平成28年度/長野県新人演奏会/前半7名










オープニングは武蔵野音大卒業、塩尻市出身、ソプラノの福島明日香さんが
モーツァルトすみれ
シューベルト春への想い
ベッリーニ歌劇カプレーティとモンテッキよりああ幾度か…を歌いました。
2番目に桐朋学園大学卒業、岡谷市出身、クラリネットの小林未侑さんがウェーバー、協奏的大二重奏曲変ほ長調、第2、3楽章演奏しました。
前日にホクト文化ホールで開催された演奏会に行った時に開始が2時だったので2時のつもりで行きお二人の演奏を聞き逃して残念でした。
3番目昭和音大卒業、東御市出身、ファゴットの荻原愛梨さんがサンサーンス、ファゴットソナタト長調を演奏しました。これからはオーケストラの勉強をしていきたいとインタビューで語っていました。
4番目に東京音大卒業、駒ヶ根市出身、ソプラノの杉山紗英さんがヴォルフ、小さなもので…
ドニゼッティ歌劇ドン、パスクァーレよりその眼に騎士は…
モーツァルト歌劇魔笛より私の心は苦しみに満ちて…を歌いました。
杉山紗英さんは7月に福島で演奏会に出演、大学院で学びながらミセラブルやミュージカル、オペラ夕鶴にも出演予定で多方面で活躍するそうです。
5番目に国立音大卒業、長野市出身、アルトソプラノサクソフォンの西田剛さんがカントルーブ、オーヴェルニュの歌…
第1曲羊飼いの娘
第2曲バレイロ、
第3曲3つのブーレを演奏しました。
西田剛さんはヒオキ楽器さんで講師の就職が決まったそうです。
6番目に昭和音大卒業、塩尻市出身、ピアノの唐澤志織さんがリストの巡礼の年第1年スイスより第6曲オーベルマンの谷を演奏しました。演奏後のインタビューで高校1年で感銘を受けた…と語り音楽教室の先生になると語っていました。
7番目に桐朋学園大学卒業、岡谷市出身、マリンバの横内奏さんが伊福部昭のオーケストラとマリンバの為のラウダ、コンチェルタータを演奏しました。演奏後のインタビューで更にマリンバを極めていきたいと語っていました。
この日出演された皆様素晴らしい演奏をありがとうございました。時間が短く感じました。皆様の皆様のこれからの活躍を願っています。
第33回夏の夕べのコンサート
東邦音楽大学/フルートオーケストラベルソナ演奏会/志賀高原カレッジコンサート2016
バウムクーヘン小さな音楽祭
珠玉の名曲コンサート/東京芸術大学音楽学部長野同声会特別公演
長野リコーダーヴィレッジ/長野市芸術館オープン記念コンサート
平成28年度/長野新人演奏会/後半8名
東邦音楽大学/フルートオーケストラベルソナ演奏会/志賀高原カレッジコンサート2016
バウムクーヘン小さな音楽祭
珠玉の名曲コンサート/東京芸術大学音楽学部長野同声会特別公演
長野リコーダーヴィレッジ/長野市芸術館オープン記念コンサート
平成28年度/長野新人演奏会/後半8名
2016年06月21日 Posted byプラネマン at 06:40 │Comments(2) │コンサート
この記事へのコメント
プラネマン様こんにちは
長時間の演奏会でしたね
ありがとうございました
それぞれの今後が楽しみですね




Posted by M&M at 2016年06月21日 09:31
M&Mさんコメントいただきありがとうございました。更新が遅くなり申し訳ありません。音楽の良さや若者のひた向きさを感じた1日でした。出演された皆様の更なる活躍を願っています。
26日の芸術館は市民交響楽団の演奏会があり混雑が予想されます。早めに出かけた方が良いと思います。駐車券はスタンプを押してもらうと2時間無料です。梅雨が続きますがM&Mさんも体調に気をつけてお過ごしください。
26日の芸術館は市民交響楽団の演奏会があり混雑が予想されます。早めに出かけた方が良いと思います。駐車券はスタンプを押してもらうと2時間無料です。梅雨が続きますがM&Mさんも体調に気をつけてお過ごしください。
Posted by プラネマン at 2016年06月21日 21:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。