第24回飯山市ロードレース大会、

先週の日曜日10月6日に飯山市泉台小学校で開催されたコンサートに行ってきました。

このコンサートは長野市にある交響楽団が毎年秋に北信地区の各地を回り生のオーケストラを聞く機会を持たせたり地元の音楽団体とコラボするコンサートでした。

今年のコンサートの会場は飯山市泉台小学校でした。
僕はいまから20年前に一発奮起して本格的に格闘技に打ち込もうと思いそのトレーニングとしてマラソン大会に参加するようになりました。

その記念すべき1回目に参加した大会が泉台小学校で開催された飯山市ロードレースで1993年6月20日でした。


今はマラソンも格闘技も離れてしまいましたが何か忘れたものを取り戻したくて泉台小学校に行ってみました。


コンサートは交響楽団の素晴らしい演奏や地元で活躍する音楽団体の演奏に音楽の奥行きの深さや楽しさを感じて音楽の素晴らしさを再認識したコンサートでした。

しかしマラソン大会については20年前に1度だけ行った会場で特に感極まるものはありませんでした。


初めてのマラソン大会で勝手が分からずジャージを着て参加したり横っ腹が痛くなり苦しかったですが終わった後の解放感が最高だった事やキノコ入りのスープのサービスがあり凄く美味しかった思い出がありましたがいざ泉台小学校に行ってみたら感傷に浸る事はありませんでした。


20年の時の流れやあれから60回以上マラソン大会に参加していろいろな記憶がゴッチャになっているのだと思いました。


原点だったマラソン大会を振り返り自分の記憶として残しておこうと思いブログアップしました。


協議種目は10キロ、5キロ、3キロの3種目で計509人の選手がエントリーしました。

僕は10キロの部に参加しました。10キロの部は35歳未満の1部、35歳以上の2部、高校生の部の3部に分かれて行われました。

僕は当時26歳だったので1部に参加しました。1部は48人、2部が59人、高校生の部が33人エントリーしました。

コースは泉台小学校周辺の比較的平らなコースだったと思います。

記録は会場内に張り出されましたが当時は記録しないで帰ってしまったので今となってはわかりませんが…参加賞としてTシャツをもらい飯山市産のキノコ汁のサービスがありました。

大規模な大会ではなかったですが東京や神奈川からもエントリーがありアットホームな大会でした。


翌年から飯山市ロードレースは泉台小学校から戸狩温泉街に場所を移し行われました。


個人的にはその後長野オリンピックの特需があり各地のマラソン大会に出場するようになりましたが長野オリンピックがあった1998年の飯山市ロードレースを最後に転職して肉体労働の仕事になったり収入が落ちたりでいつしか走らなくなり2008年の飯山市ロードレースにマラソンを始めて15年の節目として参加しました。

しかし現在の仕事の肉体労働とトレーニングの両立が出来ずいつしか走るのを辞めてその後太り出しますます走るのが嫌になり現在に至ります。


重い身体をさすりながらこれではいけないな…と思いつつ日々の生活に流されています。年をとるのは仕方ありませんが向上心が失せているのは不味いな…と思いながら20年前の飯山市ロードレースのパンフレットを見ながら思いました。


同じカテゴリー(マラソン)の記事画像
第39回みゆき野ライン飯山市ロードレース参加賞のT シャツ
第24回越後あらいコシヒカリマラソン大会
名水とオオムラサキの里マラソン
千曲川ロードレース出場者募集中
千曲川ロードレース
遠来賞をゲットしよう!
同じカテゴリー(マラソン)の記事
 第39回みゆき野ライン飯山市ロードレース参加賞のT シャツ (2015-03-08 20:17)
 第24回越後あらいコシヒカリマラソン大会 (2013-10-16 18:07)
 名水とオオムラサキの里マラソン (2010-12-02 06:12)
 飯綱高原マラソン無くならないで (2010-10-09 02:58)
 千曲川ロードレース出場者募集中 (2010-07-10 07:12)
 千曲川ロードレース (2009-09-01 05:54)

2013年10月08日 Posted byプラネマン at 05:28 │Comments(0)マラソン

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。