姪の台湾土産/はすの実他




ピリ辛キムチ、はすの実、お菓子と僕の母親に衣料のようなものを買ってきました。
小さい頃臥竜公園の遊園地に遊びに行き帰りたくない…と泣いていた姪が高校生になり海外旅行に行くようになるとは時の流れを感じました。
僕は新卒で入社した会社で大阪に配属になり社員旅行で台湾に行ったことがありました。1992年のことで社員旅行だったので海外に来ている非日常的な気分がなく土産物屋で販売員の女性が日本語で勧誘して来ましたが買うつもりがないのが分かると現地の言葉で罵っていたことやバスの中にカメラマンがいてツアー料金に含まれていると思い撮影してもらったら高い料金を請求されたり観光した場所より漢方薬やニセブランド品市場等お金を使わせようとしていたことを感じ社員旅行は懲り懲りだな…と感じたこと等を思いだし24年も前になるんだな…と当時はつまらなかった台湾旅行も今になると懐かしく感じました。
僕の思い出はさておき姪が楽しかったようなので嬉しく思いました。姪にはたくさん海外旅行をして見聞を広げて欲しいと思うと同時にしっかり稼いでお小遣いをあげれるように頑張らなければな!と感じた姪の台湾旅行でした。
敬老の日に思う
109万円払えと架空請求が来ました。
牛に引かれて善光寺参りがつまらなくなりました。/2CHまちBBS長野市スレ
イギリス/EU離脱の日の外貨預金
民進党関係者の皆様/路駐は止めて下さい。
2015年のゴールデンウィーク
109万円払えと架空請求が来ました。
牛に引かれて善光寺参りがつまらなくなりました。/2CHまちBBS長野市スレ
イギリス/EU離脱の日の外貨預金
民進党関係者の皆様/路駐は止めて下さい。
2015年のゴールデンウィーク
2016年07月29日 Posted byプラネマン at 18:11 │Comments(0) │つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。