ビッグブレックファスト、デラックスセット/クーポン券で590円/マクドナルド










最近の不祥事の連続に僕のバイトしたマクドナルドはなくマクドナルドという名前だけが残っているのかな…と一抹の寂しさを感じました。
僕は毎年4月に開催される社会人野球の長野県知事旗争奪戦…という大会を見るのをこの時期の風物詩にしています。この大会に出場した選手の中から毎年プロに指名される選手が出て楽しみですが今年は東和田の県営球場で朝8時半から観戦するつもりでした。
マクドナルドのクーポン券がありビッグブレックファスト、デラックスセットが699円のところクーポン券で590円になるとありました。
僕がマクドナルドでバイトしていた時は夜勤でした。六本木のお店で始発の頃まで営業してその後清掃をしました。夜勤上がりにブレックファストメニューのホットケーキを食べて帰りました。
最近のマクドナルドにはガッカリすることが多いですがホットケーキは食べた記憶がなくブレックファストのホットケーキにはマクドナルドの良き面影があるかな?と少しだけ期待しながら野球観戦の前にマクドナルドでホットケーキの写真が載っていたビッグブレックファスト、デラックスセットを食べてみたくなりました。
日曜日の朝7時半頃にマクドナルドに着きました。平日なら通勤時間帯ですが休日なので車が少なくスムーズに流れ予定より早く着きました。
お目当てのビッグブレックファスト、デラックスセットを注文しました。
ホットケーキ、マフィン、スクランブルエッグ、ミート、ハッシュドポテト、ドリンクMサイズがセットでした。
専門学校時代に比べ舌は肥えてきたのでホットケーキを食べて専門学校時代と同じ気持ちにはなれませんでしたが食べ応えはありました。
値段が450円位で別のクーポン券メニューのビッグブレックファスト+ソーセージマフィンが380円位ならリピーターになっても良いかな?と思いましたが値段が他の外食産業やコンビニなどの競合他社より高めなのが残念だと思いました。
日曜日の朝早くで国道も車が少ないのに思ったより多くのお客さんがいてマクドナルドが好きな人はまだまだいるんだな…と思い文句を言いながらも買いに行く僕も実はマクドナルドが好きなんだな…と何か照れくさく思いました。
原田氏が退任してカサノバ代表がカナダに帰りマクドナルドに良い風が吹いて欲しいな…と思いながら野球場に向かいました。
2015年04月15日 Posted by プラネマン at 23:59 │Comments(0) │マクドナルド
飯綱高原の雪景色/15年3月31日午後3時頃








飯綱高原スキー場の前を通りました。スキー場には所々地面が見えていました。僕は個人的には長野市内から飯綱高原スキー場を見て肉眼で雪が見えなくなった日をもって長野市にも春が来た…と感じていましたが間近で飯綱高原スキー場の積雪を見るとその日も近いな…と思いました。
ちょうどこの日はIOCと長野オリンピックグッズの販売契約が終了する最後の日でした。長野オリンピックからすでに17年が過ぎたとはいえオリンピックグッズの販売が終了したことで月日の流れの速さと長野オリンピックが過去のものになった…と感じました。
オリンピックグッズ販売終了の日に里谷多英選手が金メダルを獲得した場所を見ているのは不思議な気がしました。すでにスキー場の営業は終了して広い駐車場には車が1台もなく日本中を沸かせた感動が色褪せて行くようで飯綱高原スキー場を見ながら一抹の侘しさを感じました。
写真はホテルアルカディアが2枚、ほとんど積雪がありませんでした。少し離れた場所から飯綱山を見た写真と山から降りるほど雪が少ない…という写真、大法師池と飯綱高原の看板の写真でした。
過ぎ行くもの(オリンピックグッズ販売終了)に敬意を持ちながらも現在あるものや新しく出来るものを大切に生きて行きたい…と春の日差しに思いながら里谷多英選手が日本中を沸かせた飯綱高原スキー場を後にしました。
2015年04月15日 Posted by プラネマン at 23:01 │Comments(0) │長野市周辺イベント、スポット
長野オリンピック記念館




販売契約が終了するまでにグッズを買いに行こうと思いましたが延び延びになり契約が終了する一番近い日曜日の3月29日にグッズを販売しているMウェーブのオリンピック記念館に行きました。
Mウェーブでウインタースポーツの競技を観戦する時は南側から入場していたのでオリンピック記念館のある北側に行くのは初めてでした。
館内に入ると記念撮影の出来る場所がありました。僕が真っ先に目についたのは現在のオリンピックスタジアムの場所にあった閉会式場にたくさんの観客が入場していた写真で盛会さが伝わってきました。
他に選手が使った競技用具等も展示してあり館内ではビデオが流れ当時のことが思い出されました。
僕は当初オリンピックには無関心でした。その頃僕は平日はマラソンやスポーツジムに通い身体を鍛え週末や連休は旅行に夢中で暇とお金があれば各地を旅していました。オリンピックの少し前に僕は車に跳ねられ保険金が入りました。
オリンピックの間は休暇がとれたのでオリンピック期間中に開催され交通の便が良いマラソン大会に参加しようと思い調べたところ空港の近くでマラソン大会が開催されていることを知り熊本県のマラソン大会に申し込みました。
マラソン大会が開催される街は数年後国体の会場になるらしく街のあちこちに国体のポスターが張ってありました。それを思うとオリンピックが開催されることは凄いことだな…と思い地元の良さも見直す時期に来ているような気がしました。
当時は現在と違うジャンルの建設関係の会社に勤務していましたがオリンピック終了と共に業績が悪化して僕が退社後に閉鎖になりオリンピックには少なからず影響を受けたと思いました。
オリンピック前は格闘技をしたり全国41都府県を旅しましたがオリンピック特需があったからでもしも僕の20代に特需がなかったら旅や格闘技は出来なかっただろうな…と館内の展示品を見ながら思い他人があまり出来ない経験をさせてくれたオリンピックに感謝したいと思いながらMウェーブを後にしました。
長野オリンピック終了から数年後オリンピック開催記念のアイスホッケーの国際大会を見に行きましたが迫力に圧倒されこの試合よりレベルの高い世界のトップレベルの試合が長野で行われていたのか…と思うと地団駄を踏む思いでしたがそれからウインタースポーツのファンになりました。
他にバンクーバーのメダル、
2005年のスペシャルオリンピック
2008年北京のトーチ、1986年に軽井沢で行われたスケートの世界選手権の資料などが印象的でした。、
オリンピックのメダルは夏は同じものですが冬は毎回違い長野は木曽漆を使い伝統工芸と最新の科学が融合したメダルという解説が良かったです。
僕が訪れた日はもう少し混むと思いましたが外国人のお客さんと僕を入れて3人しかいませんでした。翌日オリンピックグッズ販売終了をブログアップしましたが回覧数が10アクセスしかなく人の興味が薄れ時の流れを感じました。
オリンピックから17年が過ぎて現在の高校生はリアルタイムではオリンピックを知らない年代になり感動も歴史の出来事になりそうです。それは時の流れだと思いますがビッグハットとMウェーブは残っているのでウインタースポーツの大会がある時は出来るだけ観戦してブログアップして僕の人生にいろいろな影響を与えてくれたオリンピックの遺産を守り続けて行きたいと思いました。
2015年04月15日 Posted by プラネマン at 20:33 │Comments(0) │長野市周辺イベント、スポット
Mウェーブ2014〜15シーズン終了


2014〜15シーズンのMウェーブでのオリンピックスポーツ観戦は10月に開催されたSBC杯と年末に開催された全日本選手権の2回でした。
10月のSBC杯は平昌オリンピックで採用見込みのマススタート競技が行われました。16選手が一斉にスタートして16周します。1位、2位、3位にポイントが与えられ途中4周、8周、12周の上位選手にもポイントが与えられ総合点で競いますが前半ペースを抑えたりスパートしたり駆け引きが面白かったです。
年末の全日本スプリント選手権は小平奈緒選手が500メートルと1000メートルで大会新記録で優勝、菊池彩花選手も1000メートルで新記録を出し信州大学の中尾選手も2位になり県関係選手が健闘しました。
他にパルセイロアイスホッケー部門の試合を3試合観戦しました。僕がMウェーブで観戦した試合は1試合は7対7の激闘でもう2試合は長野市選手権とMウェーブ社長杯の決勝戦でパルセイロアイスホッケー部門が勝ち優勝、今季二冠を達成しました。
サッカーのパルセイロトップチームが苦戦している中でサッカー1本に絞るべきだ…という意見も聞かれますが当面は国体や長野県のアイスホッケー部門の強化のために頑張ってサッカーのトップチームが昇格したらアジアリーグ参入に向けて頑張って欲しいと思いました。
Mウェーブはスピードスケートの速さと解放感が感じられる場所でアイスホッケー観戦には不向きだと思いました。Mウェーブはスピードスケート、ビッグハットはフィギュア、アイスホッケー、ショートトラックと分けて全国の主要大会を誘致してオリンピック施設の有効活用して欲しいと思いました。とまれ今シーズンMウェーブを活用した選手の皆様お疲れ様でした。ウインタースポーツ界の更なる発展を願っています。
2015年04月15日 Posted by プラネマン at 12:20 │Comments(0) │長野市周辺イベント、スポット
ビッグハット2014〜15シーズン終了

2014〜15シーズンのビッグハットでのウインタースポーツ観戦はアイスホッケーMウェーブ社長杯のパルセイロアイスホッケー部門対信州大学戦と全国中学生スケート大会フィギュア部門の2回のみでした。
Mウェーブにもアイスホッケーリンクはありますがやはりオリンピックのアイスホッケー競技が行われたことがある分見やすさがビッグハットの方が段違いに良くアジアリーグや全日本の試合、インターハイや大学選手権などアイスホッケーの大会を誘致して欲しいと思いました。
毎年2月の初めに全国中学生スケート大会が長野市で開催されます。フィギュア部門の観戦を楽しみにしていますが今年はレベルが高い大会でした。
3年前のこの大会で宮原知子選手が58・61を出して素人目にも凄みが伝わりましたが今シーズンは三原舞依選手58・01、樋口新葉選手62・12、坂本花織選手58・01と好記録が出て良い選手が多い大会でした。
他にビッグハットでは今季クリスマスの時期にフィギュアの大きな大会がありましたがこれだけ素晴らしい施設があるのにウインタースポーツのイベントのために使われていないのは残念に思います。アイスホッケーからフィギュア、ショートトラックまで長野市に行けば毎週大会が開催されている…という位に誘致して欲しいと思いました。とまれ今シーズンビッグハットでウインタースポーツを行った選手の皆様お疲れ様でした。ウインタースポーツ界の更なる発展を願っています。