川上村出身、油井亀美也さん日本人としては10人目の宇宙飛行士へ…

日本が有人宇宙開発に乗り出してからこれまでに9人の日本人が宇宙に旅立ちました。今年日本からは10人目となる油井亀美也さんが初飛行に向けて訓練に励んでいるそうです。
今回チャレンジする油井亀美也さんは長野県川上村出身で美しい星空を見て育ち天文学者や宇宙飛行士に憧れた…と新聞記事にありました。
2009年2月に過去最高齢の39歳で宇宙航空研究開発機構の飛行士候補に選ばれたそうです。前職は自衛隊パイロットで宇宙に行く夢を追い求め手にするところまで来たのはあっぱれだと思います。
1985年といえば僕が高校3年生で筑波で万博があった頃でした。僕はその頃いろいろな夢を描いていましたがいつしか日々流されていますが日本の宇宙開発はあの頃から格段に進歩してISS計画でアメリカの対等なパートナーとして役目を分担する時代になった…と聞くと胸が熱くなる思いです
油井亀美也さん、日本の宇宙開発30年の節目として日本人10人目の節目として活躍を期待しています。
他に読売新聞1月1日の記事に…
はやぶさ針路変更…
民間チーム「ハクト」月探査いよいよ…
アジア最大3・8メートル口径望遠鏡、京大が岡山に建設…などの宇宙に関するニュースがあり今年は宇宙開発が熱いな…と思いました。
とまれ油井亀美也さん活躍と日本の宇宙開発の発展を願っています。
太陽系8番目の「幻の惑星」ケレスの謎/NHK サイエンスゼロ
皆既月食観望会/長野市立博物館/15年4月4日
謎だらけの惑星、水星の正体に迫れ/NHK サイエンスゼロ
2015年初めから宇宙の話題が続々登場
皆既月食観察会/長野市立博物館/2014年10月8日
ゼログラヒティーがひらく科学の未来/NHK サイエンスZero
皆既月食観望会/長野市立博物館/15年4月4日
謎だらけの惑星、水星の正体に迫れ/NHK サイエンスゼロ
2015年初めから宇宙の話題が続々登場
皆既月食観察会/長野市立博物館/2014年10月8日
ゼログラヒティーがひらく科学の未来/NHK サイエンスZero
2015年01月06日 Posted byプラネマン at 22:45 │Comments(0) │天文、宇宙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。