長野市長様お願いします。
バンクーバーオリンピックが終了して2週間が過ぎようとしています。韓国が参加国5位にあたる金メダル6個を獲得して銀6個、銅2個を含め計14個のメダルを獲得して大躍進のイメージを残しました。
読売新聞の3月3日のスポーツ欄に韓国のスケート連盟の副会長にインタビューした記事がありました。
韓国の強化体制は選手村で年間200日くらいは合宿に費やし食費などは国が援助しているそうです。世界的な企業のサムスンがスポンサーになりお金の問題を考えた事がないといい、今季はスピードスケートのワールドカップに出場出来ない選手も含め22選手を連れて行ったそうです。
2018年の冬季オリンピック誘致に向けて国や大企業が全面的にバックアップする韓国と不景気でスポンサーが減っている日本で冬季オリンピックの種目ではますます差が開いて行く感じがします。そんな中でメダルを獲った長島選手、加藤選手はあっぱれだと思います。
話は変わりますが長野市民会館が移転すると維持費で年間にして億のお金が動くそうです。現長野市長は建設業界出身なので箱物を造りお金をばらまく昔の自民党的な考えをしていると思います。
ほとんど使われていなかった市民会館をあえて不景気なご時世に造る必要もないと思います。長野市は長野オリンピックの施設の維持管理費で膨大な出費があると思いますが、そんな中で新に箱物を造るならオリンピック関連にお金を回せないものか?と思ってしまいます。
長野オリンピックから12年、長野市出身のメダリストはほとんどいないと思います。ウインタースポーツは日本全国津々浦々から人材を出せるものではなく、限られた地域の人しか始める事は出来ません。長野市から底上げをして選手の層を厚くしないとますます韓国や世界と差が開いて行くと思います。
僕は子供がいないので最近の子供達がウインタースポーツとどう関わっているかは知りませんが、僕の同僚が家族四人でスケートに行き一万円くらいかかったと嘆いていました。もっと気楽に子供達がウインタースポーツに関わっていけるように行政が取り組んで欲しいと思います。現在のように企業主導では限界があると思い長野市がウインタースポーツに本腰を入れてくれる事を願ってます。
長野市のイメージアップや地域の活性のためにも長野市からメダリストが出るように長野市民会館よりウインタースポーツに力を入れて欲しいと思います。
3月13日のドコモの携帯サイトによるとモーグルの資金が限りなくゼロに近く上村愛子選手が現役を続行する場合は自腹スタートになる可能性があるそうです。
かつてはオリンピックを開催した長野市、終わったから知らないではなくて日本のウインタースポーツを支えて行く必要があると思います。長野市長様ウインタースポーツ普及にぜひとも一考お願いします。
読売新聞の3月3日のスポーツ欄に韓国のスケート連盟の副会長にインタビューした記事がありました。
韓国の強化体制は選手村で年間200日くらいは合宿に費やし食費などは国が援助しているそうです。世界的な企業のサムスンがスポンサーになりお金の問題を考えた事がないといい、今季はスピードスケートのワールドカップに出場出来ない選手も含め22選手を連れて行ったそうです。
2018年の冬季オリンピック誘致に向けて国や大企業が全面的にバックアップする韓国と不景気でスポンサーが減っている日本で冬季オリンピックの種目ではますます差が開いて行く感じがします。そんな中でメダルを獲った長島選手、加藤選手はあっぱれだと思います。
話は変わりますが長野市民会館が移転すると維持費で年間にして億のお金が動くそうです。現長野市長は建設業界出身なので箱物を造りお金をばらまく昔の自民党的な考えをしていると思います。
ほとんど使われていなかった市民会館をあえて不景気なご時世に造る必要もないと思います。長野市は長野オリンピックの施設の維持管理費で膨大な出費があると思いますが、そんな中で新に箱物を造るならオリンピック関連にお金を回せないものか?と思ってしまいます。
長野オリンピックから12年、長野市出身のメダリストはほとんどいないと思います。ウインタースポーツは日本全国津々浦々から人材を出せるものではなく、限られた地域の人しか始める事は出来ません。長野市から底上げをして選手の層を厚くしないとますます韓国や世界と差が開いて行くと思います。
僕は子供がいないので最近の子供達がウインタースポーツとどう関わっているかは知りませんが、僕の同僚が家族四人でスケートに行き一万円くらいかかったと嘆いていました。もっと気楽に子供達がウインタースポーツに関わっていけるように行政が取り組んで欲しいと思います。現在のように企業主導では限界があると思い長野市がウインタースポーツに本腰を入れてくれる事を願ってます。
長野市のイメージアップや地域の活性のためにも長野市からメダリストが出るように長野市民会館よりウインタースポーツに力を入れて欲しいと思います。
3月13日のドコモの携帯サイトによるとモーグルの資金が限りなくゼロに近く上村愛子選手が現役を続行する場合は自腹スタートになる可能性があるそうです。
かつてはオリンピックを開催した長野市、終わったから知らないではなくて日本のウインタースポーツを支えて行く必要があると思います。長野市長様ウインタースポーツ普及にぜひとも一考お願いします。