鬼おろし冷かけキムチうどん400円/はなまるうどん

昨日8月30日は土曜日出勤でした。お昼に冷やしタヌキうどんの出前をとり土曜日出勤の煩わしさが癒されました。


夜は7時から演劇観賞に行きました。職場から移動中にはなまるうどんさんの看板が気にかかりうどんのはしごをしようと思いました。

はなまるうどんさんでは期間限定で鬼おろし冷かけうどんの販売をしていました。鬼おろし大根の入ったうどんにキムチやなめこなど1品トッピング出来ました。

僕はキムチにしましたが冷え冷えの冷たいスープと大根とキムチの味わいがグッドで汁を残さずいただけました。


うどんの美味しさを再確認しました。この日うどんのはしごに演劇観賞に素晴らしい1日になりました。


はなまるうどんさんこれからもオリジナルなうどんに期待しています。  


2014年08月31日 Posted by プラネマン at 12:36Comments(0)長野市周辺、うどん

フランク、ヴァイオリンソナタ/未来への贈り物/NHK らららクラシック

昨日8月30日にNHK、Eテレで放送された♪らららクラシックという番組を見ました。


毎回クラシック音楽の名曲を1曲取り上げて放送します。今回はフランクのバイオリンソナタでした。フランクのヴァイオリンソナタでした。ヴァイオリニストにどの曲を弾きたいかアンケートをとるとバッハやベートーベンを抑えてフランクのヴァイオリンソナタが1位になるそうです。ヴァイオリニスト注目の今回の特集が楽しみでした。


毎回クラシック音楽ファンのゲストが登場しますが今回はフリーアナウンサーの中村江里子さんが出演しました。中村江里子さんの実家は100年以上続く老舗の楽器店でクラシック音楽と縁のあるゲストでした。

番組は3つのテーマで進行しました。最初のテーマは世界に羽ばたいた結婚祝いでした。


セザール、フランクはオルガン奏者であり教育者でありましたが63歳でヴァイオリンソナタを作曲しました。この曲を聞いた友人がイサイの結婚式のお祝いにプレゼントしないか?と言われて贈る事にしました。

この曲を贈られたイサイは「私だけでなく全世界への贈り物だ」と感激して自身の演奏会で披露して広まっていきました。


第2のテーマは究極のお手本でした。


フランクはベルギー東部のリェージュで生まれました。父親がピアニストにして一儲けしようと考えフランクにピアノや作曲を学ばせました。


フランクはピアニストとして活躍していましたがある日活動を辞めてしまいました。父親はそれを知り怒り今までフランクに音楽家にするために費やしてきた費用を返せと言いました。フランクはオルガン奏者やレッスンをしてお金を稼ぎ20年にも渡りお金を返済しました。


フランクを天使のような父と慕う若者が増え人が集まるようになりました。フランクはヴァイオリンソナタや交響曲など各分野1曲位しか代表作はありませんが「たくさん作る必要はない、良く考えて良い作品を作るように弟子に語りました。

クラシック音楽の質問コーナーらららクエスチョンに「古いピアノでは黒鍵と白鍵が逆になっているものがあったが何故か?」という質問がありました。


古い時代は白鍵に牛の骨、黒鍵に黒炭が使われていて黒炭の方が価値があり広い部分に黒炭を使っていたそうですが19世紀になり象牙が使われるようになり広い部分に価値のある象牙が使われた…と解説がありました。


第3のテーマはソナタを書くにはこの曲をお手本に…でした。


司会でピアニストと作曲家の加羽沢美濃さんは作曲の勉強をした時にこの曲をお手本にしたそうです。


1、始まりはカノン…カエルの歌を例に同じメロディが追っかけっこをしますがカノンでない場合とある場合の比較、解説がありました。


2、終わりはストレット…ストレットについて解説がありました。


最後にヴァイオリニストのアラベラ、美歩、シュタインバッハーさんが出演、ピアノの林絵里さんと演奏しました。ピアノで始まりヴァイオリンが追いかける美しい旋律でした。


クラシック音楽の深さを感じた番組でした。来週は名曲集で夜空を見上げながら聞きたい曲の特集です。次回どんな素晴らしい曲が聞けるか楽しみです。  


2014年08月31日 Posted by プラネマン at 10:58Comments(2)NHK らららクラシック

武尊選手58キロ級2度目の防衛/キックKRASH44

今週の月曜日8月25日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送されたキックボクシングKRASHを見ました。

この試合は8月8日に東京後楽園ホールで行われもので58キロ級タイトルマッチをメインに熱戦が繰り広げられました。


メインイベントの58キロ級タイトルマッチは王者武尊選手の2度目の防衛戦で挑戦者は極真会館の鈴木雄三選手でした。


このカードは2度目で前回は武尊選手が判定勝ちでした。試合前のインタビューでは鈴木雄三選手は前回の対戦後武尊選手を忘れた事がなくリベンジを狙っていた…と語っていました。


武尊選手の相手を挑発する態度を嫌がり門弟には見せたくないと言いました。鈴木雄三選手のこの一戦にかける熱意が伝わってきました。


入場シーンでは鈴木雄三選手は空手着を着ての入場でした。インタビューで極真会館が創立50年になると話していました。僕は高校時代に通学路に極真会館さんの道場があり空手に憧れていた事を思い出しました。進路が決まっていなかったり月謝が小遣いを超えていて習えませんでしたがいろいろな事が頭に浮かび鈴木雄三選手には頑張って欲しいと思いました。


1ラウンド鈴木雄三選手がラッシュをかけましたが武尊選手がカウンターの左フックでダウンを奪いこのラウンド個人的なジャッジは10対8で武尊選手、


2ラウンド終了間際に武尊選手が膝蹴りから左フックでダウンを奪い10対8で武尊選手、


3ラウンド鈴木雄三選手も前に出ますが押し返されて武尊選手が優勢、このラウンド10対9で武尊選手、

個人的ジャッジは30対25で武尊選手の勝ちとみましたが30対25が3人で武尊選手がタイトルを防衛しました。


武尊選手のパフォーマンスはファンサービスや自分を追いこむためにやっていると思っていましたが礼に始まり礼に終わる武道家の鈴木雄三選手には受け入れられなかったのだと思いました。しかし試合後は鈴木雄三選手も武尊選手を認め拳を交えたものだけが感じる共有感や爽やかさがあったと思いました。


とまれ武尊選手、鈴木雄三選手、それぞれの立場から格闘技界を盛り上げて欲しいと思います。両選手のこれからの活躍とKRASHが盛り上がっていく事を願っています。  


2014年08月31日 Posted by プラネマン at 09:26Comments(0)キックボクシング

冷やしタヌキうどん430円/大衆割烹えど家、長野市木工団地

今日8月30日は土曜日出勤でした。行きたいところがあり残念でしたが仕事なので諦めました。


今日は内勤だったので勤務先の近くで出前をしてくれる大衆割烹えど家さんから出前をとることにしました。

えど家さんは定食、ラーメン、蕎麦、うどんとメニューが豊富で悩みましたがこの時期の味ということで冷やしタヌキうどん430円にしました。さっぱりした冷たいうどんが食欲を誘いあっという間に平らげました。


えど家さんから出前をとる時が現在の勤務先に勤めて良かったと思う数少ない時です。


えど家さんはかけうどん340円、もりうどん350円と財布に優しい名前の如く大衆割烹です。えど家さんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年08月30日 Posted by プラネマン at 12:23Comments(0)大衆割烹えど家

くるみ割人形、全2幕/長野バレエ団/第35回長野県バレエ、フェスティバル

先週の土曜日8月23日にホクト文化ホールで開催された長野バレエ団さん公演くるみ割人形全2幕を見てきました。


この公演は第35回長野県バレエ、フェスティバル、長野県県民芸術祭参加のイベントとして開催されました。


長野バレエ団さんは創始者の倉島照代さんが5歳から西洋舞踊を習い始め昭和25年にクラシックバレエに転進して長野県に初めてバレエの根を下ろしたのがルーツの県下で一番古いバレエ団体になります。


今回の公演は2部構成で行われました。第1部はバレエコンサートでした。

1、全員でオープニング、
2、踊る少女たち、
アレグロ、
メヌエット、
ロンド

3、舞踏会、

4、ヴァリエーション集で5バージョンの披露がありました。

ほのぼのとしたお子さんのバレエから専門家育成コースのバレリーナの演舞など素晴らしい一時でした。


第2部がチャイコフスキーのくるみ割人形全2幕でした。

プロローグ、
1幕、シルバーハウス家の客間、
2幕、お菓子の国、
シルバーハウス家の客間が上演されました。


今回の演出、振り付け、指導をされたのが東京シティ、バレエ団芸術監督の安達悦子さんをはじめ賛助出演として東京シティ、バレエ団さんの黄凱さん、キム、ボヨンさん、チョ、ミンヨンさん、春野雅彦さん、李悦さん、長野市出身の堤淳さんが出演しました。


東京シティ、バレエ団さんは今年4月にNHKが主催したバレエの祭典で交響曲第7番を上演しました。圧巻のバレエでしたがそこで研鑽するメンバーが長野市に来てくれるとは胸熱でした。

クライマックスはお菓子の国で金平糖の女王と王子のグラン、パ、ド、ドゥで東京シティ、バレエ団さんで全ての公演で主役を務める黄凱さんの鮮やかな舞とそれに劣らない長野バレエ団さんの倉島彩納さんのバレエが素晴らしかったです。

会場の雰囲気も良く自然と拍手がわき起こり会場と舞台の一体感が最高でした。セットもシルバーハウス家のレトロ感や雪の神秘さなど手が込んでいて細かい部分まで気が使ってあるのがわかりました。


ボランティアの父兄の皆様も真摯に取り組んでいるのが伝わってきてみんなで舞台を盛り上げようという気持ちが一致して素晴らしいと思いました。これで入場料2千円では申し訳ないと思う本格的なバレエでした。

長野バレエ団さんの皆様、賛助出演の東京シティ、バレエ団さんの皆様素晴らしい舞台をありがとうございました。


出演された皆様のさらなる活躍と今回出演された皆様の中から世界に羽ばたくバレリーナが出てくることを願っています。長野バレエ団さん長野市の文化芸術の振興を期待しています。  


2014年08月29日 Posted by プラネマン at 12:59Comments(2)観劇、舞台芸術

第8回アンサンブルバウムクーヘン公開録音会

先週の土曜日8月23日にホクト文化ホールで開催された第8回アンサンブルバウムクーヘンさんの公開録音会に行ってきました。


アンサンブルバウムクーヘンさんは東京芸術大学を卒業した同校長野県支部の会長を務める森玲子さんを中心に演奏会の度にメンバーや楽器を代えプロ、アマの垣根を超えて活動する音楽団体です。


アンサンブルバウムクーヘンさんには音響の専門家がいてオリジナルCDを制作しています。そのCDの収録の様子を公開しました。


今回の収録はチェロの小澤豊さんが出演しました。小澤豊さんは東京芸術大学で森玲子さんと同級生になります。

バッハ作曲、無伴奏チェロ組曲第5番、
1、プレリュード、
2、アルマンド、
3、クーラント、
4、サラバンド、
5、ガヴォット
6、ジークが演奏されました。


円熟のチェロの音色と音に対するこだわりが素晴らしいと思いました。


続いて森玲子さんのヴァイオリンで1、バッハのガヴォット、
2、ラベンダーの咲く庭で、
3、シンドラーのリスト、
4、ポル、ウナ、カベーサが演奏されました。


この日の収録は朝10時半から始まりました。普段の土曜日休みは寝ている時間ですが土曜日の朝から円熟した演奏が聞けて最高でした。


アンサンブルバウムクーヘンさんのこれからの活躍を期待しています。  


2014年08月29日 Posted by プラネマン at 10:02Comments(0)コンサート

昭和追想2/BS 日本・こころの歌

今週の月曜日8月25日にBS日テレで放送されたBS日本・こころの歌をみました。

音大で声楽を学んだフォレスタの皆様が美しいメロディと歌詞の日本の歌を語り継ぐ番組です。今回は先週に引き続き昭和追想シリーズの第2弾が放送されました。


オープニングは昭和25年、イヨマンテの夜が男性6人で歌われました。
昭和22年、夜霧のブルース、男性6人、
昭和22年、星の流れに、女性3人、
昭和25年、桑港のチャイナ歌、女性3人、
昭和24年、銀座カンカン娘、女性5人、
昭和26年、私は街の子、女性4人、
昭和24年、悲しき口笛、女性5人、
昭和28年、街のサンドイッチマン、男性4人、
昭和27年、赤いランプの最終列車、男性4人、
昭和28年、君の名は、女性3人、
最後に昭和28年、黒百合の歌、女性5人で歌いました。


今回は昭和20年代の歌でした。僕の母親は74歳ですが「この歌知ってる?」と聞くと面倒くさそうに「知ってるからいちいち聞かなくて良い!」と答え嬉しそうに流れてくる歌を歌っていました。


今回の歌で知っている歌はありませんでしたが次世代に語り継ぎたい素晴らしい歌の数々でした。週始めのダルい気持ちを癒す素晴らしい歌声でした。来週は昭和追想シリーズ第3弾、どんな名曲を聞けるか楽しみです。  


2014年08月29日 Posted by プラネマン at 06:33Comments(0)BS日本・こころの歌

たまごパン140円他/街の焼きたてパン屋さん・こむぎ/長野市篠ノ井布施五明

わが家は長野市民新聞を購読していますが毎月専売店の中島新聞店さんがオリジナルクーポン券を発行しています。


クーポン券の8月号に「街の焼きたてパン屋さん・こむぎ」さんのパンが10パーセント割引がありました。

先週の日曜日に同じくクーポン券で餃子一皿のサービスのあったゆきむら亭さんに行きましたがこむぎさんもすぐ近くだったので寄ってみました。


こむぎさんは茶臼山の麓の新興住宅街にありました。店内には焼きたてのパンの良い香りがしてラーメンを食べたばかりなのに食欲がわいてきました。


たまごパン140円、
ミッキーのキャラメルドーナツ140円、
抹茶のドーナツ130円で計335円に10パーセント割引33円で302円でした。


たまごパンはふかふかの生地にたまごが入り美味しくミッキーのキャラメルドーナツも抹茶ドーナツも美味しく食べ応えがありました。

僕が選んでいる間に他のお客さんが4組来店して忙しそうでした。帰りにスタンプカードをもらいました。会計が300円につき1スタンプが進呈され20個ためると200円割引になります。


住宅街の中にある掘り出し物的なお店でした。こむぎさん、これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。
  


2014年08月28日 Posted by プラネマン at 12:52Comments(0)長野市周辺、ベーカリー

野菜コロコロ直売所のカレー360円/(有)たんぽぽ、長野市篠ノ井山布施

お盆休みにお墓参りに行った帰りに小田切ダムの近くの長野市篠ノ井山布施にある(有)たんぽぽさんに寄ってみました。


地元の農家の直売所で新鮮な野菜や食べ物が売っています。蕎麦等も食べれますが朝食後だったので食事はせずに同行した母親は新鮮な野菜を買いこんでいました。


僕も店内にいましたが何気に(有)たんぽぽさんオリジナルのレトルトカレーがを見つけ買ってみました。昨日8月26日は母親がいなかったので夕食に(有)たんぽぽさんのカレーを食べてみました。


トマト、リンゴソースをベースに玉ねぎ、じゃがいも、人参、リンゴ、エノキ、トマト、豚肉が入っていてニンニク、醤油、味噌、生姜、コーヒー等で味付けされているそうです。


辛くない味でしたが野菜か豊富でベジタリアンの僕には嬉しい味でした。


食品の産地偽装や中国産が多く出回る中で地場産の信頼出来る1品でした。


(有)たんぽぽさんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年08月27日 Posted by プラネマン at 12:56Comments(0)長野市周辺、カレー

つけ麺「華」醤油味756円/ゆきむら亭篠ノ井店

わが家は長野市民新聞を購読していますが販売店の中島新聞店さんではオリジナルクーポン券を発行しています。


8月号はゆきむら亭篠ノ井店さんの餃子一皿無料クーポン券があり出かけてみました。


この時期にオススメ商品として冷やしつけ麺がありました。冷やしつけ麺には「匠」と「華」がありました。

「匠」には鶏の唐揚げがつくようでしたが僕は「華」をいただきました。スープはごまだれと醤油味が選べ醤油味にしました。


器とスープがキンキンに冷えていてこの時期には相応しいつけ麺でした。個人的にはゆきむら亭さんの他のつけ麺のスープと比べ単調な気がして他のつけ麺スープのような一味違う隠し味というかオリジナリティというか飲み干すような味が欲しかったと思いごまだれにすれば良かったかな?と思いました。


あくまでも個人的な感想でしたが冷たい麺と餃子は美味しく税込756円で満腹になり良かったと思いました。


とまれゆきむら亭篠ノ井店さんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年08月25日 Posted by プラネマン at 20:54Comments(0)長野市周辺、つけ麺

おろし天丼弁当450円/ほっかほっか亭長野若里店

昨日8月23日にホクト文化ホールで午前中に小ホールで音楽のイベント、午後から大ホールでバレエのイベントがありホクト文化ホールを満喫しました。


当初お昼はホクト文化ホールの2階の喫茶店か3階のレストランで食べるつもりでしたが満席だったので諦めました。


お昼をどうしようか?と考えた時に近くのほっかほっか亭さんで弁当を買って帰り車の中で食べようと思いました。駐車場は満車だったので車は動かさず歩いてほっかほっか亭さんまで行きました。


メニューの中に季節のおすすめ「おろしシリーズ」という限定メニューがありました。おろし鶏竜田弁当500円、おろし焼き豚しゃぶ弁当500円等がありおろし天丼弁当450円にしました。


なす、カボチャ、エンドウ、ちくわ、カニカマ、エビの天ぷらに大根おろしがついていました。隠し味で天丼の下のご飯にのり弁のような海苔が引いてありました。


サクサクの天丼が美味しいお弁当でした。同時にほっかほっか亭さんオリジナル商品のあづみ野湧水を買いました。名水百選に選ばれた安曇野わさび田湧水群の軟水を使っています。北アルプスの雄大な自然の中で育まれた美味しい水でごくごく飲めました。


スタンプカードをもらいました。11月末までの期間限定ですが200円毎でスタンプを押してもらいスタンプ5個で安曇野の名水、10個で唐揚げ、15個でのり弁のプレゼントがあります。


美味しいお弁当と水等オリジナルな品揃えが魅力のお店でした。ほっかほっか亭さんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年08月24日 Posted by プラネマン at 18:22Comments(0)長野市周辺、弁当惣菜

サーロインステーキ2180円/ステーキ宮長野店

先週の日曜日8月17日に離れて暮らす姉と姪が来ました。8月は姪と母の誕生月になり食事に行こうという話になりました。


姪のリクエストでステーキの宮さんに行く事になりました。僕としては昼間は違う事をして夜に行きたかったのですがランチがお得だという事でお昼に行きました。


ランチメニューだと1280円や1080円から本格的なステーキが食べれ僕たちは12時前に入店しましたが直後に満席になり人気の高さが分かりました。


僕はサーロインステーキ2180円を頼みました。240グラムありましたが食べ応えがありました。ちょこちょこ買い食いをするのがバカらしくなる本格的な味でした。


ランチメニューではステーキのソースが選べ宮さんのオリジナルソースは美味しいと思いました。他にライスかパンを選べスープバー無料と充実のランチメニューで姉と姪がお昼に行こうと言った理由が分かりました。別にドリンクバー194円を頼みました。スープバーは4種類ありドリンクバーはココアを中心に飲みました。


姉と姪のお誘いがなければ宮さんでステーキを食べる事はなかったと思いましたが満腹感と満足感と身内の温かさが嬉しい夏休み最終日でした。


とまれステーキ宮さんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年08月24日 Posted by プラネマン at 15:43Comments(0)長野市周辺、肉料理

ファミリーマート長野風間店/14年8月20日にオープン

今週の金曜日8月22日は多忙な日で行きたいイベントがありましたが行かれませんでした。

ちょっとガッカリしているとき同僚たちが会社の近くにファミリーマートさんがオープンした…と話しているのを聞き行ってみたくなりました。


遅い時間だったので混雑は無かったですがオープニングセールでいろいろなお買い得品がありました。


せっかくだったのでファミリーマートさんのオリジナル商品に絞り買ってみました。


子持ちカラフトシシャモフライ198円が20円引きで198円、


食パン定価122円が22円割引で100円、


カップラーメンが142円シュークリームが84円でした。


コンビニではコーヒーやおでんの販売競争が厳しく味も本格的になっていますが最近は揚げ物の競争も激しくなっている感じです。

カラフトシシャモフライは卵のコリコリ感が素晴らしくコンビニ間の競争が良い形で消費者に還元されている感じです。


食パンもファミリーマートさんオリジナル商品が定価122円でした。8枚入りでオリジナル商品だと材料費もまとめて仕入れられるメリットがあると思います。仕入れ先に注意して良き商品を販売して欲しいと思います。


ファミリーマートさんはオリジナルブランドが他のコンビニより多い感じがします。ワールドカップ商戦や中国産の鶏肉でアクシデントがありましたがそれを超える利益と消費者に良いサービスの提供を期待しています。


イベントに行かれなかった無念さもファミリーマートさんでの買い物で癒されました。とまれファミリーマート長野風間店さん、これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年08月24日 Posted by プラネマン at 13:21Comments(0)長野市周辺、開店新装

セブンイレブン須坂馬場町店/14年8月20日オープン

今週の金曜日8月22日に仕事で須坂に行きました。夕方刑務所近くを通るとセブンイレブンがオープンして売り出しをしていました。小腹も空いてきたので寄ってみました。


オープニングセールでセブンイレブンさんのオリジナル卵サンドイッチが198円が30円引きで168円、

同じくオリジナルのカレーパンが108円が30円引きで78円、

ミルクたっぷりのオリジナルシュークリーム110円が30円引きで80円、

オレンジジュース151円が22円引きで買えました。

計112円割引されて567円のお買い物でしたがサンドイッチのジューシーさやカレーパンのピリ辛度にクリームたっぷりのシュークリームとセブンイレブンさんのオリジナル商品も侮れないと思いました。


夕方にエネルギー補給をして週末で慌ただしい仕事も頑張れました。オープニングセールは8月23日までという事でしたがコンビニの進化を感じた須坂馬場町店さんの訪問でした。


セブンイレブン須坂馬場町店さん、これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年08月24日 Posted by プラネマン at 10:53Comments(0)長野市周辺、開店新装

ホルスト、木星/星に願いを/N HKらららクラシック

昨日8月23日にNHK、Eテレで放送された♪らららクラシックという番組を見ました。


毎回クラシック音楽の名曲を1曲ピックアップして放送しています。今回はホルストの木星がテーマでした。

毎回クラシックファンのゲストが登場しますが今回はタレントのIMALUさんが出演しました。音楽のルーツといえるクラシック音楽を学びたいと話していました。


番組は3つのテーマで進行しました。最初のテーマは「時代が求めたメロディーでした。


木星は誕生の地イギリスでは歌詞がつけられて歌われ国民の愛唱家として慕われています。ダイアナ氏もこの曲のファンで自分の結婚式や追悼式で演奏されていました。


木星は1918年に誕生、当時はオーケストラ仕様でしたがライスという人物が歌詞をつけました。

1918年は第1次対戦終戦の年でイギリスも戦争には勝利したものの数百万人もの負傷者が出ました。木星に歌詞をつけた歌が人々を癒し亡くなった人の追悼や平和を祈る歌としてイギリス人に浸透して行きました。


ホルストは7つの星を取り上げ組曲惑星を完成させました。1、火星、戦争の神、
2、金星、平和の神、
3、水星、翼を持った神、
4、木星、快楽の神、
5、土星、老年の神、
6、天王星、魔術の神、
7、海王星、神秘の神でした。


1、ホルストという星がある、
2、占星術が大好き、
3、宇宙船を設計した、
この中で1つだけホルストが行わなかったものは何か?というクイズが出ました。

答えは3番で1、小惑星3590はホルストという名前で2、はホルストは天体と人間の結びつきを占星術で学んでいたそうです。


第2のテーマは占星術にみせられた先生でした。


ホルストはイギリス南部のチェルトナム出身でロンドンで学生時代を過ごし先生になりました。


ホルストは生徒に自分たちで歌を歌わせたりコンサートを企画したり生徒のためにシンプルで親しみやすい曲を作るなど教科書にはない活動をしていました。


ホルストは学校をかけもちで教え夜間部でも教えその合間に曲を作っていました。ホルストは多忙な中で2年で木星を完成させました。始めは2台のピアノ曲として作曲しましたが演奏した同僚の先生方にオーケストラ仕様にしたら良いと言われました。ホルストは生涯教師として一生を終えました。


クラシック音楽の質問コーナー、らららクエスチョンがありました。ピアニストは会場のピアノを使用しますがピアノによってクセや違和感はないか?という質問でした。


中国のピアニストラン、ランさんが答えました。ピアノによっては馴染みのないものもありますが人に聞いてもらい調整する事もあるそうです。それと同時にどんな条件でも弾きこなせるテクニックも必要だと話していました。


第3のテーマは名旋律のかくれんぼでした。


出だしの3つの音、ソ、シ、ドが「タララの音型」として曲のいたるところに出てきます。

冒頭の部分、伴奏部分のバイオリン、ソシドの旋律が上がっては下がってくるパターンが5回続く場面があるそうです。


ソシドの「タタラの旋律」が見え隠れしてクライマックスにつながる…という解説がありました。


最後に東京フィルの皆様が素晴らしい演奏で締めくくりあっという間の30分が終わりました。宇宙を愛し音楽を愛したホルストの足跡が素晴らしいと思いました。宇宙の雄大さ神秘さを伝える名曲の深さを感じた番組でした。  


2014年08月24日 Posted by プラネマン at 02:41Comments(0)NHK らららクラシック

2014年の夏休み

すでに日常モードに戻ってしまいましたが8月13日から17日まで社会人としては貴重な夏休みがありました。


8月前半まではとても暑い日が続き仕事中に熱中症寸前まで行き足が動かなくなり意識が朦朧としました。同僚に休んだ方が良いと言われ日影で休んだり違う日には暑さでめまいがしてトラックの荷台から落ちてしまった事がありました。


8月9日頃に台風が来てしばらく暑さが落ち着いた日がありましたが夜寝付かれず扇風機をつけたまま寝たら風邪を引き頭は痛いは喉が痛いは鼻が止まらないはで苦しんでいました。


8月13日夏休みの初日についにダウンしました。僕は現在の会社に入社して約13年、忌引きと免停以外では休んだ事はありませんでしたが入社以来初めて寝込みました。


ブログを1更新したら力尽きて1日寝て過ごしました。母親が心配して刺身を買ってくれましたが味が全く分からず楽天イーグルスのテレビ中継がありましたが見る体力と気力がなくずっと寝ていました。


休み2日目14日は布団から出られませんでしたがブログの更新が出来るようになり寝ぼけ半分で更新をしました。3日目15日は午前中寝て過ごし午後から銀行に行きネット口座を開いたり貯金をして生産性のある事が出来たと思います。

4日目16日は墓参りに行く時にバケツをひっくり返したような雨に降られました。墓参りから帰ってから楽しみにしていた大学の野球を見に行こうと思いましたが雨天中止で残念でした。

最終日17日は姉と姪と買い物に行きました。すでにブログアップしましたが姉の影響でお気に入りの財布を買えました。その後姉と姪のオススメのランチを食べに行きました。


当初思い描いていた通りにはなりませんでしたが寝込んだのが夏休みで同僚に迷惑をかけなくて良かったと思います。

寝込んだ時の心細さは貴重な経験で体力が落ちてきているので体調管理には気をつけたいと思いました。


僕が寝込んでいる間愛犬はずっとベッドの下に寄り添っていました。3日目に体調が回復した時に嬉しそうにベッドに飛び乗ってきて愛犬も家族の一員だと実感しました。


休み中、姉に財布をススメられ買いました。僕は小遣いは芸術、映画観賞、スポーツ観戦に使い形に残るものには使っていませんでしたがお気に入りの牛皮財布を持つと働いた大変さが形に変わりそれはそれで良いな…と思いました。


財布やランチは姉情報がなければ得られず身内の有難さや生活パターンを変えるには人の力や情報や影響が大切だと感じました。


遠出をしなかった夏休みでしたが愛犬と毎日を過ごせた事、健康の大切さを実感した事、良い買い物、形に残る買い物が出来た事などそれなりに実りがあった休みだと思いました。


写真は2014年夏の愛犬です。  


2014年08月23日 Posted by プラネマン at 23:52Comments(2)つぶやき

中島新聞店、SAN青木島オリジナルクーポン券/14年8月号

我が家は長野市民新聞を購読していますが専売店の中島新聞店さんとSAN青木島店さんでは毎月オリジナルクーポン券を発行しています。


長野市南部を中心にジャンルを問わず8店舗のクーポン券を発行しています。7月は使う機会がなく8月もすでに後半になりましたが8月もお得なクーポン券がたくさんあります。


長野市布施五明の「街の焼きたてパン屋さんこむぎ」さんではパン10%割引がありフローズンフルーツロールはフルーツをシャキッと凍らせたロールケーキ風パンで夏のオススメメニューになるそうです。


養老乃瀧川中島店さんは土日は昼夜営業で大、小宴会を承り中でオリジナルクーポン券でファーストドリンク1杯無料のサービスがあるそうです。


運転免許センター近くの写真のながの光画堂さんでは撮影ツアーなども行っているそうですがクーポン券で携帯、スマホ、デジカメプリント30枚以上で通常30円が1枚23円になるサービスを行っています。


昭和小学校近くの遊菓里さんは冷たぬ吉そば600円をはじめ喫茶コーナーが充実、クーポン券で自家製品1000円以上で水まんじゅうのプレゼントを行っているそうです。


御厨にある炭火焼肉牛天さんは宴会コースが充実、クーポン券で会計金額より10%割引になるそうです。

篠ノ井瀬原田のゆきむら亭篠ノ井店さんは冷たいラーメンがオススメでクーポン券で餃子1枚無料サービスがあるそうです。


長野市稲里にある美酒嘉肴「椿」さんは昼夜営業で宴会コースが充実、クーポン券で夜のみですがお刺身三点盛りのサービスがあるそうです。


最後に長野市広田にある広徳の湯さんは夜の露天風呂や大型サウナ、岩盤浴がオススメでクーポン券で100円割引になるそうです。

クーポン券の使用期限は8店舗共に8月末までです。このクーポン券は新聞講読者に限らず中島新聞店さんかSAN青木島店さんに行くと無料で進呈してくれるそうです。クーポン券で地域が活性化することを願っています。  


2014年08月23日 Posted by プラネマン at 23:01Comments(0)中島新聞店オリジナルクーポン券

八十二銀行、外貨預金

僕は毎月の生活がカツカツのダメサラリーマンですが自分の身分と似合わない外貨預金の口座を持っています。


今から10年以上前ですが国家破産をテーマにした経済の本を読みました。日本の慢性的な財政赤字を取り上げこのままで行くと近い将来に日本の国が破産してしまう…と警告した本でした。


その本を読んだ時はショッキングでした。そして財テクや経済に興味を持つようになりました。


その中でこれからの時代は外貨預金、特にニュージーランドドルを持てば良い!と書いてあり外貨預金の口座を開きました。


外貨預金はペイオフになった時には補償されないので為替に強そうな都市銀行に米ドル、ユーロ、比較的安定しているといわれたスイスフランの口座を作り八十二銀行さんにニュージーランドドル、オーストラリアドル、香港ドルの口座を作りました。


八十二銀行さんの外貨預金の口座を見ると開設が2012年1月4日とありました。


銀行が破綻する位の恐慌がくれば外貨預金は戻ってこないしわずかばかりの外貨預金があっても預けている金額が少なければ価値が少ない…と今から思えば分かるのですが…


結局、口座を開設してから2003年頃のデフレの深刻化や2008年頃のリーマンショックの影響を受けほとんど給料や年間所得が上がらなかった事などがあり外貨預金の窓口での手続きに時間がかかり年に数回しか使えず外貨預金を増やす事が出来ず残念でした。

外貨預金開設から12年、デフレの影響が強く結局日本円の方が価値があり自分の身の丈も考えず休眠口座をたくさん作った僕は経済の素人が知ったかぶりで踊らされていただけだと赤面する思いです。


それでも口座を開設したのならコツコツでも良いから貯めようと思いお盆休みだった先週の金曜日8月15日に八十二銀行さんに行ってきました。


僕が八十二銀行さんで持っている通貨は本で煽られたニュージーランドドル、資源や食料自給率がしっかりしていそうなオーストラリアドル、八十二銀行さんのオリジナルというか他行にはない香港ドルの口座を持っています。


各口座に僅かながら1000円預けました。


ニュージーランドドルはNZDで表記され1通貨88・91で11・25ニュージーランドドル、


オーストラリアドルはAUDで表記され1通貨97・56で10・26オーストラリアドル、


香港ドルは1通貨13・66で73・20香港ドル預金出来ました。


オーストラリアドルのみインターネットバンキングで使えますが他の通貨もインターネットバンキングを利用出来れば良いな…と思います。


僅なお金で手間をかけて嫌な客だと思われたかもしれませんがせっかく開設した口座なので日々節約して有効活用をしたいと思います。  


2014年08月23日 Posted by プラネマン at 22:13Comments(0)つぶやき

八十二銀行インターネットバンキング契約!

僕は八十二銀行さんに休眠口座ですが外貨預金の口座を持っています。普段は時間がなく外貨預金口座は利用していませんが先週の金曜日8月15日はお盆休みだったので年に数回しか使わない外貨預金の口座にお金を預けに行ってきました。


カウンターで「外貨預金もインターネットバンキングで利用出来ますよ!」と言われました。僕は「あれ?インターネットバンキングは通貨によっては利用出来ないのではないか?」と思いましたがいろいろなメリットがありガラゲーでも出来ると聞いたのでこの機会に口座を作る事にしました。


詳しくはインターネットなどの解説を見ていただきたいと思いますがメリットとして、


1、定期預金の金利の上乗せ、
2、外貨預金の為替手数料が店頭より割引、
3、投資信託の手数料が店頭より割引、
4、振り込み手数料が八十二銀行さん内では無料、等があります。


外貨預金については店員さんの勘違いで通貨によりインターネットバンキングを利用出来ないものもありますが外貨預金の24時間予約、通常の振り込みでも振り込み手数料が他行あてでもATMを利用するより安くなり24時間予約出来ます。


インターネットバンキングがあると銀行に出向かなくても良くなり時代は変わっているな…と他人より周回遅れの僕でさえ感じるように便利な世の中になったと思います。


契約の粗品として歯磨きセット、ボックステッシュ、、首にまくと涼しいネックタオルをもらいました。


とまれ八十二銀行さん、これからも多様なサービスを期待しています。これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2014年08月23日 Posted by プラネマン at 20:39Comments(0)つぶやき

ガソリン1リッター165円、ボックステッシュのプレゼント/エネオス、ぺトロ青木島14年8月23日

今日は8月23日、月曜日が給料日で給料前で経済的に厳しい時期です。ガソリンが残り少なかったですが月曜日の片道分だけでももって欲しいと思っていました。


しかし非情にも給油不足を示すランプが点滅、渋々1000円分給油しました。前回給油したのが8月16日で1週間前でした。その時は1リッター169円で1週間後今回は165円で4円安くなっていたのは嬉しかったです。


僕が給油したのはツルヤ川中島店横のエネオス、ぺトロ青木島店さんでしたが毎月23日はボックステッシュのプレゼントがある日でした。


僕はガソリンが安くなっただけでもボックステッシュを貰っただけでも嬉しくなり小市民だな…と赤面したくなりました。しかしサービスがあるのは有難いと思います。とまれエネオス、ぺトロ青木島店さん、これからも地域に根付いたサービスを期待しています。  


2014年08月23日 Posted by プラネマン at 19:41Comments(0)車、ガソリン