もんぜんまち劇場 ともしび

もんぜんまち劇場は今回で3回目ですが過去2回信州大学教育学部の芸術分野専攻の学生による自主制作映画の公開がありました。公開した場所が豆蔵という場所で江戸時代から続く古い蔵でした。江戸時代から続く古い小屋から若者が文化を発信する‥というスタンスが良かったですが今回は上映がなく残念でした。
しかし自主制作映画の代わりに信州大学教育学部の演劇サークル「劇団おまつり研究会」さんのイベントがあると知り楽しみでした。劇団おまつり研究会さんは30年以上の歴史があるそうですが今年も江戸時代の古い蔵から文化が発信されると思うと楽しみでした。
今回は1人芝居「ともしび」が公開されました。職場での人間関係が上手くいってないOLさんが仕事をサボって普段使うバスと違うバスに乗り日帰りの旅をする‥という話でした。バスの運転手とのふれあいや普段住んでいる街をともしびとして見て何かを得る‥というちょっぴりシリアスでちょっぴり切なくてちょっぴり心が温まる話を1人で演じていました。
僕も職場での人間関係が上手くいっているとはいえないのでOLさんの気持ちに親しみが持てました。バスの運転手とのふれあいや自分の住んでいる街のともしびを見つけた話に小さな幸せは案外身近にあるものだと思いました。
ヒロインはあまり友達がいなくてかつて仲良くしていたともちゃんという女の子から象のぬいぐるみをもらいとも象と名付けましたが今となってはともちゃんの名前を覚えていない‥という場面がありました。僕は20年前に大阪に住んでいて長野に戻る時いろいろ選別を貰いました。その時は嬉しかったですが今となっては誰から何を貰ったか覚えていなくて仕事で失敗して怒られた‥とか嫌な事の方が印象深くともちゃんの話に親しみが持てました。
心温まる楽しい一時を過ごせました。素晴らしい劇をありがとうございました。劇団おまつり研究会さんも定期的に豆蔵から文化を発信して欲しいな‥と思いました。劇団おまつり研究会さんのこれからのご活躍を願っています。
響つないで/長野市民フェスティバル/柿落とし公演2日目
怪盗銀鼠/劇団空素公演
ハンバーガーヘブン/THEE第9回公演
第52回長野市文化芸術祭2日目
唐組・第57回公演/秘密の花園
舞踊と邦楽による公演/四季めぐり/第28回長野県芸術文化総合フェスティバル
怪盗銀鼠/劇団空素公演
ハンバーガーヘブン/THEE第9回公演
第52回長野市文化芸術祭2日目
唐組・第57回公演/秘密の花園
舞踊と邦楽による公演/四季めぐり/第28回長野県芸術文化総合フェスティバル
2013年02月13日 Posted byプラネマン at 05:41 │Comments(0) │観劇、舞台芸術
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |