アイスジェラードクレープ/cafe STAY,GOLD/信濃グランセローズ公式戦会場

時間が過ぎてしまい2週間前になりますが6月11日に県営球場で行われた信濃グランセローズ対福井の6回戦を見に行きました。


この日元巨人軍エースの桑田真澄さんが始球式に登場、グランセローズも念願の初優勝の望みを残しいつになく楽しみな観戦でした。

試合内容は既にブログアップしましたが別の楽しみでスタジアムグルメというか屋台も出ていました。

その中で僕がお気に入りなのはクレープのcafe STAY,GOLDさんがこの日出店していました。


美味しいクレープを野外の解放感の中で食べるのはグランセローズ観戦の楽しみです。

この日はアイスジェラードクレープを食べました。クレープの中にアイスクリームが入り美味しい1品でした。


次回のcafe STAY,GOLDさんに行くのは8月6日の中野で開催される巨人3軍戦になると思いますが真夏の暑さの中で食べるクレープを楽しみにしています。  


2016年06月26日 Posted by プラネマン at 20:50Comments(0)長野市周辺、スイーツ

桑田真樹外野手3番指名打者スタメン出場も5打数無安打

更新が遅れましたが2週間前の6月11日に県営球場で開催されたグランセローズ対福井6回戦を観戦に行きました。

この試合前日の時点で首位福井と4試合直接対決を残し念願の優勝の可能性がありました。前日の直接対決に勝ち勢いをつけたいグランセローズに心強い援軍が現れました。


桑田真樹外野手のお父さん元巨人軍エースの桑田真澄さんが始球式に登場しました。桑田真澄さんは昔の巨人軍のビジター用の青いユニフォームで登場、球は高めでしたが僕の同年代のヒーローが県営球場に来てくれ胸熱でした。桑田真澄さんはインタビューの後にグランセローズの選手にハイタッチして爽やかな空気を残して去って行きました。

先発は福井が濱田投手、信濃はモンテーロ投手でした。

1回表福井はヒット、バントで1死2塁としながら生かせず、

2回表福井は先頭打者栗田選手2ベース、内野ゴロで1死3塁、片山選手タイムリーで0対1、暴投で2塁、内野安打で2死1、3塁も生かせず、

2回裏信濃はヒット2本で2死1、2塁、新村選手がライトに3ランで3対1と逆転、

4回裏信濃は新村選手ヒットと盗塁で2死2塁、四球で1、2塁も生かせず

5回表福井は1死より高柳選手2ベース、森選手タイムリー2ベースで3対2、
6回表福井は四球とバントで1死2塁、内野ゴロで2死3塁も生かせず

7回表福井は荒道選手四球と盗塁で無死2塁、内野安打で1、3塁、代走頼選手盗塁で2、3塁、四球で満塁、ジョニー選手内野ゴロの間に3塁ランナー生還3対3、なお1死2、3塁、代打中溝選手タイムリーで3対4と福井逆転、ダブルプレーでチェンジに、

8回表信濃はモンテーロ投手から笠井投手に交代、ヒット、バントで1死2塁、2死後荒道選手2ベース3対5、

8回裏福井は濱田投手から真田投手に交代、大平選手ヒット、柴田選手も連続ヒット、外野手が後逸した間に生還4対5、


9回表信濃は笠井投手から中根投手に交代、森選手が死球、盗塁を決めて無死2塁、ヒットで1、3塁、信濃は中根投手から渡辺投手に交代、ジョニー選手の代走木下選手が盗塁を決めて2、3塁、中溝選手はサードゴロもホーム送球セーフで4対6、なお1、3塁、内野ゴロで3塁ランナーが三本間に挟まれましたがピッチャーホームの前に立ち走塁妨害でセーフになり4対7、栗田選手タイムリー2ベースで4対8、平良選手タイムリー2ベースで4対10、


9回裏福井は真田投手から戸田投手に交代、連打で1死1、2塁、桑田真樹選手は四球を選び満塁、島袋選手内野ゴロで3塁ランナー生還5対10、大平選手タイムリーで6対10もここまでで福井が10対6で勝ちました。


信濃は8回まで互角だったのに最終回の攻防で暗雲を分けた感じでした。桑田真澄さんの応援も選手には届かなかったようですが翌日中野で石川に敗れ前期優勝は絶えました。


真樹選手は3番指名打者で登場しましたが5回打席に立ち1四球無安打でお父さんの前で良い場面が見せられず残念でした。


後期の盛り返しに期待しています。  


2016年06月26日 Posted by プラネマン at 19:59Comments(2)信濃グランセローズ

6月26日は芸術館開館記念共催イベントが目白押し

5月8日に長野市芸術館の柿落としがありました。当初僕は長野市近郊に音楽ホールがたくさんあるのにあえて造る必要があるのか?と思っていましたが5月29日に芸術館に行ってみると出演者が水を得た魚のように生き生きと舞台に登場しているのが印象的でした。


特に演劇専門のアクトホールが素晴らしくアクトホールでイベントがあったら優先したいな!と思いました。

週末を中心に開館記念共催事業が行われ出演団体のオリジナリティに芸術館に行くのが楽しくなり芸術館建設に否定派だった僕が毎週のように芸術館に出かけてるようになりました。


今週末は土曜日に行きたかったイベントのチケットが完売、日曜日はサッカーの前売り券を確保してあったので芸術館には行かれませんでしたが26日はサッカーの券を買ったことを残念に思うほど芸術館でイベントが目白押しでした。


芸術館はメインホール、リサイタルホール、アクトホールと3つのホールがありますが…

メインホール、長野市交響楽団、60回記念定期演奏会
リサイタルホール、ピアノの恋人ショパン
アクトホール、クリムト×ベートーベン、動き出す第9が行われます。


メインホールの長野市交響楽団さんは今回60回記念になり市民楽団でこれだけの歴史があるのは素晴らしいと思います。会場も例年満員になり長野市の文化芸術の深さが分かる活動をしていると思います。


リサイタルホールでは長野市出身のピアニスト坂原美菜さんがプロデュース、ショパンの生涯を名曲と語りと芝居でドラマに綴るそうです。


プロデュースの坂原美菜さん他出演のピアニスト小井戸愛美さん、小川至さん、歌芝居の近藤圭さんは長野市出身、語りの中山涼子さんは現在埼玉県に在住ですが長野市内の音楽教室や学校でも指導歴があり長野市の舞台に頻繁に出場して長野市縁のアーティストが勢揃いで長野市の文化芸術の深さを感じられるイベントになると思います。


アクトホールでは本能の画家クリムト×苦悩の音楽家ベートーベン、動き出す第9としてクラシック音楽と演劇、絵画の融合、音楽が見える、動き出す、アクトクラシックとしてクラシック音楽をハートと五感で体験するイベントになるそうです。


俳優武井雷俊さんの演劇、クリムトの絵画の他に信濃町出身、ヴァイオリンの細川奈津子さん、長野市出身、ピアニスト神林杏子さん、白馬村出身、ピアニスト松本隆彦さん、長野市出身、チェロの小島遼子さん、信濃町出身在住の音楽家と共演の多い若月美幸さん、バリトンの勝村大城さん等長野県縁のアーティストが多数出演する見たかったイベントでした。


60回の歴史のある市民楽団、演奏の枠を超えた総合芸術のイベント2つと芸術館は長野市の文化芸術の振興に多大な影響を与えていると思います。


3つのイベントの盛会と長野市の文化芸術の振興、芸術館の活性化を願っています。  


2016年06月26日 Posted by プラネマン at 12:13Comments(0)音楽・舞台芸術の話題

みなさまのお墨付きスポーツドリンク59円

今日6月26日はオリンピックスタジアムで全日本クラブ野球選手権長野県予選、総合球技場でサッカーパルセイロ対相模原の試合があり南長野運動公園でイベント盛りだくさんでした。


野球は第1試合が朝9時からでした。スーパーはまだ営業していない時間帯だったので行く前に西友川中島店さんに寄ってみました。


西友さんは24時間営業や値段が安いお墨付きシリーズが他社にない良いサービスだと思いますがこの日お墨付きシリーズでスポーツドリンクが59円で販売されていたので菓子パンと合わせて買ってみました。


試合は西武ドーム出場を目指して佐久市のチームと小諸市のチームが対戦、観客が贔屓の選手に声援を送っていました。

大人の甲子園という感じでプロ野球とは違うアマチュアの楽しさを感じながら西友さんのお墨付きシリーズの美味しさに楽しい一時を過ごせました。長野県のクラブ野球の発展を願いつつ西友さんにはお墨付きシリーズの充実に期待したいと思います。  


2016年06月26日 Posted by プラネマン at 10:46Comments(0)食べ物