K-1運営会社 経営破綻

格闘技興業団体K-1の運営会社EFGが先月ですが5月に破綻していた事を知りました。ネット上では選手のファイトマネー未払金を取り上げる記事を見た事がありました。かつてはK-1は飛ぶ鳥を落とす勢いがあり対戦カードを発表する前にチケットが完売してしまったりドーム球場で興業をしたりK-1ファイターがコマーシャルに出演したりして社会現象になっていました。前の会社に勤めていた頃は事務員さんが彼氏とK-1のテレビ中継を見て誰が格好良かったとか唾を飛ばす勢いで話をしていたり飲み屋のお姉さんとK-1の話をしたり会社の同僚がK-1の話を持ちかけてきたり格闘技とは無縁だった人にまでK-1は浸透していました。最近K-1は見かけないな‥とは思っていましたがブームの時代を知っていたので運営会社が破綻したと聞き驚きました。


僕は戦績は別にしても若い頃キックボクシングを経験した事があり格闘技は同じ条件で1対1で戦うものだ‥という思いがあります。ヘビー級なので体重差があるのは仕方ないにしてもワンナイトトーナメントだけは馴染めず組み合わせによってはダメージがある選手とノーダメージの選手のハンディがあったり第1試合に出場した選手がインターバルをたくさんとれて有利など不平等が馴染めませんでした。人の世は何かと不平等が多いのでリングの上だけは平等で対戦出来るようにして欲しいと思いました。

しかし個人の思いとは別に運営者の石井和義正道会館館長には一目おいていました。留学して高度な経営学を学んだわけではなく現場から学んだ知識で組織を大きくしていった事は尊敬出来ました。格闘技雑誌で石井館長の記事を読むのが楽しみで「野球はバットやグローブを買ってお金がたくさん動くが空手は道着を買って終わりで生産性があまりない」「一般の人にサッカーやテニスの話をすれば盛り上がれるが格闘技の話をすると引いてしまう」「格闘技のジム、道場経営は不便な場所に作ったり設備を押さえている傾向にあるが正道会館はあえて駅前などの一等地に道場を出し設備投資をする逆転の発送をした」などのインタビューが印象に残っていて感覚が格闘技業界の人とは違い凄いと思いました。


1997年7月に名古屋ドームでK-1興業がありこの興業に極真会館より世界チャンピオンのフィリョ選手が登場してアンディフグ選手と対戦するビッグマッチがありました。この二人は極真会館の世界大会で対戦した事があり舞台をK-1のリングに変えての対戦でした。フィリョ選手ほど話題になりませんでしたがボクシング界の名門協栄ジムがヘビー級のK-1ファイターを育成するといい協栄ジム所属の日本人選手2名が名古屋ドームでデビューしました。極真会館を含めフルコンタクト空手界と日本人ヘビー級ボクサーの2つの勢力を飲み込んでK-1がどこまで大きくなるかその一歩を見たくて実際に名古屋ドームまで行きました。
ヘビー級日本人ボクサーにはがっかりしましたがフィリョ選手は豪快なKO勝ちをしてフルコンタクト空手界からフィリョ選手に続く選手の登場が楽しみになりました。


その後K-1はサップ選手やミルコ選手など人気選手が出場、総合格闘技にも進出してどこまで大きくなるか楽しみでしたが石井館長が脱税で逮捕されてからK-1はケチがついた感じでした。その後のK-1は身体の大きな選手が主流のモンスター路線になり一気につまらなく感じました。サップ選手にKO負けしたホースト選手がトーナメント優勝して4タイムチャンピオンと言っているのを見てトーナメントの価値がよく分からなくなりました。2002〜3年頃のK-1のスポンサーがサラ金屋さんやパチンコ屋さんが中心でした。その頃サラ金屋さんにお世話になっていたので僕が支払った利子がファイトマネーになっているのかと思うとやりきれなくなりK-1を見なくなりました。しばらくK-1を見ないうちにファイトマネーの未払金から経営破綻につながり??という感じでした。


僕は詳しい内情は知りませんが格闘技業界はダーティな世界との繋がりが強い印象があり一般のファンが入りずらいのだと思います。全盛期のK-1にはダーティなイメージとは無縁なイメージがありました。全盛期の頃に優良なスポンサーがつけば違ったかもしれませんがプライドしかり黒い部分と決別出来なかったのが失敗の要因だったと思います。時代の流れの激しさを感じたK-1破綻でした。


同じカテゴリー(格闘技の話題)の記事画像
9月19日開催/Kー1ワールドGP/テレビ放送は1ヶ月後で残念
元横綱・千代の富士関死去
動画再生回数140万回/スカイツリーイベントで乱闘騒ぎの武尊選手対小沢海斗選手/明日6月24日にK-1 のリングで決着戦
上田市出身/小宮山工介選手/6月24日Kー1初参戦/中国武術の達人と対戦
モハメド・アリ氏死去/プロボクシング元ヘビー級王者
足技の魔術師/小笠原和彦選手/6月12日茅野市に登場
同じカテゴリー(格闘技の話題)の記事
 9月19日開催/Kー1ワールドGP/テレビ放送は1ヶ月後で残念 (2016-09-10 23:13)
 元横綱・千代の富士関死去 (2016-08-15 21:46)
 動画再生回数140万回/スカイツリーイベントで乱闘騒ぎの武尊選手対小沢海斗選手/明日6月24日にK-1 のリングで決着戦 (2016-06-23 21:17)
 上田市出身/小宮山工介選手/6月24日Kー1初参戦/中国武術の達人と対戦 (2016-06-22 21:12)
 モハメド・アリ氏死去/プロボクシング元ヘビー級王者 (2016-06-10 18:25)
 足技の魔術師/小笠原和彦選手/6月12日茅野市に登場 (2016-05-04 21:59)

2012年06月14日 Posted byプラネマン at 06:19 │Comments(0)格闘技の話題

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。