野市立博物館さんは9月の土曜日の午前中限定で「赤ちゃんがいっぱい」という動物の赤ちゃんの特集番組があり予告編を見たら心が和んでしまいました。プラネタリウムの投影時間も金曜日の夜7時からの夜間特別投影も行なっているそうなので近郊の方は是非とも出かけていただきプラネタリウムを盛り上げて欲しいと思います。


中野市立博物館さん鑑賞後長野市立博物館さんに行ってきました。ゴールデンウィーク、夏休み、クリスマスと期間限定で投影されるリラックスプラネタリウムを見てきました。

8月中の毎週日曜日4時より投影されるリラックスプラネタリウムは星空の下テーマを決めて音楽を流す番組ですが昨日8月15日は夏の歌特集でした。曲名は分かりませんが聞いた事がある曲が何曲か投影されてくつろいだ時間を過ごす事ができました。

次回のリラックスプラネタリウムは8月22日ゲーム音楽特集で8月29日はコマーシャルの曲特集です。ちなみに前回の8月8日のリラックスプラネタリウムは映画のだめの中で使用されたクラシック音楽特集で満足出来ました。


かつて新幹線が開通する前の青春18キップで東京に行けた時代には熊谷、北本、鴻巣と3件プラネタリウムをはしごした事がありました。東京や大阪の都市部ではプラネタリウムのはしごも可能ですが10年以上東京や大阪に行ってなかったのでプラネタリウムのはしごをした事は10年以上無く久々にプラネタリウムのはしごが出来て嬉しく思いました。

長野市立博物館さんも長野市立博物館さんも北信に2件しかないプラネタリウムとして頑張って欲しいと思います。  


2010年08月16日 Posted by プラネマン at 09:26Comments(0)プラネタリウム

第3回ながの門前まち音楽祭

昨日8月14日今年で3回目となるながの門前まち音楽祭に行ってきました。昨日は旧平安堂長野店が入っていたモリヤホールで開催されました。

クラシックから和楽器、合唱など長野市を基盤に活動している21団体の方が一時間の持ち時間の中で演奏する音楽祭でした。


初めにフルートアンサンブル・ながの21さんの演奏会に行きました。フルートアンサンブル・ながの21さんはフルートの普及と向上、メンバーの親睦を目的に平成11年に設立されプロ、アマチュア、年令を問わず活動しているそうです。

以前長野ロキシーさんで公開された「てのひらのしあわせ」という映画でフルートを演奏するシーンがあり印象的でした。フルートの演奏会に行きたいと思っていたので今回の演奏会の機会があり嬉しかったです。
代表の中野清史さんの演奏は以前アンサンブルバームクーヘンさんのチャペルコンサートで聞いた事があり再び聞けて嬉しく思います。

全部で11曲演奏されましたがキラキラ星や猫ふんじゃったやホタルなど聞いた事のある曲を変奏曲にしたり違う音調にして興味深かったです。

個人的には朱夏という曲がよかったです。季節を色に例えれば春は青、秋は白、夏は朱になるそうですが今の時期にふさわしい曲でした。小学生による星に願いをやトップオブワールドの演奏があり素晴らしかったです。フルートを満喫出来た一時間でした。


坂原美菜さんと小井土愛美さんのピアノを聞いてきました。お二人は音大時代の先輩後輩の間柄だそうです。
坂原美菜さんがバッハのパルティータ第2番ハ単調BWV826の演奏で始まりました。改めてバッハの偉大さを感じさせる曲でした。他に坂原美菜さんはモーツァルトのソナタ第10番を演奏されました。


小井土愛美さんは同じくモーツァルトのソナタ第13番を演奏されましたが同じモーツァルトでも曲調が違いモーツァルトの奥の深さを感じてしまいました。小井土愛美さんはもう1曲ショパンのポロネーズ第1番を演奏されました。ポロネーズは全16曲あるそうですが第1番は演奏される機会が少ないそうですがピアノの詩人にふさわしい曲調でした。

お二人でドビュッシーの小組曲を連弾で演奏されましたが一つのピアノを二人で演奏していましたが感動的でした。最後にアンコールで謝肉祭という曲が演奏されましたがしっとりして印象的でした。

お二人は来年1月頃演奏会を開催するそうでこれからの活躍が楽しみです。


最後に津軽三味線のはつね会さんの演奏を聞きました。三味線を聞くのは初めてで予備知識のないまま聞きましたが民謡を交えて全6曲演奏されました。小学生3人が演奏しましたが様になっていて感動的でした。紋付き袴や着物を着ての演奏は他の演奏会と違う趣きがあって印象的でした。

集団で演奏するシーンは迫力がありました。日本の伝統芸能の素晴らしさを再発見した一時でした。


今日8月15日はホテル国際21でながの門前まち音楽祭は開催されますが入場料700円で全ての演奏が聞けるのでお徳だと思います。

いろいろな分野の方が長野市を基盤に頑張っていると思うと長野市もすてたものではないと思いました。夏だけでなく定期的なながの門前まち音楽祭の開催を期待したいと思います。  


2010年08月15日 Posted by プラネマン at 10:22Comments(0)コンサート

天皇杯決勝まで2週間山雅有利か

僕は去年までサッカーに興味はなかったのですが今年の山雅のホーム開幕戦をNHKで見たり上田ジェンシャンを見に行ったりワールドカップの日本の活躍等があり興味を持つようになりました。

5連敗中の京都サンガが今節敗れればJ1タイ記録の6連敗になってしまう事、上田ジェンシャンが残り1試合で3位をキープ出来るか?新生日本代表がどうなるか?など興味が尽きませんが個人的に一番興味があるのは山雅対パルセイロの信州ダービーです。

僕は両チームの試合を見たのは共にホーム開幕戦だけですがその後両チームがどれだけ成長してきたのか楽しみです。

格下相手に圧勝してきたパルセイロが実際にどの位強いのか計る物さしとして、山雅に勝つ事によってJFL昇格や長野市のサッカー熱に火を点けて根付く事が出来るのか楽しみにしています。上のリーグで揉まれてきた山雅の方が有利のような気がしますが去年のJFLの入れ替え戦の金沢対刈谷みたいに下のリーグが勝つ事があるので勝負はやってみないと分からないと思います。

あくまでも個人的な予想ですが2対1で山雅が勝つと思います。前半は互角かパルセイロペースで行くと思いますが後半パルセイロの運動量が落ちて後半終了間際の得点で山雅が勝つような気がします。パルセイロの対戦相手が後半運動量が落ちるように競った試合が少ない分山雅有利と見ました。


長野市民としてはパルセイロに頑張って欲しいですがパルセイロにはあまりいい思いはなく辛口になってしまいますが、もしもパルセイロが勝てばお詫びと期待の意味で(会場に足を運ぶ運ばないは別にして)来期のシーズンパスを買いたいと思います。パルセイロに見返すような試合を期待したいと思います。  


2010年08月14日 Posted by プラネマン at 13:10Comments(2)AC長野パルセイロ

グランセローズ対西武2軍その後

1ヶ月ほど前の話になりますがオリンピックスタジアムで信濃グランセローズ対西武ファームの交流試合がありました。9対6とグランセローズが勝ちましたが西武は登板するピッチャーは打たれまくるしバッターはここぞという時に打てず卓越したプロの技術を期待してスタジアムに足を運びましたが見事に裏切られました。

同じく交流試合をしたロッテ対グランセローズ戦も見ましたがロッテはブルペンで積極的に投げ込んでいたのに対して西武はろくに投げ込みもせずになめている感じがしました。試合後は西武のユニホームを着た熱心なファンを無視してスタンドに一礼する事もなくグランド内でミーティングを始めていました。

僕は高校野球や社会人野球と都合がつくかぎりオリンピックスタジアムに足を運んでいますが西武ファームの試合が一番後味が悪く翌日西武の球団事務所に電話をして「負けるのは仕方ないが2軍の試合に足を運んだ熱心なファンを粗末にするのはまずいと思う。サッカーでもどんなスポーツでも応援に来た人を無視する事はあり得ずそんな事をするのは西武ライオンズのファームだけだ‥」とクレームを入れました。

あれから1ヶ月以上が過ぎて日々の生活に流されている中で8月11日付けの読売新聞のスポーツ欄に「浅村起用ピタリ西武4連勝」と見出しの記事がありました。

西武対楽天戦で岩隈投手先発に対して西武は左打者でなく7番サードに今季1軍デビューした高卒2年目の右打者の浅村選手を起用したそうです。

浅村選手は4回1死2塁で岩隈投手からタイムリーを打ちチームを勢いを与えて次の打席では1軍初ホームランを打ち勝利に貢献して渡辺監督も浅村選手の活躍を評価しているようでした。
楽天ファンとしては負けるのは悔しいのですが浅村選手はオリンピックスタジアムでのグランセローズ交流試合においてノブユキ投手から場外に飛び出す特大の3ランホームランを打ちあの試合で唯一3塁スタンドが盛り上がりさすがはプロだな‥と感じさせた選手でした。

浅村選手は別で敵ながらもあっぱれだと思い大活躍をしてもらいあの日オリンピックスタジアムに集まった観客が浅村選手の無名時代にホームランを打ったのを見たよ‥と自慢出来るように頑張って欲しいと思います。

西武2軍の某コーチが解雇され西武2軍の内部の雰囲気も変化があったと思います。1ヶ月前と西武2軍に対するイメージがすっかり変わってきました。


対するグランセローズは西武2軍戦15安打の猛攻でしたがその後勢いは持続出来なかったようで気が付けば連敗をして1試合6個のエラーをした試合もあったそうで西武2軍戦で今年の勢いを打ち尽くしてしまった感じです。

1ヶ月前の西武2軍とグランセローズ交流試合後は西武最悪、グランセローズこの勢いを後半戦へ‥といった感じでしたが1ヶ月過ぎたら両チームのイメージがすっかり変わってしまいました。


グランセローズは星野投手が一軍に登録され明るいニュースもあったものの観客が千人を割る事も多く長野県民に飽きられてきた感じがします。娯楽の提供という意味では存在感が薄くなってきた感じです。今年もNPBに選手を送りだせれば県民に対して存在意義をアピール出来るでしょうが果たして何人プロのスカウトに評価されているのか?
疑問を感じてしまいます。
観客の減少化と目玉選手の不足とグランセローズも岐路にたたされている感じですが西武2軍戦の勢いをもう一度思いだして残り試合を頑張って欲しいと思います。  


2010年08月13日 Posted by プラネマン at 14:11Comments(2)信濃グランセローズ

2度ある事は3度あり…トホホ…

先週の話ですが朝五輪有料道路を使用しようと思った時財布を忘れた事に気がつきました。Uターンして落合橋より出社しましたが仕事中家の近くに行く用事があったので丹波島橋から小市橋に向かう土手を走っていたらガード下の二手に別れる所でスピード違反で捕まってしまいました。

40キロ規制の所を18キロオーバーで12000円の罰金刑になりました。財布の中に免許があったので免許不携帯でしたが不携帯に対しては口頭注意でした。警官は標識をよく見るように言われましたが僕の他に5人程捕まっていてゴールド免許の人もいました。

4月から交通違反で捕まるのは3度目で39000円罰金で払い厳しい経済状態の中で自業自得とはいえ痛いです。お巡りさんも土手で取締りをするなら朝夕学校の近くで取締りをして不審者の監視や学校付近でのスピードの出しすぎや一時停止違反や信号無視の防止に力を入れて欲しいものだ‥と思いました。

罰金の12000円払ってきましたが不景気で収入が減る中で固定資産税や外壁の修繕費が重なり不用な出費は痛い限りです。

リーマンショック以来円高傾向が続いていて金額は僅かなものですが外貨預金を始めていました。背に腹かえられず虎の子の外貨預金を下ろしてみました。預ける時と下ろす時はレートが違い自分が思っていた金額が入金せず結局損をしてしまいました。

外貨預金をするならある程度資金に余裕があり長期間使わず為替の流れを随時見れなければ儲けも無く普段の生活が精一杯でいつ貯金を下ろすか分からない人は外貨預金とか投資は不向きだと実感しました。

今回の交通違反ではどんなに忙しくても持ち物だけは必ずチェックしようと思った事と円高がどうしたとか煽られる事なく臨時の出費に対して慌てないように現金を持つようにしようと思いました。

人を傷つけたり物損事故を起こした訳でないのが不幸中の幸いで早い段階で投資には不向きと気がついたので外貨預金の損失も少なくてすみもしもこのまま外貨預金を続けていたり新しい投資をしたら損をした事が分かったのでいい授業料だったと思うようにしています。とまれこのブログを見てくれた方で長野市の方は土手でのスピードの出しすぎに注意して下さい。  


2010年08月12日 Posted by プラネマン at 06:50Comments(4)つぶやき