保科温泉永保荘、桜祭り2015

先週の金曜日4月17日に仕事帰りに保科温泉永保荘さんに行きライトアップされた桜を見たり温泉に入ったりしました。その時に19日日曜日に桜祭りを開催すると知りました。


当初19日日曜日は御開帳関連のイベントに行くつもりでしたが天気が悪く体調不良だったので予定を変更して保科温泉永保荘さんに行こうと思いました。


永保荘さんに着くと屋台やテントで販売があり賑やかでした。入口ではステージ発表があり楽器が演奏されたり歌が歌われていました。先ずは永保荘さん内の蕎麦亭で食事をした後でお風呂に入りました。


大きいお風呂と小さなお風呂が男女日替わりで交代になりますが僕の行った日は小さなお風呂でした。しかし家のお風呂よりかなり大きくのんびり出来ました。お客さんは以前に比べお年寄りが多くなった気がしましたが蕎麦を食べて温泉に入りダルさが良くなりました。


蕎麦を食べたので屋台ではおでんだけでしたが野外で美味しくいただけました。長野市内は桜の花が散り気味でしたがここでは咲いていました。


蕎麦に温泉に桜の花に長野に生まれた喜びと春が来た喜びとダブルで嬉しく身体もリフレッシュでき行って良かった保科温泉永保荘さんの桜祭りでした。


とまれ保科温泉永保荘さんこれからも地域に根付いた温泉として頑張って欲しいと思います。  


2015年04月20日 Posted by プラネマン at 18:44Comments(0)長野市周辺イベント、スポット

格闘技は軽量級も凄いんです/武尊対大雅の試合はベビー級神話を超えた/K-1 ワールドGP3/55キロ級トーナメント

格闘技イベントK-1が地上波から消えて時間が経ちましたが昨年11月に新生K-1として復活しました。復活後3回目の興行として55キロ級トーナメントを軸に今日4月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送がありました。


55キロ級トーナメントには日本人選手4名、ロシア、オーストラリア、ポルトガル、オランダから強豪外国人選手が参戦して熱戦が繰り広げられました。


決勝戦は武尊選手対大雅選手の対決でした。昨年の11月にこの対戦がありました。スピードは大雅選手がありましたが武尊選手は終始効いていない…をアピールして最後は武尊選手がバックハンドブローで失神させKO勝ちをしました。


前回の対戦後の大雅選手の悔しさを表した様子がテレビ画面に映りリベンジを期待でき前回以上に盛り上がる気がしました。


1ラウンド大雅選手は出だし何発もクリーンヒットさせますが武尊選手がボディから右ストレートでダウンを奪いました。さらにロープに追いつめ大雅選手は防戦一方でラウンド終了のゴングが鳴りました。このラウンドは10対8で武尊選手、


2ラウンド大雅選手はインターバルの間にダメージが回復したかのように前に出てその動きはこの日3試合目とは思えない速さがありました。このラウンドは10対10、


3ラウンド笑っていた武尊選手の表情に余裕がなくなりました。武尊選手左フックでダウンを奪いました。しかし大雅選手もさらに前に出て精神力の強さや負けられない気持ちを感じていました。このラウンド10対8で武尊選手、


個人的ジャッジは30対26とみましたがジャッジは30対25が2人30年対26が1人で3対0で武尊選手が勝ち優勝しました。

武尊選手の試合を何度か見たことがありますが余力を残して勝つことが多かったです。しかし今回は2回ダウンを奪った優位さを感じない試合でした。試合後の武尊選手の咆哮が試合の厳しさを物語っているようでした。

大雅選手の負けられない意地が想像を超えた名勝負になりました。当初K-1はベビー級から始まりました。ベビー級のKOの醍醐味がK-1ブームに火をつけたと思います。

今回の武尊選手対大雅選手は55キロ対決でベビー級の半分の体重になりますが技術と意地がベビー級が凄い…という神話を崩壊させたと思いました。


大雅選手は18歳、武尊選手は23歳まだ若い2人はこれからも対戦することはあると思いますが切磋琢磨して格闘技を盛り上げて欲しいと思いました。


新生K-1の可能性を感じた武尊選手対大雅選手の対戦でした。とまれ両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月20日 Posted by プラネマン at 06:26Comments(0)キックボクシング

最年少19歳対最年長34歳/15歳差の世代交代対決は大雅選手がKO勝ち/

格闘技イベントK-1が地上波から消えて時間が経ちましたが昨年11月に新生K-1として復活しました。復活後3回目の興行として55キロ級トーナメントを軸に今日4月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送がありました。


55キロ級トーナメントには日本人選手4名、ロシア、オーストラリア、ポルトガル、オランダから強豪外国人選手が参戦して熱戦が繰り広げられました。


トーナメント準決勝第2試合で大雅選手対寺戸伸近選手の対戦がありました。初対決ですが大雅選手18歳、寺戸選手34歳、最年少と最年長の興味深い対戦になりました。


1ラウンドから激しい打ち合いになりましたが寺戸選手は1回戦に比べ生き生きした感じでした。1回戦の足を使いポイントを稼ぐタイプより打ち合い上等の大雅選手の方が寺戸選手は燃えると思いました。しかし技術的には大雅選手の方が冴えて個人的ジャッジは10対9で寺戸選手、

2ラウンド激しい打ち合いですがスタミナやスピードは大雅選手の方が勝り有効打が多く10対9で大雅選手、

3ラウンド大雅選手が残り1分パンチの連打でダウンを奪い右フックでKO勝ちしました。

数々の強敵を打ち倒した寺戸選手に期待しましたが大雅選手が想像以上に強くなっていました。かつてのベビー級全盛期を知る寺戸選手に優勝して欲しかったですが寺戸選手がもう少し若い時代に55キロ級トーナメントを開催させてあげたかったと思います。大雅選手の強さが光った試合でしたが決勝戦は2試合共に1ラウンドKOの武尊選手と2試合共にフルラウンド戦った大雅選手の対戦になり武尊選手が有利かと思いますが大雅選手にもリベンジを期待したいと思いました。


とまれ両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月20日 Posted by プラネマン at 01:12Comments(0)キックボクシング

武尊選手、滝谷渉太選手をKO で敗り決勝戦に進出/K-1 ワールドGP3/55キロ級トーナメント

格闘技イベントK-1が地上波から消えて時間が経ちましたが昨年11月に新生K-1として復活しました。復活後3回目の興行として55キロ級トーナメントを軸に今日4月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送がありました。


55キロ級トーナメントには日本人選手4名、ロシア、オーストラリア、ポルトガル、オランダから強豪外国人選手が参戦して熱戦が繰り広げられました。


トーナメント準決勝第1試合で武尊選手対滝谷渉太選手の対戦がありました。初対決の一戦でしたが1回戦のダメージは武尊選手の方が少なく武尊選手有利かと思いました。


1ラウンド武尊選手のパンチの連打に滝谷選手ダウンを奪われ1分31秒レフェリーストップで武尊選手が勝ちました。


武尊選手の強さが光った試合でした。1回戦のダメージの差があるにしろ思ったより早く決着が着きました。数年前はKRASH55キロ級で圧倒的な強さを誇っていた滝谷選手でしたが数年後に武尊選手や大雅選手の新勢力に押されKO負けをしたとは想像出来ずキックボクシング界の層が厚くなりファンとしては嬉しく思います。しかし滝谷選手はまだ老け込む年ではなくもう一花咲かせて欲しいと思います。


武尊選手2試合共に1ラウンドKO勝ちでダメージはないと思います。過去のK-1トーナメントの中で最短KO記録も狙えそうな強さでした。準決勝もう1試合寺戸伸近選手と大雅選手どちらが勝っても再戦になりますが武尊選手の強さが光った試合でした。


とまれ両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月20日 Posted by プラネマン at 01:01Comments(0)キックボクシング

ハイパーノヴァ大雅選手/格闘王国オランダの怪童を敗る/K-1 ワールドGP3/55キロ級トーナメント

格闘技イベントK-1が地上波から消えて時間が経ちましたが昨年11月に新生K-1として復活しました。復活後3回目の興行として55キロ級トーナメントを軸に今日4月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送がありました。


55キロ級トーナメントには日本人選手4名、ロシア、オーストラリア、ポルトガル、オランダから強豪外国人選手が参戦して熱戦が繰り広げられました。


トーナメント1回戦第4試合は大雅選手対ソフィアン、エラージ選手の対戦でした。


大雅選手は高校生の時にKRASH55キロ級タイトルを滝谷渉太選手から奪いました。この春に高校を卒業して自らK-1に就職した…と語り格闘技一本で生きて行く道を選びました。現在18歳でトーナメント出場選手の中では最年少になります。


対するソフィアン、エラージ選手は格闘技王国オランダの19歳です。適性体重では対戦相手がいなくて62キロ級のタイトルを持っています。お互いに近いものを感じ熱い戦いになりそうだと語っていました。


1ラウンドお互いに10代とは思えない激しい攻防でした。エラージ選手は童顔でしたがテクニックやファイティングスピリットとのギャップは凄く強い選手を招聘したな…と思いました。激しい打ち合いに個人的ジャッジは10対10、


2ラウンドは終盤から大雅選手がペースを掴み10対9で大雅選手、3ラウンドは大雅選手が終始支配して10対9で大雅選手、

個人的ジャッジは30対28で大雅選手でしたがジャッジは30対29が2人、30対28が1人で3対0で大雅選手が勝ちました。

大雅選手は昨年11月のK-1以来さらに進化していました。エラージ選手も格闘技王国オランダで揉まれた手強い選手でしたが大雅選手は昨年11月のK-1以来さらに進化してオランダの強豪を敗りあっぱれでした。

日本もオランダも共に10代の選手の台頭は良いことで格闘技の世界の活性化は素晴らしいと思います。とまれ両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月20日 Posted by プラネマン at 00:44Comments(0)キックボクシング

不屈の激闘王、寺戸伸近選手/ポルトガルの爆撃機を延長戦で敗る/K-1ワールドGP3/55キロ級トーナメント

格闘技イベントK-1が地上波から消えて時間が経ちましたが昨年11月に新生K-1として復活しました。復活後3回目の興行として55キロ級トーナメントを軸に今日4月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送がありました。


55キロ級トーナメントには日本人選手4名、ロシア、オーストラリア、ポルトガル、オランダから強豪外国人選手が参戦して熱戦が繰り広げられました。


トーナメント1回戦第3試合は不屈の激闘王、寺戸伸近選手対ポルトガルの爆撃機、ルイ、ボテーリヨ選手が対戦しました。


寺戸伸近選手は55キロ級3冠王になったこのクラスを代表する選手です。現在はISKA世界バンタム級チャンピオンで劣勢でも勝負は諦めず観客を虜にする素晴らしいファイターです。現在34歳でトーナメント最年長ですが過去の試合を見ると何かやってくれるのではないか…と期待してしまう選手です。


対するポルトガルの爆撃機と呼ばれるルイ、ボテーリヨ選手はアマチュアムエタイの世界王者で20歳で33戦して手強い相手だと思いますが寺戸伸近選手なら好勝負をしてくれるだろう…と期待しながらの観戦でした。


1ラウンドはお互いに攻めてがなく10対10、

2ラウンドはボテーリヨ選手は試合慣れして寺戸選手の間合いを与えず寺戸選手はやり難そうでした。このラウンドの個人的ジャッジは10対10、


3ラウンドボテーリヨ選手は打ち合わず当てて逃げるタイプなので打ち合い上等の寺戸選手は相手のペースに惑わされている感じでした。10対10でイーブン、

個人的には30対30でドローとみましたがジャッジは3人共に29対29、延長戦になりました。


ボテーリヨ選手が前に出てきました。威力はないものの手数ではボテーリヨ選手が優勢、10対9でボテーリヨ選手と見ましたがジャッジは10対9で寺戸選手が2人、ボテーリヨ選手が1人、2対1で寺戸選手が勝ちました。


延長戦ではジャッジはボテーリヨ選手の手数より寺戸選手のダメージをとったそうですが勝って良かったです。再来日が期待されるボテーリヨ選手でした。


両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月20日 Posted by プラネマン at 00:04Comments(0)キックボクシング

壊王拳・滝谷渉太選手/豪州最強の暴れん坊を敗る/K-1 ワールドGP3/55キロ級トーナメント

格闘技イベントK-1が地上波から消えて時間が経ちましたが昨年11月に新生K-1として復活しました。復活後3回目の興行として55キロ級トーナメントを軸に今日4月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送がありました。


55キロ級トーナメントには日本人選手4名、ロシア、オーストラリア、ポルトガル、オランダから強豪外国人選手が参戦して熱戦が繰り広げられました。


トーナメント1回戦第2試合は滝谷渉太選手対ダニエル、ウィリアム選手の対戦でした。

KRASH初代52キロ級チャンピオンの滝谷渉太選手に対して豪州最強の暴れん坊ダニエル、ウィリアム選手はオーストラリア人とタイ人のハーフで薄いグローブを付けて金網で戦うスタイルのチャンピオンです。

1ラウンド、ウィリアム選手は身体が強くパワーがありそうでした。滝谷選手打ち合いから左フックでダウンを奪われました。滝谷選手単発で打撃は入りますがダニエル選手ペースでこのラウンドは10対8でウィリアム選手、


2ラウンドウィリアム選手攻め疲れかペースが落ち10対10、

3ラウンド左ハイキックで滝谷選手がダウンを奪い返し10対8で滝谷選手優勢、個人的ジャッジは28対28でしたがジャッジの1人は28対28、28対27が2人で2対0の判定で滝谷選手が勝ちました。


滝谷選手見事な逆転勝利でしたがウィリアム選手もまだ21歳とこれからの選手で再来日して欲しい選手だと思いました。

とまれ両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月19日 Posted by プラネマン at 23:42Comments(0)キックボクシング

優勝候補、武尊選手/ロシアの速射砲にKO勝ち/K-1 ワールドGP3/55キロ級トーナメント

格闘技イベントK-1が地上波から消えて時間が経ちましたが昨年11月に新生K-1として復活しました。復活後3回目の興行として55キロ級トーナメントを軸に今日4月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送がありました。


55キロ級トーナメントには日本人選手4名、ロシア、オーストラリア、ポルトガル、オランダから強豪外国人選手が参戦して熱戦が繰り広げられました。


トーナメント1回戦第1試合は武尊選手対ロシアの速射砲、アレクサンダー、ブリリーフ選手と対戦しました。


武尊選手はこのトーナメントの本命です。対するアレクサンダー、ブリリーフ選手はロシアの速射砲と呼ばれFIBA世界バンタム級チャンピオン、フランス外人部隊に所属したこともある強敵です。


1ラウンド、ブリリーフ選手のパンチの速さと伸びに驚かされました。途中ブリリーフ選手のパンチが交錯するとヒヤリとすることもありました。しかし武尊選手打ち合いに応じ打撃の攻防の中で右クロスでダウンを奪いました。ブリリーフ選手はゴングに救われましたがこのラウンド10対8で武尊選手、


2ラウンド1分48秒左ボディから右ローキックで武尊選手がKO勝ちをしました。ロシアの速射砲を封じてのKO勝ちでした。ノーダメージで勝ち上がったのは大きかったと思います。


とまれ両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月19日 Posted by プラネマン at 23:26Comments(0)キックボクシング

昇竜拳、石田圭祐選手/蹴撃のファンタジスタ、出貝泰佑選手を敗る/K-1 、ワールドGP3/55キロトーナメント

格闘技イベントK-1が地上波から消えて時間が経ちましたが昨年11月に新生K-1として復活しました。復活後3回目の興行として55キロ級トーナメントを軸に今日4月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送がありました。


55キロ級トーナメントには日本人選手4名、ロシア、オーストラリア、ポルトガル、オランダから強豪外国人選手が参戦して熱戦が繰り広げられました。


55キロ級トーナメントのリザーブファイトとして「昇竜拳」石田圭祐選手対「蹴撃のファンタジスタ」出貝泰佑選手が対戦しました。この試合の勝者は本戦トーナメントに欠場者が出た場合に代わりに出場します。トーナメント出場のためにも負けられない試合でした。


出貝泰佑選手は青森県八戸市、第2代ビッグバンのバンタム級チャンピオンの32歳です。所属はチームGYAKUSANで勝ち組に対して逆に這い上がる…という意味があるそうです。

対する石田圭祐選手は常勝軍団のチームドラゴン所属の19歳で現在3連続KO中と勢いのある選手です。32歳対19歳の世代交代をかけた負けられない対戦でした。


1ラウンドは出貝選手のジャブがガードの隙間から決まり出貝選手がペースを掴みつつありました。終了間際に出貝選手がロープに詰めてアピールしました。このラウンドの個人的ジャッジは10対9で出貝選手、
2ラウンド手数は出貝選手ですが有効打は石田選手で10対10、3ラウンドも差がでず10対10、


個人的には30対29で出貝選手の勝ちと見ましたがジャッジは29対28が1人、30対29が2人で3対0で石田選手が勝ちました。リザーブファイトから高いレベルでトーナメントに対する期待が高まった一戦でした。

両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月19日 Posted by プラネマン at 23:12Comments(0)キックボクシング

長野市民フェスティバルオーケストラ演奏会/平成26年「響つないで」

更新が遅れてしまいましたが3月28日にホクト文化ホールで開催された平成26年度「響つないで」の第2部長野市民フェスティバルオーケストラ演奏会に行ってきました。


旧長野市民会館閉館に際して音楽、ダンス、演劇、伝統芸能、寄席等舞台から発生する「響き」をつないでムーブメントを起こそうという「響つないで」というイベントが始まりました。

旧長野市民会館の建物は無くなってもそこに集った人々のムーブメントに注目したくなりその後は響つないでに注目していました。昨年の響つないでは長野市芸術館完成一年前イベントとして長野市に縁のあるアーティストが出演して豪華でした。

しかし長野市芸術館は完成が遅れ今年の響つないでは開館プレイベントとして行われました。


今年は第1部が「ながのよしもとふるさと劇団」としてもう中学生さんやこてつさんなど長野県に縁のある人を中心に劇団が作られました。都合で1部は行かれず僕は2部からの観賞でしたが長野市芸術館開館プレイベント演奏会に行きました。

藤本淳也氏を指揮者に一般公募で集まった80人が参加して行われました。


メンデルスゾーンの「フィガルの洞窟」

Bブリテンの「青少年のための管弦楽入門、パーセルの主題による変奏曲フーガ作品34」、


休憩後ムソルグスキーの展覧会の絵が演奏されました。

長野県出身の落語家「快楽亭狂志」さんが解説をしました。快楽亭狂志さんは題名のない音楽会に出演したことがある音楽通で落語風の解説は客席に笑いを与えながらも丁寧で良かったです。


昨年の長野市に縁のあるアーティストも良かったですが今年のように一般公募で集まった演奏家による公演も芸術は有名アーティストのものだけではないことを表しているようで良かったと思います。


関係者の皆様素晴らしい演奏会をありがとうございました。長野市芸術が有効に活用され響つないでの輪がさらに大きくなることを願っています。  


2015年04月19日 Posted by プラネマン at 18:41Comments(0)コンサート

第46回長野高校吹奏楽班OB,OG定期演奏会

更新が遅れてしまいましたが3月28日にホクト文化ホールで開催された第46回長野高校吹奏楽班OB,OG定期演奏会に行ってきました。


長野高校は県内屈指の進学校でありながら野球や音楽系の部活が盛んで文武両道の象徴のような学校でリスペクトしています。

今回の吹奏楽班のOB,OG演奏会も今回で46回目となり伝統の深さと卒業生の結びつきの強さが素晴らしいと思います。今回は現役生42名、卒業生101名、計143名の迫力ある演奏が行われました。


第1部はOB,OGステージとして…

1、朝鮮民謡の主題による変奏曲、
2、ポルカ、マズルカ「とんぼ」
3、ディラィラ、
4、行進曲「希望の空」
5、楽劇「サロメ」より7つのヴェールの躍り…が演奏されました。


第2部は現役生ステージとして…

2015年吹奏楽コンクール課題曲
「春の道を歩こう」
「プロヴァンスの風」

「トスカ」ファンタジア、
ルパン三世のテーマ…が演奏されました。


第3部はOB,OG現役合同ステージとして…


美中の美
アルメニアン、ダンス、パート1、
交響詩「レ、プレリュード」が演奏されました。


吹奏楽を通じ世代を超えた結びつきが羨ましかった素敵な演奏会でした。出演された皆様素晴らしい演奏会をありがとうございました。皆様の音楽がさらに極まっていくことを願っています。


写真は演奏会のパンフレットの中にあったチラシより…
吹奏楽班が6月14日にホクト文化ホールで行う定期演奏会、
合唱班が7月5日に若里市民文化ホールで開催する定期演奏会の案内です。盛会を願っています。  


2015年04月19日 Posted by プラネマン at 12:22Comments(0)コンサート

第19回小諸高校音楽科演奏会

ブログ更新が遅れてしまいましたが3月15日にホクト文化ホールで開催された第19回小諸高校音楽科演奏会に行ってきました。


小諸高校音楽科は長野県内唯一の音楽科として平成7年に設立、多くの音楽家を出し地域社会の文化芸術の振興や発展に携わりリスペクトしています。


今回は生徒と講師によるソロと室内楽コンサートということで3月14日に軽井沢の大賀ホールで3月15日にホクト文化ホールで演奏会が開催されました。

音楽科の中で努力と実力が認められた生徒とそれを導く講師によるコンサートで軽井沢とホクト文化ホールは出演者が違うそうです。ホクト文化ホール版は…


1、横内日菜子さん、電子オルガン独奏、ラヴェルの道化師の朝の歌、

2、フルート独奏、荻原理子さん、フォーレのファンタジー作品79、

3、テノール独唱、林晃史さん。トスティのローザ、チェスティ、私は偶像である人の回りに、

4、サクソフォン独奏、月岡穂南さん、クレストン、ソナタ作品19、第1楽章、
5、ピアノ独奏、窪田佐紀さん、シューマンのアラベスク作品18、

6、女声合唱、信長貴富の春の苑、天の火、

最後に講師演奏で…
電子オルガン、赤塚博美さん
パーカッション、石井喜久子さん、

セキトオシゲオ、CATCH,IN,ALICE
ミハロヴィチ、IMPROVISATION,
H,AKATSUKA,PRAYER,TO,THE,HUMAN,が演奏されました。


若さと直向きさがあった素晴らしい演奏会でした。2015年は10月31日小諸文化会館で11月3日はホクト文化ホールで音楽科開設20周年コンサートが開催されます。この日出演された皆様の音楽が極まっていくことと小諸高校音楽科20周年を節目にさらに発展していくことを願っています。  


2015年04月19日 Posted by プラネマン at 10:36Comments(0)コンサート

バウムクーヘン小さなコンサートその4

ブログ更新が遅れてしまいましたが3月8日に長野市中央通りの大門ホールで開催されたバウムクーヘン小さなコンサートその4に行ってきました。


アンサンブルバウムクーヘンさんは東京芸術大学を卒業した森玲子さんを中心にプロアマの垣根を超え演奏会の度に楽器の編成を変え毎回違う構成で演奏会を行う音楽団体です。


最近の演奏会は小さなコンサートとして大門ホールを会場に日曜日の午後に1時間ほどの小さなコンサートシリーズを開催しています。

長野市市議会議員でありフルート奏者でもある中野清史さんがゲスト奏者として出演しました。中野清史さんは自らフルートオーケストラを主催して長野市でのフルートの普及活動や門前まち音楽祭など長野市の分か芸術のために活躍しています。


オープニングは2人でテレマンの「カノン風ソナタ」が演奏されました。

続いてフルートの独奏でテレマン「無伴奏フルートのための12のファンタジーより第10番」

2人でショスタコヴィチのフルートとヴァイオリンの為の5つの小品


ヴァイオリン独奏でスヴィリードフのロマンス

最後は2人でポンセのエストレリータ
ゼキーニャ、アヴレウのティコティコが演奏されあっという間の1時間が終わりました。


中野清史さんの楽しいトークで会場が盛り上がりました。長野市市議会員として中野清史さんが新市民会館の活用について…森玲子さんが東京芸術大学同声会の活動についてお話がありました。


日曜日の午後の素敵な一時でした。森玲子さん中野清史さん素敵なコンサートをありがとうございました。これからの音楽活動が極まっていくことと市議会員としてアンサンブルバウムクーヘン代表として個人の枠を超えた音楽活動に期待しています。  


2015年04月19日 Posted by プラネマン at 09:18Comments(0)コンサート

ゴールデンウィーク直前・スーパーセール/クスリのコダマ若里店

4月18日から21日までクスリのコダマ若里店さんでゴールデンウィーク直前・スーパーセールを開催中と新聞広告にありました。

僕は昨年末に部屋の掃除をした時に空き缶の多さに唖然とさせられ今年はクスリのコダマさんで粉末飲料を買い缶ジュースと自販機断ちをしようと決めました。

間もなく4月が終わり今年も1/3が終わりますが毎朝クスリのコダマさんで買ったパックの紅茶を水筒に詰めて会社に持参、食後等にコダマさんで買った粉末飲料を飲み缶ジュースと自販機断ちが順調に行っています。


今回は紅茶パック税込300円、
ふあらてミルクティー138円、
サラダホープ159円を買い更に缶ジュースと自販機断ちにチャレンジしたいと思いました。


コダマさんでは会員登録するとポイントが貯まり現在500円ほど貯まりました。買い物をした後でキャラクターのあぶぶちゃんを見るのを楽しみにしています。

クスリのコダマさんをひいきする理由の1つに毎月ココカラファイン情報という健康に関した情報満載のオリジナル冊子をくれるからです。


4月号は「春から始める輝き生活を応援します」をテーマに…


さわやか春美人のつくり方
輝く春美肌のつくり方

この春手に入れたいビューティーパーツ

春の髪にさらなるうるおいを…

自然の力を借りた癒しの食生活

レシピ、野菜たっぷり豆乳スープ

ソナーポケットliveチケットプレゼントのお知らせ、
4月のボーナスポイント対象商品、

映画、新宿スワン、夫婦ふーふー日記、イニシエーションラブのチケット観賞券プレゼントのお知らせなど情報盛りだくさんな冊子がもらえます。


これからもコダマさんと缶ジュースと自販機断ちを続けていきたいと思います。とまれクスリのコダマさんこれからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。  


2015年04月18日 Posted by プラネマン at 21:26Comments(0)クスリのコダマ

信州ブレイブウォリアーズ2014〜15ホーム日程終了

先週の日曜日4月12日に僕は県営球場で社会人野球を観戦していました。朝8時半から夕方5時まで観戦しましたが帰ろうと思ったら東和田界隈が渋滞していました。


同じ敷地内でバスケットの信州ブレイブウォリアーズの今季ホーム最終戦が行われていたのは知っていましたが2時から始まった試合は4時頃終わるはずですが駐車場内には黄色のユニフォームを来たブースターがたくさんいました。


車のナンバーを見ると松本ナンバーもたくさんありました。この日は山雅がアルウィンで柏と対戦したはずでしたが松本ナンバーの多さにウォリアーズは愛されているな…と感じました。

結局今季はウォリアーズの生観戦をすることなくシーズンが終了しました。メディアへの露出を増やして興味が向くようにして欲しいと思います。


今季はレギュラーシーズンはアウェイで残り4試合でプレーオフラインギリギリの8位です。残り試合を勝ちプレーオフから有明目指して頑張って欲しいと思います。


バスケットボール界もプロ化に向けて激動の時期ですがサムライの如く戦国バスケットボール界を勝ち残って欲しいと思います。ウォリアーズ今季残り試合の健闘を願っています。  


2015年04月18日 Posted by プラネマン at 20:53Comments(0)信州ブレイブウォリアーズ

第57回社会人野球長野県知事旗争奪大会日程終了

4月10日から4日間の日程で社会人野球長野県知事旗争奪大会が開催されました。

この大会は昭和33年に第1回大会が開催され震災の年に中止になった以外は毎年開催された歴史ある大会です。


毎年この大会に出場した選手の中からドラフトに指名される選手も出てレベルが高い大会です。今年は全国から12の強豪社会人チームが参加して4チームが1つのブロックになり総当たりリーグ戦を行い上位3チームとワイルドカード1チームの4チームが決勝トーナメントを行いました。


Aブロックは東芝、永和商事、七十七銀行、伏木海陸運輸、

Bブロックが信越クラブ、明治安田生命、西濃運輸、フェデックス、

CブロックがNTT西、JFE東日本、Jプロジェクト、バイタルネットに組分けされました。


Aブロックは東芝、Bブロックは信越クラブ、CブロックはNTT西日本が全勝で決勝トーナメントに進出、各ブロック2位の永和商事、明治安田生命、Jプロジェクトの中から明治安田生命がワイルドカードで決勝トーナメントに進出しました。


決勝トーナメントは13日月曜日に行われました。第1試合は信越クラブがサヨナラ勝ちで決勝戦進出、明治安田生命のリベンジを打ち砕きました。

第2試合の東芝対NTT西日本は雨で翌日に順延しました。

14日はNTT西日本が6対0で東芝を敗り翌日に信越クラブ対NTT西日本の決勝戦が行われました。NTT西日本は信越クラブのライバルのバイタルネットにコールド勝ち、予選で19得点で準決勝東芝に6対0で打ち勝ち信越クラブは厳しいのではないか…と内心思いました。


決勝戦、信越クラブは延長タイブレイクでNTT西日本に競り勝ち優勝しました。クラブチームで厳しい環境の中で結果を残しあっぱれでした。


僕個人としては12日の県営球場での信越クラブ対明治安田生命、NTT西日本対バイタルネット、永和商事対七十七銀行を見ました。詳しい内容はプラネマン便りの社会人野球カテゴリーを参考にして欲しいですが決勝トーナメントに進出した3チームを見れました。例年よりエラーと四球が多かったような気がしましたが朝8時半から夕方5時まで観戦して充実感がありました。


個人的な希望は大会を木曜日から始め決勝トーナメントを日曜日にやって欲しいです。四国大会のようにBCリーグ枠があっても良いと思います。


とまれ選手関係者の皆様素晴らしい大会をありがとうございました。選手の皆様のこれからの活躍と社業の繁栄を願っています。  


2015年04月18日 Posted by プラネマン at 19:55Comments(0)社会人野球

香川オリーブガイナーズ/JABA四国大会で健闘/長野県知事旗争奪大会にBCリーグ枠を…

今年で四国アイランドリーグが出来て10年になります。創立の年にアイランドリーグがNHKで特集されました。阪神の鳥谷選手と大学のチームメイトだった選手の取り組みが放送されプロになる厳しさを感じました。


その後四国アイランドリーグはロッテの角中選手、中日の又吉投手を出して成果が出てきました。

以前は社会人野球連盟は独立リーグに対して関わると処分された時代もありましたが現在では雪解けして社会人四国大会に香川オリーブガイナーズが出場しました。


香川オリーブガイナーズは優勝したかずさマジックには敗れましたが九州の雄、JR九州、巨人軍のルーキー高木投手が所属した三菱重工名古屋に延長タイブレイクで敗れましたが実質9回引き分けだったと思います。

野球はサッカーの天皇杯のような違うカテゴリーの相手と対戦する機会がなく強さが判断出来ませんがJABAの公式戦に参加して成長を感じれたと思います。

長野県では信越クラブとグランセローズが4月の初めに練習試合を行い5対5でした。


翌週から始まったJABAの長野県知事旗争奪大会で信越クラブは優勝、グランセローズ戦で修正した結果だと思いました。グランセローズも日ハムファームに勝ち翌日負け試合を同点に追いつき成果があったような気がしました。


社会人野球長野県知事旗争奪大会に四国大会のようにBCリーグ枠を作って欲しいと思います。BCリーグの公式戦に影響するというなら奇数であぶれたチームはNPBと対戦して社会人チームと3試合闘える機会を生かして欲しいと思います。


カテゴリーの枠を超えて北信越の野球が盛り上がることを願っています。  


2015年04月18日 Posted by プラネマン at 18:40Comments(0)社会人野球

長商第2グラウンドの桜/15年4月18日午後3時頃

僕は建設関係の仕事をしていますが冬の時期に長商の野球場に仕事で行きました。川沿いに桜並木があり春になれば川風に吹かれながら桜を見れて素敵だろうな…と思いました。


昨日4月17日に仕事で須坂に行き桜が満開だったので冬に行った長商第2グラウンドを思いだし今週末に行こうと思いました。


今日4月18日は土曜日だったので3時頃行きました。桜は散りかけていましたが桜並木の下を通るとフロントガラスに花びらが舞い桜吹雪が素敵でした。


グラウンドの横の川は前日の雨で濁って川風に吹かれることは出来ませんでしたが桜の花は見応えがあり来て良かったと思いました。

グラウンドでは球児が白球を追っていました。野球ファンの僕としては歴史があり名門の長商をリスペクトしています。僕は関係者ではないのでうろうろしても目障りになってしまうので桜の写真撮影をして帰りましたが県立の強豪として頑張って欲しいと思いながら活気あるグラウンドを後にしました。  


2015年04月18日 Posted by プラネマン at 16:45Comments(0)長野市周辺、桜

ホクト文化ホールの前に信号機が完成

3月28日にホクト文化ホールにコンサートに行きました。それから3週間ぶりにホクト文化ホールを訪れると信号機が出来ていました。

4月に入ってから出来たと思いますがホクト文化ホールから出る車が出会い頭にぶつかりお巡りさんが事故の検証をしている場面をよくみました。

大きな催し物があると駅に向かって歩く人とそれを待つ車で渋滞が起きることがあり信号機が出来て良かったと思いました。

少し遅いような気がしましたが信号機が完成したことでホクト文化ホールの前の交通の流れが良くなり事故が減り観客が気持ち良くイベントの余韻を感じながら帰れるようになることを願っています。  


2015年04月18日 Posted by プラネマン at 13:57Comments(0)長野市周辺イベント、スポット

夢を諦めきれない中高年のために…/松崎公則選手、39歳でフライ級王者に/キックボクシングREBELS

昨日4月17日にスポーツ専門チャンネルスカイAで放送されたキックボクシングREBELSを見ました。この興行は3月4日に東京の後楽園ホールで行われたものでテレビ中継でWPMFフライ級王者決定戦として矢島直弥選手対松崎公則選手が対戦しました。


矢島直弥選手は2戦連続KO勝ちで勢いにのる24歳です。はまっこムエタイジム所属、戦績は9勝7敗5KO勝ちで神奈川県出身、WPMF日本フライ級1位、


対する松崎公則選手はSTRUGOLEジム所属、東京都出身で戦績は13勝13敗3分け9KO勝ちで元フライ級王者の39歳です。

僕は今から20年以上前になりますが矢島直弥選手の所属ジムはまっこムエタイジムのユタポン前田会長と同じジムで練習したことがありました。デビュー前の僕に親身に指導していただき感謝しています。解説者もユタポン前田会長を誉めていましたがテレビの画面越しからも熱さが伝わりあの頃と変わらずに嬉しく思いました。


対する松崎公則選手は39歳、夢を諦めきれない中高年のために頑張りたいと語っていました。ユタポン前田会長の教え子の矢島選手に頑張って欲しいですが39歳の松崎選手にも頑張って欲しく楽しみな1戦でした。


1ラウンド矢島選手がラッシュをかけて松崎選手は受ける展開が多く松崎選手コーナーに再三追いつめられ劣勢、個人的ジャッジは10対9で矢島選手、

2ラウンド首相撲の展開から松崎選手がペースを掴みました。矢島選手手数は多いですが松崎選手も崩しや足払いや奥足ローキックなどテクニックが光りました。矢島選手の手数をとるか松崎選手のムエタイ流のテクニックをとるかジャッジ泣かせのラウンドでした。

3ラウンド松崎選手の首相撲からの膝蹴りが光り松崎選手が10対9で優勢、

4ラウンド矢島選手のパンチに松崎選手が肘で対応、見応えのある展開でした。矢島選手がロープに積めても松崎選手は顔面にハイキックを返してジャッジ泣かせの展開が続きました。個人的ジャッジは矢島選手の手数をとり10対9で矢島選手、


5ラウンド矢島選手は肘で左目をカットされドクターチェックが入りました。再開後矢島選手は手数でロープに積めますが松崎選手も返して手数をとるか有効打をとるかジャッジ泣かせの展開が続きました。個人的ジャッジは10対10のイーブン、


あっという間に5ラウンドが終わりました。個人的には49対48で矢島選手の勝ちと見ましたがジャッジは49対48で矢島選手が1人、49対48で松崎選手が2人、2対1で松崎選手が勝ちました。


矢島選手のガッツと松崎選手のムエタイ流のテクニックがかみ合い見応えのある一戦でプロボクシングと違った魅力がアピール出来た素晴らしい試合でした。


矢島選手残念でしたがこれからが楽しみな選手だと思いました。松崎選手もタイトルを防衛して生涯現役を目指して頑張って欲しいと思います。再戦を見たい素晴らしい試合でした。


両選手素晴らしい試合をありがとうございました。両選手のこれからの活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


2015年04月18日 Posted by プラネマン at 10:29Comments(0)キックボクシング