須坂商業高校/15年3月31日で須坂園芸と統合…

僕の母校の須坂商業高校が今年の3月31日をもって須坂園芸と統合になり新年度より須坂創成高校としてスタートします。


僕は須坂商業は第1志望の学校ではなく在学中に進学希望になったのであまり思い入れはなかったですが姪が小さかった頃に子守りをすることになりながの情報という雑誌で須商マーケット開催を知り動物園とセットで須商マーケットに出かけてみました。校舎に入ると懐かしさを感じ確かにここに存在したんだな…と思うと母校への思いが目覚めその後須商マーケットに行ったり母校の応援に行くようになりました。


僕が須坂商業に在籍したのは83年4月から86年3月まででした。現在使われている校舎は僕たちが卒業する前に出来ました。商業棟にコンピューターが入りました。ウルトラマンの科学特捜隊に出てくる大きなコンピューターでCOBOLという言語を使っていました。テレビ局が当時は最新式だったコンピューターの授業を取材にきました。良く分からずに考えこんでいる僕がテレビの画面に映っていました。


須商マーケットは僕が入学する前は普通の高校の文化祭のようなことをしていたそうですが僕が入学した年から実習販売として行われるようになりました。当時は部活単位で行われ柔道部だった僕は3年間植木の販売をしました。2年生の頃だと思いますが全校生徒でキャンプファイアをしたのは楽しく青春だな…と感じたことを覚えています。


修学旅行は例年広島に行っていましたが僕たちの年代は広島の代わりに大阪に行きました。なんば花月に行き集合写真を撮りました。バスで高速を走り大阪は都会だな…と感激しましたが数年後大阪に転勤になり2年住みました。

話は変わりまして…以前ブログアップした「須坂商業高校前交差点」という記事で書きましたが僕は電車を乗り遅れたために当時学校の前にあったセブンイレブンで酔っぱらいに殴られた事があり強さや格闘技に関わっていきたいと思いました。紆余曲折があり格闘技を習う事が出来てキックボクシングのプロのリングに僅か3戦ですが上がれました。一番印象深かったのは吉本興行さんが主催してなんば花月の地下のディスコでキックボクシングの試合をしました。地下ファイトのような雰囲気が痺れましたが強さに憧れた高校時代の夢が高校時代に修学旅行で行ったなんば花月で叶い殴られた事に対して落とし前がついたと思いました。

書きたいことはたくさんありますが校舎、文化祭、修学旅行…と高校時代に誰もが体験することを書いてみました。


不本意で入学して大学進学のことばかり考えていた僕ですが…卒業アルバムを見ると懐かしさを感じ利害関係のない仲間たちと密に過ごせば良かったな…と悔恨の思いが強いですが…卒業して30年近くなると須坂商業に行って良かったと思いました。


大正15年から続いた歴史が途絶えることは残念ですが…今は大正15年から歴史と伝統を繋いできた須坂商業を卒業した卒業生と教鞭をとった教職員の皆様のご健康とご多幸を願うばかりです。  


2015年04月05日 Posted by プラネマン at 23:07Comments(0)旧須坂商業、須坂創成高校

パルセイロ2015年3月の軌跡

念願だった南長野運動公園球技場の改修工事が終わり昇格のネックだったスタジアム問題がクリアされパルセイロの新しい歴史が始まりました。男女ダブル昇格に向け2015年シーズンが始まりましたが3月の軌跡を残しておきたいと思いブログアップしました。


トップチームはキャンプ中に宇野沢キャプテンが負傷して開幕戦に間に合わない…というアクシデントの中で新シーズンが始まりました。


開幕戦はアウェイ町田戦でした。昇格の最大のライバルとなると予想される強敵といきなり対決でした。シュートが3本しか打てないという劣勢でしたが引き分け負けなくて良かったと思いました。


第2節ホーム開幕戦でこけら落としの相模原戦でした。佐藤選手がインパクトがあるゴールを決めましたがJリーガーを補強した相模原には個の力で劣り逆転負けでした。決勝ゴールを決めたのが元松本山雅の選手でテレビ中継で敗れ持っていないな…と思いました。

第3節はアウェイで藤枝戦でした。昨年苦手とした藤枝に勝ち初勝利をあげれ良かったと思いました。


まだ第3節が終わったばかりですがパルセイロは6位でした。元J2の富山がパルセイロと同率6位、町田が9位と出遅れたのは意外でした。パルセイロに勝った相模原が鳥取に敗れ新加入の山口が鳥取に勝ち最下位とはいえU22に8点とったのは大きいと思います。山口が手強い感じがしますがまだ始まったばかりなのでパルセイロの盛り返しに期待しています。


レディースは全日本代表に横山選手が選ばれ幸先の良いスタートを切れましたが3月29日の開幕戦は広島に4対0で勝ち横山選手がハットトリックを決めました。見に行った人に聞くと面白かった…と話していました。


アイスホッケー部門は長野市リーグ、Mウェーブ社長杯と2連覇でしたが県大会では軽井沢のチームに敗れました。長野県のアイスホッケーチームの強化のためにもオリンピック有効活用のためにも頑張って欲しいと思います。


地域に夢を頑張れパルセイロ!写真はスポンサーの(株)デンセンさんが発行したオフィシャルカレンダーの3月バージョンで昨年在籍した高野耕平選手、有永一生選手、レディースの内山智代選手です。  


2015年04月05日 Posted by プラネマン at 20:30Comments(0)AC長野パルセイロ

67キロ級王者牧平圭太選手、延長戦で渡部太基選手を敗り2度目の防衛に成功する/キックKRASH52

昨日4月3日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送されたキックボクシングKRASHを見ました。この興行は3月14日に東京後楽園ホールで開催されたものでした。


メインイベントは67キロ級タイトルマッチ、チャンピオン牧平圭太選手対挑戦者渡部太基選手の対戦でした。


渡部選手はKRASH復帰後は2連続KO勝ちと好調です。対する牧平選手は今回が2度目の防衛戦です。前回は強豪外国人選手を敗り勢いに乗っていて好調な選手同士の対戦でした。渡部選手はパンチで倒すと語り牧平選手は蹴り潰すと応え楽しみな1戦でした。


1ラウンドはパンチの渡部選手対蹴りの牧平選手の攻防がかみ合い激しい展開でした。このラウンドの個人的ジャッジは10対10のイーブン

2ラウンド渡部選手のパンチも入りますが牧平選手のローキックが効きだし10対9で牧平選手優勢、

3ラウンド渡部選手がラッシュをかけ牧平選手右目流血どドクターチェックが入りました。渡部選手ローキックが効いてそうですが前に出る積極性が優り10対9で渡部選手、


個人的ジャッジは29対29とみましたがジャッジは29対28渡部選手、29対28で牧平選手、29対29でドローで1対1で延長戦になりました。


延長戦はお互いに引かない激しい打ち合いでした。個人的ジャッジは10対10でしたがジャッジは10対9が1人、10対10が2人で1対0のためにドローで牧平選手が2度目の防衛に成功しました。


ジャッジが3人共に割れた接戦でした。渡部選手惜しくも敗れましたが67キロ級の価値は上がった一戦だと思いました。メインイベントに相応しい闘志あふれる素晴らしいファイトでした。とまれ両選手共に素晴らしいファイトをありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。
  


2015年04月05日 Posted by プラネマン at 19:23Comments(0)キックボクシング

神戸翔太選手、3年4ヶ月越しのリベンジを果たす/キックKRASH52

昨日4月3日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送されたキックボクシングKRASH52を見ました。この興行は3月14日に東京後楽園ホールで開催されたものでした。


セミファイナルとして60キロ契約で神戸翔太選手対北井智大選手が対戦しました。この2人は3月4ヶ月前の11年11月12日に対戦しました。当時は両選手共にデビュー2戦目でしたが北井選手がダウンを奪い判定で勝ちました。お互いにキャリアを積んでの再戦が楽しみでした。


スカイハイで入場した神戸選手に対してアフロヘアで望んだ北井選手はお互いに拳を交える前から存在感を見せゴングが待ち遠しく感じました。


1ラウンド終了間際神戸選手のパンチの連打に腰が落ちかけました。このラウンドは10対9で神戸選手が優勢、

2ラウンド神戸選手の左ストレートで北井選手が最初のダウンを奪われました。続いて神戸選手のパンチの連打で2度目のダウンを奪い最後は2分40秒レフリーストップにより神戸選手が3ダウンを奪い勝ちました。


神戸選手が3年4ヶ月越しのリベンジを果たしました。神戸選手もインパクトがある試合をして存在感をアピールしました。パンチのキレが良く上位陣との対戦が楽しみです。とまれ両選手共に素晴らしいファイトをありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月05日 Posted by プラネマン at 18:58Comments(0)キックボクシング

泰斗選手、65キロ戦線に名乗りをあげる/キックKRASH52

昨日4月3日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送されたキックボクシングKRASH52を見ました。この興行は3月14日に東京後楽園ホールで開催されたものでした。


65キロ契約で泰斗選手対後藤眞暢選手の対戦がありました。後藤選手は7勝のうち6KO勝ちの強打者です。対する泰斗選手は名古屋出身で名古屋興行でトルネードクラッシャー尾崎圭二選手を敗り全国区になりました。飛び技も繰り出す泰斗選手は後楽園ホールで存在感をアピール出来るかが見所のカードでした。


1ラウンド前半後藤選手は右ストレートを中心にパンチが冴えていました。後半泰斗選手がハイキックを顔面に決め反撃をしましたが前半のインパクトが強く10対9で後藤選手優勢、


2ラウンド泰斗選手蹴りのフェイントから右バックハンドブローでダウンを奪い泰斗選手10対8で優勢、

3ラウンド泰斗選手のリズムカルな動きに後藤選手がペースを掴めず10対9で泰斗選手、

個人的なジャッジは29対27で泰斗選手の勝ちと見ましたがジャッジは29対28が2人、29対27が1人で3対0で勝ちました。

泰斗選手の蹴りのフェイントからバックハンドブローでダウンを奪った場面はインパクトがありました。試合終了後マイクで65キロ級チャンピオンのNOMAN選手に挑戦を表明しました。65キロ級戦線に新たに強豪が名乗りをあげて面白くなりそうです。


とまれ両選手共に素晴らしいファイトをありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月05日 Posted by プラネマン at 18:37Comments(0)キックボクシング

牡蠣フライ海苔弁当398円/原信篠ノ井東店

今日4月4日にオリンピックスタジアムにグランセローズ対信越クラブの練習試合を見に行きました。今季初の野球の生観戦で長野市にも野球シーズンが到来したことを感じました。試合内容は後日ブログアップしますが雲が多めで風が吹いていましたが観戦には良い条件でした。


数年前まで野球観戦に行くときには西友の稲里店を利用してお菓子、ドリンク、パン、弁当を買い込みピクニック気分で観戦しました。西友稲里店は3月末で閉店して残念ですがその代わり南長野運動公園界隈に新しいお店がたくさん出来たので観戦初めには南長野運動公園界隈のお店にしたいと思い原信篠ノ井東店さんに行ってみました。


店内には美味しそうな食材がたくさんあり選ぶのが困りましたが牡蠣が好きなので牡蠣フライの海苔弁当バージョン398円にしました。

タルタルソースがタップリついた牡蠣フライが2つにシュウマイ、タマゴ、スパゲッティ、つけものが入っていました。ついでにスポーツドリンク80円とヨーグルト4個入り98円を買いました。


活気あるグラウンドで野外の解放感の中でピクニック気分で食べる弁当は美味しかったです。原信篠ノ井東店さんは安くて良い食材がたくさんあり良いお店だと思いました。


これからは野外スポーツ観戦が楽しい時期になります。サッカーに野球に立派な施設で地元のチームの応援をしながら原信篠ノ井東店さんで買ったものを食べ地元ならではの楽しみを味わいたいと思います。とまれ原信篠ノ井東店さんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2015年04月04日 Posted by プラネマン at 23:55Comments(0)長野市周辺、牡蛎料理

皆既月食観望会/長野市立博物館/15年4月4日

今日4月4日に長野市立博物館さんの前庭で皆既月食観望会が開催されました。昨年10月以来半年ぶりの皆既月食で楽しみでした。

今回の皆既月食は19時15分に欠け始め月食が終わるのは22時45分ですがクライマックスは20時54分〜21時6分までの12分間になるそうです。


日中は日差しが差す時間もありましたが夕方からは雲が多くなりました。暗くなり始めた6時半頃には山の上に月が見え期待が膨らみました。


6時半からプラネタリウム内で今夜の星空の解説のあとで国立天文台の月食に関する動画と長野市立博物館さんのスタッフの方が撮影した前回の月食の動画を見て月食の仕組みや今回の皆既月食の特長など解説がありました。


欠け始める19時頃から野外に出て観察をしました。生憎雲が多くなり見えたり見えなかったりを繰り返していました。


7時半頃を境に月が雲に隠れほとんど見えなくなりました。開始の頃はプラネタリウム内は満員で100人近くいましたが諦めた人が多く8時頃にはかなりの人が帰りました。


特に寒くはなかったですが花粉症と風邪が混ざったようなダルさがあり8時15分頃まで粘りましたが諦めて帰りました。このブログを更新している時間帯がクライマックスですが風がビュービュー吹いて観測には不向きで諦めがつきました。


自然現象なのでこのようなこともあり仕方ないと思いますが4月19日に長野市立博物館館長さんが撮影したオーロラ特集と4月25日に半月と金星の観望会がありそちらに期待したいと思います。


とまれ長野市立博物館さんの天文のイベントに期待しています。写真は観望会の案内、放送された月食の案内から2枚、前回10月8日の皆既月食の様子と6時半頃の月の様子です。  


2015年04月04日 Posted by プラネマン at 21:27Comments(0)天文、宇宙

山ノ内町出身/伝説のラーメン店「大勝軒」の店主/山岸一雄さん死去

2年前の夏に長野ロキシーさんで「ラーメンより大切なもの」という映画が公開されました。山ノ内町出身の山岸一雄さんがかつて経営していた東京東池袋にあった伝説のラーメン店「大勝軒」のドキュメンタリー映画でした。


2時間待ちの行列は当たり前でお店が区画整理で無くなる店終いのときは9時間待ちだった…という人々に愛されたお店でした。その大勝軒の店主山岸一雄さんが亡くなった…とNHKのニュースで知りました。


山岸一雄さんは自分に教えを求めて来た人に惜しみなく秘伝を教えていました。彼らは一通り技術を習得すると山岸一雄さんのもとを去りますが山岸一雄さんは常に新しく教えを乞いにきた人に惜しみなく秘伝を伝えていました。


教えを受けた人が大勝軒の看板を出してものれん分けのお金をとらず各地に大勝軒がたくさんできました。山岸一雄さんから秘伝を習った人の中には年商数億円の人が出ましたが山岸一雄さんは羨ましがることもなくお店を切り盛りすることを生き甲斐にしていました。

劇中山岸一雄さんは体調を崩して倒れてしまった場面がありました。引退した時にかつての教え子がマンションを買ってくれ無欲に生きてきた山岸一雄さんが報われて目頭が熱くなったのを覚えています。


山岸一雄さんは教え子が仕込んだスープを味見して煮干しが入っていないだろ!と指摘した場面がありましたが職人肌で素晴らしいと思いました。


無欲で職人肌で功利主義が評価される現代では絶えてしまった本当の意味での達人だと思いました。山岸一雄さんのような職人気質の人はもう出ないかもしれませんが惜しい人を亡くし古き良き時代の昭和の偉人がいなくなり淋しく思いました。


僕は二十歳の頃池袋の近くに住んでいたので大勝軒を当時知らなかったのは本当に残念に思います。とまれ山岸一雄さん、人々に喜びを与えありがとうございました。ご冥福を祈っています。  


2015年04月04日 Posted by プラネマン at 19:07Comments(0)政治、社会

消費税10%/17年4月に確定

読売新聞4月1日付けに消費税が2年後の17年4月に10%確定…という記事があり新年度から嫌な気持ちになりました。


僕は若気の至りで多重債務に落ちたことがありました。司法書士に債権者1社につき2万円で調停を立ててもらい全9社を18万円かかったことがありました。

司法書士に支払いに行くと消費税を請求されました。5%の時代でしたが別に9千円請求されお金に困っていた時期なのでこれはダメージが大きかったです。


司法書士は消費税をそのまま国に横流しすれば良いので痛くありませんが消費税アップで酷い目に合うのはエンドユーザーだと感じました。税金は17年には以前の倍になりもしもその時に司法書士に依頼したら消費税は1万8千円になるのか…と考えると恐ろしくなります。


17年4月以降は高い買い物が出来なくなるな…と思いましたが消費が低迷して景気が回復しないのではないか…と心配になります。


消費税が上がっても結局は公務員の給料になったり外国にばらまいて年金や福祉に使われないのが分かっているので空しいです。


消費税アップで民間と公務員との差がさらに広がり年金や福祉にお金が回らず…生活が苦しくなって…老後は自己責任になり…収入が増えない中で貯金も出来ず将来の不安が積もる中で2年後といえショッキングな話だと思いました。


安部政権になってから暮らし難い世の中になったと思います。元はといえば自民党の失政のツケが積り国民が尻拭いをしている状態だと思います。せめて議員の収入を下げるなり定員を減らして消費税アップの前に出来ることをして欲しいと思います。2年後とはいえ新学期から士気が落ちるニュースを聞いて落ちこんでいます。  


2015年04月04日 Posted by プラネマン at 17:53Comments(0)政治、社会

自民党・片山さつき議員/会議遅刻で涙の謝罪

自民党の片山さつき議員は外交防衛委員会の委員長を務めていますが会議に遅刻したために審議日程に遅れが出てその件で涙混じりの謝罪をしたそうです。


最近の片山さつき議員は御岳山噴火で民主党に事実無根の批判をして謝罪したり中立が求められる委員長の立場で政府側の答弁を優先したりで与党内からも批判が出ているそうです。


自民党内の会合なら多少の遅刻は許されるかもしれませんが委員長がいなければ会議は始められないと思いますが片山さつき議員の社会人として人をなめたような態度はどうかと思いました。敵対する組織が参加する会合での遅刻は相手にアドバンテージを与えてしまうと思います。


片山さつき議員は以前芸人が生活保護不正受給をした時に鬼の首をとったように騒いでいました。確かに不正受給は良くないことですが身内の三原じゅん子議員の不正受給疑惑には黙りで自分や身内に甘く他人に厳しい…長いものには巻かれろ…の強気を助け弱気を挫く嫌味な性格だと思いました。


今回の涙混じりの謝罪も自分に甘い延長だと思い聞いて寒い気持ちになりました。女子中学生が遅刻で泣くのならまだしも般若みたいな顔をして泣かれても気持ち悪いだけです。自分の責任で遅刻して審議日程に遅れを出して迷惑をかけたのに泣いて女を武器にごまかそうとするのは嫌らしいな…と思いました。

そもそも遅刻して泣くメンタルなら政治の重圧に耐えられないのではないか…と思います。政治は判断ミスで多くの人に影響が出ます。一例をあげれば三原じゅん子議員は子宮勁癌のワクチン接種をすすめましたが副作用で苦しむ人が出ました。本人は素知らぬ顔でマハーン様と言われ調子にのっていますが本来は救済に全力を注ぐべきですが…政策の失敗は他人の人生を狂わせてしまい泣いて許される問題ではないのです。


政治家は収入や名誉を得る道具ではなく国民の代表として国を動かす仕事で失敗したからといい泣いて済む問題ではありません。考え方を改めて山積みの問題に取り組んで欲しいと思います。  


2015年04月04日 Posted by プラネマン at 16:53Comments(0)政治、社会

維新・上西小百合議員/議会を休み旅行疑惑…/維新に投票して失敗したな…と思いました。

最近自民党議員を中心に政治家の不祥事やモラルの低下が目立つ気がします。例えば…小渕議員のパソコンにドリルで穴を開けた件…橋本聖子議員が既婚者でありながら息子のような年の男性と公衆の面前で恥ずかしいことをしたり…三原じゅん子議員の身内の生活保護不正受給疑惑…など議員としての自覚がないように感じ残念に思います。


年末の選挙では比例区で維新に投票しました。自民党に対する不信もありますが橋下徹氏を中心に既存の政党の枠を超えた活動に期待してのことでした。


そんな中で維新の上西小百合議員が予算案の採決という議員の一番大事な仕事をすっぽかして不倫旅行をしていたのではないか…という疑惑が週刊紙に出ました。


上西小百合議員は予算案の採決の前日に自民党の赤枝議員とショーパブなど飲み屋をハシゴして翌日の議会は欠席、議会終了後に妻子ある秘書と不倫旅行をした…という内容が週刊紙に書かれました。


国会の中でも予算案の採決は休めばすぐに分かるのでどの議員も一番重要視しているそうです。長老の議員は予算案の採決にいないと重病説が出ると言われ議員の仕事の中でも最も重要度が高いと言われています。重要度の高い仕事を休む時点で仕事に対する自覚の不足ややる気のなさが問われても仕方ないと思います。


疑惑に対して橋下徹氏は維新の除名を検討…上西小百合議員の会見を行うといい疑惑をうやむやにする自民党とは違うな…と一瞬感激しました。


そして昨夜4月3日夜に上西小百合議員の会見がありました。僕は会見を見る手段がないので2CHのニュース速報を見ながら見ている人の感想に注目していました。


結果議会を欠席した云々よりマスコミの取材に対する批判になったそうです。橋下徹氏が上西小百合議員を保護者のように庇ったようですが上西小百合議員と問題の秘書とで会見をして欲しかったと思います。



今回の件で上西小百合議員は敵対する自民党の赤枝議員と議会の前日に非公式で飲んでいる時点で脇が甘いと思います。

具合が悪いのに酒を飲んでいいのか…
赤枝議員は予算案の採決に出ているので飲んで体調不良ではしめしがつかないのではないか…
上西小百合議員は議会の当日に東京から大阪に移動しているがそれだけの体力があれば議会に出れなかったのか…
公務で天橋立方面に行ったそうだが議会より大切な公務とは何か…上西小百合議員の口から聞いてみたかったと思います。


今回の件を社会人に当てはめると…年に1度の大事な会議や展示会の前日にライバル会社の人とショーパブなどハシゴして仕事は休みました。しかし体調は回復したので土日に旅行に行きました…という人を見て仕事関係の人は擁護するでしょうか?


一般人がブログ等で政治に対する正論を語っても何も影響力はありません。やはり政治を動かしているのは政治家だからです。世の中上手く回っていれば良いのですが現実問題として…年金、少子化問題、TPP、財政赤字、基地や米軍問題、中韓を中心に外交問題、東日本大震災の復興問題…生活保護や社会保障について…など国内に問題が山積みな中で議員1人1人が活発な意見を出しあってもらわないと日本が良くなりません。


上西小百合議員に対して税金が払われているのだから議会に対して不真面目な議員を野放しにしておくのはマズイと思います。維新の方で厳しい態度を見せてくれれば良いのですが維新の幹部は天橋立方面に行ったのはプライベートだ…と庇う発言があり今回の会見を見れば自民党と大差ないな…と感じました。


上西小百合議員が痛い人だな…と思ったのは取材に対して秘書が運転する車の助手席に乗り込んだこと…普通は後ろの席のはずでキャバ嬢とマネージャーを見ているようでした。

上西小百合議員の秘書の名前でググると前科が出てきます。高校生とトラブルになり秘書ともう1人の2人で高校生に暴行を加えた…とありあまりの小物ぶりに笑ってしまいました。

上西小百合議員は比例による復活当選のようですが投票した期待が見事に裏切られました。次回は維新に投票することはないな…と思いつつこの国の政治不信は積もるばかりでした。  


2015年04月04日 Posted by プラネマン at 10:35Comments(0)政治、社会

洋風DELIセット398円が半額で199円/コープ長野稲里店

昨日4月2日は母親が不在で夕食はスーパーで惣菜を買って帰ろうと思いました。勤務時間がいつもより早めに終わったので僕のお気に入りのコープ長野稲里店さんに行こうと思いました。


以前マグロの解体ショーを見て新鮮なマグロを食べてからコープ長野稲里店さんのファンになりました。平日は中々時間がとれず土日のみの買い物だったので平日夜の安くなった時間帯に訪れるのが楽しみでした。

弁当類や刺身など半額になった商品は何点かありましたがボリュームがあったのでDELIセットにしました。


ポテト、ウインナー、エビフライ、スパゲッティ、ハンバーグが入って食べ応えがありました。これで半額で199円とは嬉しかったです。


コープ長野稲里店さんは品揃えが良いと思いますが今回のDELIセットでますますファンになりました。美味しい惣菜をありがとうございました。これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2015年04月03日 Posted by プラネマン at 14:30Comments(0)コープ長野稲里店

野菜炒め定食550円/大衆割烹えど家/長野市木工団地

僕は普段は仕事で外回りをしていますが4月1日は決算で内勤でした。新年度のスタートということもあり景気づけに会社の近くで出前をしてくれる大衆割烹えど家さんに出前を頼みました。


長野市木工団地内にあるえど家さんはほとんどのメニューがワンコイン500円程で食べれる庶民の味方のお店です。

この日は野菜炒め定食550円を頼みました。大盛りの野菜炒めにライス、味噌汁、お新香がつきリーズナブルで美味しかったです。えど家さんで出前を頼む時が現在の会社に入社して良かったと思う時です。


とまれえど家さん美味しい定食をありがとうございました。これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2015年04月03日 Posted by プラネマン at 07:45Comments(0)大衆割烹えど家

祝、外道選手/プロレスラー生活25周年

3月26日に長野市東和田の運動公園体育館に新日本プロレスがきました。全6試合楽しめましたが出場選手の中に外道選手がいて胸熱でした。


僕は東京の専門学校を卒業しましたが在学中はプロレスや格闘技観戦が好きでバイト代のほとんどを観戦費に使っていました。今から25年前の1990年3月、僕は卒業にあたり社会人になると頻繁に格闘技観戦も出来なくなると思い行ける範囲のものは全て観戦しようと思いました。


その頃メキシコのルチャリブレというスタイルのプロレスを直輸入したユニバーサルプロレスが旗揚げされ都心からは遠かったですが東村山市まで観戦に行きました。


メキシコのレスラーの他に日本人レスラーが4名参加してシングルマッチ2試合が組まれました。


新日本、全日本、UWFの当時のメジャー団体の選手に比べ体つきや技術など学生プロレスの延長のように見えました。そこに出場していたブルドックKT選手は趣味が転職とパンフレットに書いてあり何年かしたら社会人になっているんだろうな…と思いました。


月日は流れ僕は新卒で入社した会社で大阪に配属になり2年後長野市に戻りました。長野市に戻ったのでプロレスや格闘技観戦から遠ざかっていました。


その頃長野県出身でスポーツメーカーに勤めていた中牧昭二氏が桑田投手とスポーツメーカーの癒着を暴露した本を出して有名になりプロレス入りをしました。

中牧昭二氏はウイングという団体に所属しましたが旧東部町で凱旋興行が行われメインイベントに出場しました。対戦相手は先に書いたユニバーサルプロレスの東村山市興行に出場していたブルドックKT選手改めて外道選手、クーリーショージ選手改めて邪道選手でした。


外道選手と邪道選手は赤いシャツを着てそこに白い布を被せ日の丸を描いていました。専門学校の卒業記念で見て以来久々の外道選手と邪道選手でしたが…


中牧昭二氏がプロレスが下手でカミソリを出して自ら額を切っているのが客席から見え…客席から見えない場所でドタバタやり流血しているのを見て今さら流血か…センスがないな…と幻滅しました。


僕が見た限りでは外道選手に良いイメージは無かったですが僕もしばらくプロレス観戦から遠ざかり昨年9月に21世紀になり初めて生観戦しました。


外国人レスラーは迫力がありリング狭しと飛び技を使うレスラーに感心しながら見ていましたが外道選手は彼らに見劣りする事なく立派なレスラーになって胸熱でした。


外道選手はレスラーとして順調なスタートではなくそもそもプロレス入りのきっかけはビートたけし氏がプロレスに参入してたけしプロレス軍団TPGを作りそのオーディションを受けてからでした。


たけしプロレス軍団はファンにソッポを向かれあえなく撤退しましたがビートたけし氏が気まぐれで作ったようなチャンスを生かして25年後にはメジャー団体のリングに上がりあっぱれだと思いました。


外道選手はプロレスのギャラだけでは食べていかれない時代もあったと思いますがプロレス愛と成功したい向上心で生きてきたのかと思うと感激しました。


外道選手、ユニバーサルプロレス東村山市興行から25年お疲れ様でした。これからも若い選手に負けないようにプロレスを盛り上げて欲しいと思います。外道選手の活躍を願っています。  


2015年04月02日 Posted by プラネマン at 23:06Comments(2)プロレス

小布施北斎館/15年4月5日リニューアルオープン

僕は建設関係の仕事をしていますが仕事で小布施に行った時に美術館の北斎館さんが今週の土曜日4月4日にリニューアルオープンする…というポスターを見つけました。


小布施は葛飾北斎が晩年を過ごし悟りを開いた場所で文化の土壌がある土地ですが仕事で小布施に行くと平日でも観光客が多く博物館や美術館の芸術関連の施設と特産の栗と合わせて町おこしが成功したと思い素晴らしいと思います。


今回のリニューアル記念で富嶽三十六景の作品が展示されると知りましたがぜひ見てみたい企画だと思いました。


長野県は東京都に次いで博物館や美術館が多いといいます。人口比にすると長野県の方が東京都より1人あたりの博物館や美術館の比率が高いそうです。


人口に対して博物館や美術館が多い小布施は長野県の芸術の象徴のような町だと思います。そんな中でリニューアルした北斎館さん、小布施の新しい観光スポットとして…文化芸術の振興に期待しています。ゴールデンウィークを中心に盛会を願っています。  


2015年04月02日 Posted by プラネマン at 19:21Comments(0)長野市周辺、開店新装

北野美術館15年4月22日に戸隠館オープン

先週の日曜日3月29日にMウェーブに行く用事があったので少し遠回りして若穂にある北野美術館さんに行ってみました。


着くと閑散としていましたが入り口に3月末まで冬季休館になる…とあり残念でした。しかし4月22日に戸隠館がオープンする…という告知がありました。


長野市周辺にはたくさん美術館がありますが若穂にある北野美術館さんの敷地内には神社があり雰囲気が良くて素敵でした。個人的な想像ですが北野美術館さんの所蔵の美術品が戸隠に行き若穂の規模は小さくなるのかな…と考えてしまい若穂の美術館にもっとたくさん来たかったな…と残念に思いました。


しかし式年大祭で賑わう戸隠に新しい観光スポットが出来るのも素晴らしい事だと思います。長野市は善光寺に戸隠にパワースポットというか癒しの場所が多く素敵な場所だと戸隠に美術館がオープンすると聞き気がつきました。


とまれ北野美術館さん、戸隠の新しい観光スポットとして…長野市の文化芸術の振興や発信地として…活動を期待しています。  


2015年04月02日 Posted by プラネマン at 12:58Comments(0)長野市周辺、開店新装

カット専門店・髪師・川中島店/長野市御厨

僕は建設関係の仕事をしてるのでヘルメットを被る関係上髪の毛は短くしています。昨年末に理容店に行って以来3ヶ月が過ぎだいぶボサボサになってきたので先週末3月29日に理容店に行こうと思いました。


普段は某スーパーの敷地内にあるカット専門店に行っていますが前を通った時に新生活や新入学の買い物をする人が多いのか混雑していたので時間をおいてから行こうと思いました。


何気に旧国道を車で走っているとカット専門店・髪師さんの看板が見えました。料金1000円だったのでここでカットしてもらおうと思いました。


店内に入ると自販機に1000円を入れカードをもらうシステムでした。この時間帯他のお客さんがいなくて直ぐにカットしてもらいました。


女性理容師が担当してくれましたがテキパキとカットしてくれ10分程で終わりました。スーパーの敷地内にあるカット専門店は混雑している場合がありますが僕のニーズは安く速やかにカットしてもらいたいので助かりました。


駐車場が狭いのが難点ですが税込み1000円なので消費税分で自販機でカップドリンクが買えるのでリーズナブルなお店で有難いと思いました。


旧国道沿いにはカット専門店がたくさんありますが税込み1000円とテキパキとした仕事を売りに頑張って欲しいと思います。これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2015年04月02日 Posted by プラネマン at 08:22Comments(0)長野市周辺イベント、スポット

須坂商業高校前交差点/15年3月30日

僕の母校須坂商業は4月から須坂園芸と統合になり須坂創成高校としてスタートします。僕は建設関係の仕事をしていますが先日須坂園芸に仕事で行くと敷地内に工業棟が出来て統合に向けて動いていることを感じました。


3月30日に仕事で須坂に行く用事がありました。その時に須坂商業の前を通りました。信号に須坂商業高校前…とありこの交差点も4月には名前が変わるのかな…と思いながら見ていました。最後に写真に残して母校が存在したことを記憶に残したいな…と思い近くのコンビニにクルマを停めて寄ってみました。


先ずは信号名を撮影して…校門にあった名前を撮影して…
遠くから信号と校舎を撮影して…

その時に病院と向かいの不動産さんや司法書士事務所や家庭教師斡旋のテナントが入ったビルを見ているとこみ上げてくるものがありました。僕が高校生の頃はここにセブンイレブンがあったんだな…

僕が高1だった1983年の冬のある日電車を1本逃したことでその後の進路に影響を受ける出来事に遭遇しました。

「お前は須商の生徒か?」セブンイレブンの前で急ぎ足の僕に対して朝から酔っぱらいが絡んできました。そうですが…と語ると酔っぱらいは「〇〇という女を知っているか?」と聞きました。僕は「そいつは同級生ですよ!」と答えるといきなり殴りかかってきて暴行を受けました。


何発か殴られ倒れたところを蹴られました。立ち上がった僕に酔っぱらいは「済まなかったな…これで何か買ってこい…」と千円札を渡されセブンイレブンの中に入りました。


一部始終を見ていた店員は「絡まれているのですか?」と聞いてきました。僕は「そうです。助けて下さい。」と頼みました。しばらくすると歴史を教えていたスッパ先生と商業科のK先生がきて酔っぱらいを連れて行きました。


スッパ先生は当時少年ジャンプに連載されたドクタースランプのスッパマンに似ていたのでスッパ…と呼ばれていました。厳しい先生で生徒からは煙たがられていましたがこの時は神に見えました。

K先生は大卒後上田駅前のデパートに勤務してから教師になりました。スッパ先生はK君は有名なデパート勤務から教師になって勿体ない…とK先生のことを言っていました。高校生だった僕はそうなのか…と思いながら聞いていましたが上田駅前のデパートが潰れたことを思うと公務員になり間もなく定年を迎えるK先生は先見の明があったんだな…と思いました。


その後分かったことは…酔っぱらいは須商を中退した僕より2つ上でその酔っぱらいが僕に聞いた〇〇というのは僕のクラスメートで酔っぱらいと付き合っていた…と知りました。酔っぱらいはスッパ先生とK先生に連れられて校舎に入る時に生徒に殴りかかり乱闘騒ぎになった…ということでした。

冬の冷気の中で殴られた場所がヒリヒリして嫌な余韻がありました。当時の僕は殴り返せなかった=ケンカが弱い…ということだと思いショックを受けました。もしもあの場面に彼女がいたら…と思ったら理不尽な暴力にどう対処するかは切実な問題だと思いました。


当時僕は進みたい進路がありました。進路のことを考えながらも理不尽な暴力に対してどう立ち向かうか…それも人生のテーマになりどんな進路に進もうとも格闘技と関わっていきたいな…と思い人生観を変えた出来事でした。


紆余曲折がありながらも格闘技をすることができました。

西日本の格闘技の殿堂、大阪府立体育館のリングに上がったり…

高校時代に修学旅行に行った難波グランド花月の地下のディスコで吉本興行さん主催の格闘技の試合に出場したり…

山梨県の空手道場を経営する人が空手対プロレスをプロデュースした時にプロレスの前座で門下生との試合がテレビに映ったり…

鹿児島県に遠征した時に3位になり地元テレビ局の名前入りの賞状を貰ったり…
九州で開催された公開他流試合に九州の空手家と対戦、格闘技専門誌にその様子が載りました。


大人になってみるとケンカが強い必要もなくスルーする方が殴りあいの技術より大切だと気がつきましたが…32年前に殴られた場所にたたずみ理不尽な暴力に対して落とし前はついた…と思いました。


仕事中だったのでいつまでも感傷に浸ってもいられませんでしたが殴られた場所を後にしながら次の少年時代の落とし前をつけることに向けて頑張りたいな…と思いながら須坂商業高校前交差点を後にしました。  


2015年04月01日 Posted by プラネマン at 11:59Comments(0)旧須坂商業、須坂創成高校

長野オリンピックグッズ/15年3月31日で販売終了

昨年末にMウェーブにスピードスケートの大会を観戦に行きました。その時に場内に「3月31日で長野オリンピックグッズの販売が終了する…」というポスターが貼ってありました。3月31日でIOCと契約が終わりオリンピックグッズの販売が終わる…ということでした。


リアルタイムではオリンピック競技に興味はなかったもののオリンピック終了後にウィンタースポーツが好きになり観戦するようになったので観戦のきっかけを作ってくれたオリンピックに感謝の意味で販売が終わる前にMウェーブに行きたいと思いました。週末は慌ただしく気がつけば今年も3ヶ月が終わりそうになり3月末日がすぐ近くまで迫りやっと重い腰を上げて3月29日日曜日にMウェーブに行き長野オリンピックグッズを見に行きました。


3月末日に一番近い日曜日だったので混雑するかな…と思いMウェーブに行きましたが外国人観光客が2人の他は3人ほどしかお客さんがいなくて長野オリンピックの関心が薄くなっているのを感じました。


とりあえずオリンピックグッズを覗いてみました。Tシャツ、ポスター、ピンバッチやキーホルダー類など想像していたより販売されていた商品は少なかった感じがしました。


オリンピック期間中はオリンピックグッズがテントに山積みにされていた記憶がありました。その頃僕はユースホステルという宿泊施設を利用して旅をしていましたがそこで知り合った県外の女性にスノーレッズのノート他オリンピックグッズを贈った記憶がありました。


その頃と比べ扱っている商品が格段と減りMウェーブのオリジナルグッズの方が販売スペースが広い気がしました。言い方はあまり良くないかもしれませんが閉店するスーパーの品揃えが少ないような印象を受けました。


Tシャツは20年ほど前にマラソン大会にハマった時の参加賞として貰ったTシャツが押し入れに山積みになりあえて必要もなくポスターを張るほど欲しいと思わず結局200円のキーホルダーを買いクルマや家の鍵と一緒にしようと思いました。


長野オリンピックが終わってから17年…扱われているグッズの数や訪れた人の数に時の流れの早さを感じました。僕の姪は4月から高校生になりますが1999年生まれの姪は長野オリンピックを知らずそれを思うとIOCと販売契約が切れたり扱われる商品が少なくなるのも仕方ないな…と思いました。


年度末には旧長野市民会館閉館、長電屋代線廃線、サンマリーン長野閉館…とお別れの出来事が多い時期ですが今年は駅ビルが出来て…南長野運動公園球技場が出来て…御開帳があり…明るい話題が多かったのでオリンピックグッズ販売終了に別れの春を感じました。

とまれ夢や感動をいただいたオリンピックとそのグッズたちよありがとうございました。また月日が流れ年をとったな…と感じたオリンピックグッズ販売終了でした。  


2015年04月01日 Posted by プラネマン at 06:48Comments(0)長野市周辺イベント、スポット