映画館がある風景 新映画館主義

昨日11月14日にNAGANO映画祭のイベントの一つとして「映画館のある風景」〜新、映画館主義というシンポジウムが開催されました。


シンポジウムの始まりは長野市出身の映画研究者の森本純一郎さんより全国的映画館の傾向から見た長野市の映画館状況のお話がありました。全国的傾向では大手のシネコンが出来ると古くからある地元の映画館が無くなる傾向にあり松本市でもシネコンが出来たため街中の映画館が姿を消して行ったのに長野市では古くからある2映画館が独自の企画を打ち出しシネコンと住み分けをして残っているのは全国的に珍しいという話がありました。


次に長野市内3館の各代表による映画館状況のお話がありました。千石劇場さんは昭和25年に設立の老舗です。東映系の作品を中心に単館系を上映しているそうです。固定費をやり繰りして頑張っているそうです。長野ロキシーさんは90年を超える日本最古級の老舗の映画館で僕のお気に入りですが他の2館より大手配給会社の作品が少ない分名画特集などお客さんのリクエストに合わせ上映して他の2館よりお客さんとの距離が近い感じがしました市街地の空洞化で権堂もかつての活気はありませんが逆風に負けず頑張って欲しいと思います。長野グランドシネマズさんはいつ前を通っても人がたくさんいて繁盛しているイメージがありましたが他県のシネコンは郊外に駐車場付きのワンフローのタイプが多いそうですがグランドシネマズさんは子供やお年寄りでも公共の交通機関を使い気軽に来れるように街中にこだわったために4階建てにしたり街中で家賃が割高になったり規模が大きい分スタッフの給料など想像以上に固定費がかっているそうです。グランドシネマズさんも独自のイベ
ントを考えているそうで楽しみにしています。市内3館共にお客さんには分からない苦労もあるようですが不景気や娯楽の多様化の中で頑張っている事を知り嬉しく思いました。


次にゲストのお話で東京でポレポレ東中野、下北沢トリウッド支配人の大槻貴宏さんのお話がありました。大槻貴宏さんは長野県出身で短編作品中心のトリウッドとドキュメンタリー作品中心のポレポレ東中野と独自の映画館経営をしているそうです。


十日町シネマパラダイスを経営する岡本眞弓さんのお話がありました。中越地震で十日町に唯一あった映画館が半壊して閉鎖になり地震から3年後に映画館を立ち上げたそうです。テレビで宣伝していたり話題作の上映がないため中々客足は伸びなかったそうですが市内の小中学校に学校鑑賞会の話を持ちかけ未来の映画ファンの育成に力を注ぐなど独自の活動に注目したいと思います。


上越映画鑑賞会の増村俊一さんの話がありました。新潟県上越市で街中に残る古い映画館の再生についてお話がありました。雨漏りがひどいとか受け継ぐにあたり椅子の入れ替えに苦労したなど興味深い話が聞けました。地元の活性化や劇場の再生に熱く語る増村さんのお話に引き込まれてしまいました。


見る側の代表として大阪芸術大学教授の重村隆文さんのお話がありました。重村さんは40年近く一貫して映画館主義者でそのこだわりにはだだ脱帽するばかりでした。重村さんの影響を受けて映画館にハマってしまう学生が年に何人か出るそうですが若い頃に重村さんに出会いたかったな‥と思いながらお話を聞いていました。


映画祭に出演した映画業界からのゲストとして中西健二さん長野市出身の小林雄次さんから映画館についてお話がありました。映画館を運営する立場の人、制作サイドの人、見る側の人いろいろな立場の人から映画館に対する熱い思いが伝わってきてシンポジウムに参加して改めて映画館で映画が見れる喜びを感じてしまいました。長野市内には3館の映画館があり長野市はいい街だな‥と思いました。


僕はケーブルテレビを引いているので洋画、邦画共に24時間見れます。しかし映画館で映画を見る喜びを知ってしまうと物足りなく感じてしまいます。テレビやDVDで簡単に見れると面白くないから早送りしよう‥とか真剣に見ない傾向があります。劇場に足を運ぶとつまらないなりにも何か見つけて帰ろ‥と思い作品に対する思いが違ってくると思います。最近見た作品の中では袴田事件やビルマの消された革命、温暖化で沈んでしまうツバルという島などテレビ、新聞では深く取り上げてくれない分野を詳しく描いてもらい知的好奇心が満たされDVD化されたり人があまり話題にしない作品の中に面白さがあるのではないか‥と思っています。今回のシンポジウムに参加してみて長野県近郊でも個性的な活動をしている映画館がある事を知りました。知らないだけで独自の活動をしている映画館があると思いますがそちらにも機会があったら出かけてみたいと思いました。ゲストの皆様関係者の皆様素晴らしいシンポジウムの機会を与えていただきありがとうございました。


同じカテゴリー(NAGANO映画祭)の記事画像
NAGANO映画祭 鳥たちの越冬
NAGANO映画祭 ビルマVJ
NAGANO映画祭映画原点満喫
権堂奈良堂 ビルマ写真展開催中
今週土曜日ロキシーさん活弁上映
こまねこ
同じカテゴリー(NAGANO映画祭)の記事
 NAGANO映画祭 鳥たちの越冬 (2010-11-17 06:03)
 NAGANO映画祭 ビルマVJ (2010-11-16 06:18)
 NAGANO映画祭映画原点満喫 (2010-11-14 09:58)
 権堂奈良堂 ビルマ写真展開催中 (2010-11-12 06:53)
 今週土曜日ロキシーさん活弁上映 (2010-11-11 06:29)
 NAGANO映画祭上映作品我心 (2009-11-19 06:42)

2010年11月15日 Posted byプラネマン at 06:06 │Comments(0)NAGANO映画祭

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。