プラネタリウム 中野市立博物館

みゆき野ライン飯山市ロードレースに参加した帰り十何年ぶりかで中野市立博物館にあるプラネタリウムに行ってきました。


場所は中野インターチェンジから江部の方に向かい新光電気高丘工場を過ぎて少し行くと北信濃ふるさとの森文化公園の看板があり、山の上に向かって行くとプラネタリウムがあります。

館内に入るとクラッシック音楽が流れています。有料ですが中野市立博物館の展示場も併設されていて屋上に展望台があります。


前に来たときは休憩室にパンやカップ麺の自販機がありましたが撤去されていました。


プラネタリウムは宮沢賢治の銀河鉄道の夜が投影されて入場料は400円でした。

長野県下で唯一の全天周映画が見れる立派な施設のプラネタリウムですが、僕と家族連れが一組しかいなくてもっと多くの人が利用して欲しいと思います。


北信では川中島の古戦場内にある長野市立博物館とここ中野市立博物館と小川村の3件しかプラネタリウムがありませんが、小川村のプラネタリウムは数年前ですが知り合いが行ったら投影してなかったと言っていましたが、中野市立博物館は北信でプラネタリウムが見れる貴重な場所です。


薔薇祭りやぽんぽこの湯など中野市に来た時に中野市立博物館にも寄って行って欲しいと思います。




同じカテゴリー(プラネタリウム)の記事画像
プラネタリウム/16年8月
LOSING,THE,DARK/長野市立博物館プラネタリウム
2015年1月のプラネタリウム
冬の星座でめぐる星の一生/長野市立博物館プラネタリウム
2015年の天文現象/長野市立博物館プラネタリウム
プラネタリウム、火星と生命/季節の星座と天文トピックス
同じカテゴリー(プラネタリウム)の記事
 プラネタリウム/16年8月 (2016-09-09 09:34)
 LOSING,THE,DARK/長野市立博物館プラネタリウム (2015-10-24 21:14)
 2015年1月のプラネタリウム (2015-02-15 10:51)
 冬の星座でめぐる星の一生/長野市立博物館プラネタリウム (2015-01-26 10:31)
 2015年の天文現象/長野市立博物館プラネタリウム (2015-01-01 20:28)
 プラネタリウム、火星と生命/季節の星座と天文トピックス (2014-06-01 23:04)

2009年06月23日 Posted byプラネマン at 05:29 │Comments(2)プラネタリウム

この記事へのコメント
はじめまして。
浜津ケ池のところにある施設でしょうか?
常設展示室は最近リニューアルされたと聞きましたが、
プラネタリウムもあるなんて知らなかったです。
今度息子と行ってみようと思います♪
Posted by うっちーうっちー at 2009年06月23日 06:59
初めまして、コメントありがとうございました。


中野市は詳しくないのですが小高い山の上にありました。素晴らしい設備をもったプラネタリウムだと思いますが、知る人は少なく有効に活用されていない感じです。プラネタリウムファンとしては多くの人に利用していただき盛り上がって欲しいと思います。


ぜひ、ご覧頂きリラクッスした時間を過ごして欲しいと思います。
Posted by プラネマン at 2009年06月24日 02:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。