保古の湖ユースホステル

保古の湖ユースホステルさんは毎年年始休みにチャレンジウォーク100キロというイベントを開催していました。元旦から4日間保古の湖ユースホステルさんを基点に毎日違うコースを歩きます。ある日は18キロだったりある日は25キロだったりしましたが最後に1月の半ばか2月の半ばにもう一度別のコースを歩き歩行トータル100キロを超えた時点で記念品の盾がもらえました。
僕が参加したのは96年の年始休みでした。95年の大晦日から宿泊して96年の元旦から参加しました。詳しいコースは忘れてしまいましたがダムまで歩いて行ったり城跡まで歩いて行ったり楽しかった記憶だけがあります。
保古の湖ユースホステルさんは歩く以外にも各種のイベントを行っていて恵那山、南木曽岳、御嶽山の登山をしました。南木曽岳は一部鎖で登る険しいコースがありましたが登り終えた時の達成感は最高でした。御嶽山は夜中の12時に八合目に集合して登山を開始して山頂で御来光を拝みました。9月初めで下界はまだ残暑厳しい頃でしたが山頂には氷が張っていました。気圧のせいかパンの袋が膨らんでいましたが澄みきった空気に三千メートル級の山は神秘の世界だと思いました。
僕は参加した事がなかったですが明智鉄道に自転車を乗せてチャリンコ電車というイベントを行い明智鉄道沿線をサイクリングしたイベントがあったそうです。
保古の湖ユースホステルさんは恵那市営の公立ユースホステルだったので宿泊料金は素泊まりで2千円位で2食食べても3500円位で良心的な料金でした。建物は老朽化しているところはありましたが山小屋みたいな雰囲気があり気に入っていました。
保古の湖ユースホステルさんは98年3月に閉館しました。各種野外活動が充実していて窓から見た湖に時間がゆっくり流れているようで癒されました。ユースホステル活動の原点のような保古の湖ユースホステルさんの閉館は残念ですが貴重な体験が出来て感謝しています。保古の湖ユースホステルさんのペアレントさんや一緒にイベントに参加した人達のご多幸を願っています。写真はチャレンジウォーク100キロを達成した時の記念品です。
青春18キップ、チラシが消える?
押し入れの奥深くに眠っていたユースホステル新聞…
長野県内ユースホステル13宿泊
閉館ユースの思い出 太地YH
閉館ユースの思い出 東尋坊YH
上田まほろばユースホステル
押し入れの奥深くに眠っていたユースホステル新聞…
長野県内ユースホステル13宿泊
閉館ユースの思い出 太地YH
閉館ユースの思い出 東尋坊YH
上田まほろばユースホステル
2011年05月13日 Posted byプラネマン at 05:41 │Comments(8) │ユースホステル、旅
この記事へのコメント
プラネマンさんこんばんは
保古の湖ユースホステルチャレンジウォーク100キロを超え記念品の盾は素晴らしいです。好き思い出になり、
御嶽山等の登山も登り終えた時の達成感は最高ですね。
私も20~30歳代には南アルプス、八ヶ岳、北アルプス、等、夏山の山小屋3泊4日をやっていました。
プラネマンさんのチャレンジウォーク・登山の充実感の気持がよく解ります。
保古の湖ユースホステルチャレンジウォーク100キロを超え記念品の盾は素晴らしいです。好き思い出になり、
御嶽山等の登山も登り終えた時の達成感は最高ですね。
私も20~30歳代には南アルプス、八ヶ岳、北アルプス、等、夏山の山小屋3泊4日をやっていました。
プラネマンさんのチャレンジウォーク・登山の充実感の気持がよく解ります。
Posted by ハルチャン
at 2011年05月13日 22:51

ハルちゃんさんコメントいただきありがとうございました。登山にしろウォーキングにしろ普段と違う風景が見れて素晴らしいと思います。
御嶽山を登り三千メートル級の山は神秘の世界だと感じましたがハルちゃんさんの登山記もぜひブログアップして下さいね!楽しみにしています。
御嶽山を登り三千メートル級の山は神秘の世界だと感じましたがハルちゃんさんの登山記もぜひブログアップして下さいね!楽しみにしています。
Posted by プラネマン at 2011年05月14日 12:20
はじめまして。私は高校時代に一度泊まったことがあります。メールも携帯もなかった時代の「文通」相手に会うことを目的に恵那に行きました。ペアレントさんと宿泊者で夜の湖畔で歌ったことが忘れられません。今でも歌を覚えています。なんかどこかのサイトでみたんですが彼はロッジを建ててやはり旅人を世話してるとか?再会したいものです。
生きている鳥たちが生きて飛び回る空をあなたに残しておいてやれるだろうかとうさんは。目を閉じてごらんなさい山が見えるでしょ。近づいてごらんなさい辛夷の花があるでしょ。
生きている魚たちが生きて泳ぎ回る・・・・
生きている鳥たちが生きて飛び回る空をあなたに残しておいてやれるだろうかとうさんは。目を閉じてごらんなさい山が見えるでしょ。近づいてごらんなさい辛夷の花があるでしょ。
生きている魚たちが生きて泳ぎ回る・・・・
Posted by Shintack at 2011年12月13日 21:22
SHINTACKさんコメントいただきありがとうございました。返事が遅れてしまい申し訳ありません。
今の時代はメールで簡単に連絡がとれ同好の趣味を持つ男女が知り合いやすくなりましたがその分1回の出会いの密度は軽くなったと思います。
文通相手とユースホステスで会う‥という男女の出会いの形は現在ではありえないでしょうが逆に出会いにかける思いや密度の濃さはメールのやりとりより深いと思い青春時代にそんな形の出会いがあったSHINTACKさんが羨ましく思います。
1999年に前の会社を退職して紀伊半島方面に旅をして以来ユースホステスは使っていませんが保古の湖ユースホステスの話を聞くと胸が熱くなってきました。もうあの山小屋風の建物はなく淋しいですが保古の湖ユースホステスのペアレントさんがペンションをオープンしたとかなり前に聞いた覚えがありもしもまだやっているのなら行ってみたいと思いました。ゆっくりと時が流れたような保古の湖をもう一度見てみたいな‥と思いました。
今の時代はメールで簡単に連絡がとれ同好の趣味を持つ男女が知り合いやすくなりましたがその分1回の出会いの密度は軽くなったと思います。
文通相手とユースホステスで会う‥という男女の出会いの形は現在ではありえないでしょうが逆に出会いにかける思いや密度の濃さはメールのやりとりより深いと思い青春時代にそんな形の出会いがあったSHINTACKさんが羨ましく思います。
1999年に前の会社を退職して紀伊半島方面に旅をして以来ユースホステスは使っていませんが保古の湖ユースホステスの話を聞くと胸が熱くなってきました。もうあの山小屋風の建物はなく淋しいですが保古の湖ユースホステスのペアレントさんがペンションをオープンしたとかなり前に聞いた覚えがありもしもまだやっているのなら行ってみたいと思いました。ゆっくりと時が流れたような保古の湖をもう一度見てみたいな‥と思いました。
Posted by プラネマン at 2011年12月18日 12:02
思いがけず・・・・ブログを読ませていただきました 感激しております
保古の湖YHのペアレント赤尾袈夫・幸子です
あのYHの場所から1kmほど奥に位置した根の上湖湖畔に「あかまんまロッジ」をやっています
明知鉄道を利用したチャリンコ列車も継続してやっています(本年も4月
から第2土曜日に実施)
今も自然・健康・仲間の輪を大切にしたいと 元気に暮らしております
保古の湖YHのペアレント赤尾袈夫・幸子です
あのYHの場所から1kmほど奥に位置した根の上湖湖畔に「あかまんまロッジ」をやっています
明知鉄道を利用したチャリンコ列車も継続してやっています(本年も4月
から第2土曜日に実施)
今も自然・健康・仲間の輪を大切にしたいと 元気に暮らしております
Posted by akao at 2012年03月05日 21:54
ペアレントさんコメントいただきありがとうございました。チャレンジウォークや登山、保古の湖ユースホステルさんに泊まっての大正村クロスカントリー参加とあまり人がした事のない体験を思い出し胸が熱くなってきました。僕の地元の長野電鉄屋代線は3月末で廃線になり車社会の現代では地方の鉄道も存続が大変だと思いますがチャリンコ電車は素晴らしい企画だと思います。
機会があったらぜひそちらに行ってみたいですが失われつつある自然とのふれあいや人々との交流など保古の湖ユースホステルでの経験を生かした活動を期待しています。
機会があったらぜひそちらに行ってみたいですが失われつつある自然とのふれあいや人々との交流など保古の湖ユースホステルでの経験を生かした活動を期待しています。
Posted by プラネマン at 2012年03月06日 04:44
十代の頃、夏に自転車で恵那、中津川から必死で坂を登っては、何回も通わせて戴きました。数年前も閉館後、オフロードバイクでツーリング中、寄り道して保古の湖を見て、想い出に浸っておりました。ペアレントさんが、近くでペンションを始められたのは、その後、知って、前日、旅情庵に泊まったのをちょっと後悔しました。よく岐阜だかの女子校の音楽部が合宿にきていませんでしたか? その中のとある女の子に2年越し2度出会って、恋に落ちましたが、当時、中学~高校生の私には何もできませんでした。そんなちょっとほろ苦い想い出がいっぱいな保古の湖YH。夜にみんなで歌ったのは、なんていう曲でしたか…? 今はちょっと出て来ないですが、心に沁みる歌でした。
Posted by 保古の湖想い出多い自転車&バイク野郎 at 2012年03月15日 17:18
保古の湖想い出多い自転車&バイク野郎様コメントいただきありがとうございました。保古の湖ユースホステルにご縁があった人が僕のブログを見てくれて嬉しく思います。
僕が保古の湖ユースホステルさんを利用したのはチャレンジウォークや登山などイベントがあった時で保古の湖畔で歌を歌ったり合宿の人がいたという事はなかったですが湖畔で歌を歌うとかメールの無い時代の出会いとかそんな昭和の匂いがする思い出がある人が羨ましく思えます。
僕はユースホステルを知ったのは20代半ばでその頃は公営ユースホステルの閉館が続いていて数年後には保古の湖ユースホステルさんも閉館になり古き良き時代のユースホステルをあまり体験出来なかったので保古の湖想い多いさんが羨ましく思えます。
保古の湖ユースホステルさんはもうありませんが赤尾さん夫婦はお元気そうで保古の湖ユースホステルイズムが残っている事は嬉しく思いました。ユースホステル活動も時代の流れに合わない所もあるでしょうが時代に適応した形で次世代に残って欲しいと思います。
僕が保古の湖ユースホステルさんを利用したのはチャレンジウォークや登山などイベントがあった時で保古の湖畔で歌を歌ったり合宿の人がいたという事はなかったですが湖畔で歌を歌うとかメールの無い時代の出会いとかそんな昭和の匂いがする思い出がある人が羨ましく思えます。
僕はユースホステルを知ったのは20代半ばでその頃は公営ユースホステルの閉館が続いていて数年後には保古の湖ユースホステルさんも閉館になり古き良き時代のユースホステルをあまり体験出来なかったので保古の湖想い多いさんが羨ましく思えます。
保古の湖ユースホステルさんはもうありませんが赤尾さん夫婦はお元気そうで保古の湖ユースホステルイズムが残っている事は嬉しく思いました。ユースホステル活動も時代の流れに合わない所もあるでしょうが時代に適応した形で次世代に残って欲しいと思います。
Posted by プラネマン at 2012年03月17日 16:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。